最終更新日:2023/11/22

大分石油(株)

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数5

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 電力
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
大分県
資本金
3,000万円
売上高
118億円(2022.3)
従業員
190名(正社員125名・アルバイト65名)
募集人数
6~10名

#選考は面接だけ!#未経験歓迎!#車好き!#再生可能エネルギーに携わりたい!#大分で働きたい!#国家資格が欲しい!燃料小売業県内No,1の安定企業で地元に貢献!

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

再エネも扱ってる燃料小売業売上高・店舗数大分県下No,1企業です! (2023/08/22更新)

PHOTO

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

当社はガソリン・車両整備は勿論、再生可能エネルギー事業に取り組む
「総合エネルギー企業」です。
グループ会社(自動車販売会社)とタッグを組むことで
「お客様のカーライフをトータルフサポート」。
大分県下 小売業でSS店舗数No1を誇る企業です。

         ※2021年業種別ランキング (株)東京商工リサーチ調べ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

大分石油(株)では、随時会社説明会を開催しております!
先ずはお気軽にご参加頂き、大分石油を知って見て感じてください!
お待ちしております!!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
石油販売ビジネスを起点に、太陽光発電、風力発電、地熱発電、バイオマス発電と多様な再生可能エネルギーへの取組を拡大中。事業の柱を着実に増やし、成長を続けている。
PHOTO
大らかな社風のもとで、次代を担う若手社員がイキイキと活躍中!人間関係の良さ、社員同士の絆の深さはピカイチであり、意識しなくても自然と笑顔で働ける。

社会に不可欠なエネルギーの総合企業として、さらなる高みを一丸で目指しています!

PHOTO

「新人の成長をあらゆる角度から支えてくれる会社なので、意欲的に取り組める方であれば心配は一切要りません。新たな仲間との出会いが楽しみです」と永岡社長と芦刈さん。

■今後も自分のベストを尽くし、会社の発展に貢献したい
当社の一員となって23年目になります。SSスタッフからスタートし、副主任→主任→主幹→所長と着実にキャリアアップしてこられたのは、個々の頑張りにしっかりと目を向け、ポジションに反映してくれる当社の風土があったからこそ。現在は九石ドーム松岡SSの所長を務めており、お客様に最高のサービスを提供すべく日々頑張っています。
当社には状況に応じてフォローし合う風土が根付いており、どのスタッフも頼もしい限りです。所長は店舗を取りまとめる立場であり、責任は伴いますが、販売計画や目標設定も一任されるなど裁量が非常に大きいので、結果につながった時の喜びもまた格別!こちらのアドバイスに耳を傾け、メキメキと成長していく若手スタッフの姿を見届けるのは自分のこと以上に嬉しいですし、私自身も刺激をたくさんもらっています。
また、休みもしっかりと取れます。プライベートを大いに満喫して仕事への英気を養えるのが嬉しいですね。近いところでの目標は、エリアマネージャー的な活躍ができる次長への昇進を果たすこと。
今後も常に自分のベストを尽くし、会社のさらなる発展に貢献したいと気持ちを引き締めています。
(九石ドーム松岡SS・所長/芦刈隆志/2000年入社)

■将来性のある再生可能エネルギーへの取り組みを進めています
当社は、エネルギーの総合企業を目指し石油販売や再生可能エネルギー事業を手がけています。事業の主要な柱であるサービスステーション事業では、東九州エリアで直営のSS(ガソリンスタンド)を構えています。今後も、地場企業だからこそできる事業を発展させて、当社の強みを発揮していけたらと考えています。

■チャレンジ精神で新たな事業を積極的に開拓していきます
当社の創始者の言葉に「本業を続けるな、本業を離れるな」があります。これまでのSS事業や、メガソーラー、太陽光発電システムなどの次世代エネルギー事業を柱としつつ、新たな事業分野への取り組みも積極的に進めていきます。そういった意味で、とても大事なのが、失敗をおそれず、貴重な経験を糧にして前進できるチャレンジ精神。旺盛な好奇心と挑戦への意欲をもった若い力を求めています。
(代表取締役社長/永岡壯三)

会社データ

プロフィール

●新たな価値の創造を目指しています!
 石油製品販売や再生可能エネルギーの取り組みにより、
 お客様に最適なエネルギー環境とサービスのご提供が出来るよう取り組んでいます!

