最終更新日:2023/7/7

(株)富士セラミックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
静岡県
資本金
4,500万円
売上高
54億円(2022年10月)
従業員
250名(男180名 女70名)