●自分の目指すキャリアプランが実現できる環境
 研修制度があり、また必要に応じては外部の研修に参加することで人材育成は
 勿論、全国の同業他社との情報交換もできます!

事業内容
 ●石油製品の販売・卸売
 ●自動車用部品販売
 ●太陽光発電システム販売・卸売
 ●小形風力発電販売・卸売
 ●地熱発電事業
 ●ホテル旅館業
 ●自動車リース
 ●グループ車両販売会社との連携によるお車のトータルサポート

 ●バイオマス発電事業
  放置竹林を有効活用したバイオマス発電/水素の研究開発
 

PHOTO

毎年11月頃に社内でサービス向上のためのコンテストが開催されます!社員全員で切磋琢磨し、日々サービス力を磨いております!

本社郵便番号 870-0004
本社所在地 大分県大分市王子港町1番14号
本社電話番号 097-533-0221
設立 1949年(昭和24年)11月28日
資本金 3,000万円
従業員 190名(正社員125名・アルバイト65名)
売上高 118億円(2022.3)
事業所 大分市・別府市・中津市・宇佐市・豊後高田市・豊後大野市・佐伯市・
国東市・杵築市・宮崎市・北九州市

 大分県内 19事業所
 宮崎県内  3事業所
 福岡県内  1事業所
売上高推移 決算期    売上高        
2014.3  138億6,100万円
2015.3  126億6,500万円
2016.3  96億5,500万円
2017.3  95億6,300万円
2018.3  110億5,400万円
2019.3  124億4,000万円
2020.3  116億7,329万円
2021.3  93億8,611万円
2022.3  118億2,245万円
主な取引先 大分県庁・宮崎県庁・大分県各市町村・宮崎県各市町村・大分県漁業協同組合・大分瓦斯(株)・各農業協同組合・大分県職員生活協同組合・日本製鉄(株)大分製鉄所・旭化成(株)・王子製紙(株)・東京製鐵(株)・鹿島建設(株)・大和ハウス工業(株)他
関連会社 永岡物産(株)
(有)大分油機
永岡鋼業(株)
(株)ホテル清照
(株)ユアーズ
(株)菅原グリーン発電所
(株)若竹屋酒造場
平均年齢 36歳
沿革
  • 1927年(S2)
    • 大分石油(株)創業者 永岡惠が鈴木商店より独立し、朝鮮炭業(株)を設立。京城(韓国)に本店をおく
  • 1930年(S5)
    • 小倉石油(後に日本石油に合併)の朝鮮・満州・華北における石油販売権を得る。永岡洋行を設立、奉天、新京、北京、天津、上海、青島に支店を開設。辰巳物産(株)、永岡化学工業所、朝鮮特殊鉱油販売(株)、朝鮮化工等グループ企業を設立
  • 1944年(S19)
    • 戸畑市金原町に辰巳物産(株)戸畑工場を開設
  • 1945年(S20)
    • 辰巳物産(株)を永岡産業(株)として改組。<現永岡鋼業(株)>
  • 1948年(S23)
    • 永岡産業石油部が発足。<後の永岡商事(株)、現大分石油(株)へ統合>
  • 1949年(S24)
    • 永岡鋼業(株)の傍系企業として大分石油(株)を設立。大分市王子港町を本店とし第1号給油所を開設
  • 1950年(S25)
    • 大分県豊後高田市玉津に給油所2号店を開設。給油所開設が続く
  • 1963年(S38)
    • 九州石油(株)(現JXTGエネルギー)の特約店として大分九石販売(株)を設立。(後に伊藤忠グループに譲渡)
  • 1965年(S40)
    • 永岡物産(株)を設立。
  • 1967年(S42)
    • 富士興産(株)の特約店として南豊フッコール販売(株)を設立。
  • 1973年(S48)
    • 宮崎支店を分離独立、宮崎昭石(株)を設立
  • 1978年(S53)
    • 永岡物産(株)が大分県豊後高田市に国東半島観光ホテル清照の営業開始
  • 1986年(S61)
    • 大分共備サービス(株)を設立
  • 2002年(H14)
    • 宮崎昭石(株)より直営3店、油槽所、販売店7店を譲受
  • 2005年(H17)
    • 大分貝印石油(株)の販売店7店を販売網に加える
      (有)大分油機をグループに加える
  • 2009年(H21)
    • 大分県豊後高田市にある「清照別館:旧共同野村銀行」が国の登録有形文化財認定
  • 2013年(H25)
    • 当社初のメガソーラー(久兵衛発電所)の運営開始
  • 2016年(H28)
    • (株)ユアーズを大分石油(株)のグループ企業とする。車両販売・給油・整備・車検・メンテナンスを大分石油グループで完結できるシステムとする
  • 2019(R1)
    • 経済産業省「地域未来牽引企業」認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 3名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (42名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
人材育成をもっとも大切な事業の1つと考え、社員の長期的なキャリア形成に取り組む事で、未来に続く社員育成を目指します。

●新入社員研修  :ビジネスマナー、販売商品の商品知識や「オイル交換」
          「タイヤ交換」等の作業を学びます。
●「整備塾」   :大分石油グループ合同で開講。(自動車整備力向上を目的とします)
          車の特性に応じた技能・技術を得る事でお客様に最適なサービスを          
          ご提供します。<グループ会社:(株)ユアーズ:軽未使用車専門店>
●ロイヤルマネージャー会:同業他社のマネージャーと、運営についてのディスカッショ
             ンを行います。
●各種勉強会   :商品知識の向上。スキルアップを目指します。
●外部講師による研修制度
●研修施設    :スキルアップ・キャリアアップを目的とした教育研修専門施設で
          集中的・専門的に学ぶことができます。
          キャリアメイクや将来像を描く事ができます。

この他、部署毎に、また全社共通で、社員のレベルと目的に合わせた研修を行います。
【研修制度の例】
 ●内定者研修
 ●ビジネスマナー研修
 ●リーダーシップ研修
 ●プレゼン研修
 ●コミュニケーション研修
 ●タイムマネジメント研修
 ●各種セールス研修
 ●各種資格取得制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
 業務に必要な資格について取得費用の補助、資格手当あり
例:危険物取扱者乙4種、自動車整備士3級・2級等々
メンター制度 制度あり
【社内エンゲージメント制度】
 大分石油では月に1度、上司と部下による1ON1面談を実施しています。
 4か月に1度、64項目の無記名個人アンケートによる自部署の問題点を抽出し、
 改善を行っています。また、面談においては部署の問題解決のみならず、
 個人の相談にも向き合っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【資格取得支援制度】
 業務に必要な国家資格取得の全面サポートで安心して取得できる環境が整備されています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、別府大学、立命館アジア太平洋大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、久留米大学、日本経済大学(福岡)、長崎大学、熊本学園大学、宮崎産業経営大学、鹿児島国際大学、慶應義塾大学、早稲田大学、立教大学、創価大学、千葉商科大学、山梨学院大学、大阪経済大学、京都産業大学、尾道市立大学、東京大学、長野県立大学、山梨県立大学、長崎外国語大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、別府大学短期大学部、別府溝部学園短期大学、大原情報IT簿記公務員専門学校小倉校、大分経理専門学校、日本ビジネス公務員専門学校

採用実績(人数) 2019年 8名
2020年 5名
2021年 3名
2022年 2名
2023年 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 2 0 2
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 2
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp234076/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大分石油(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大分石油(株)の会社概要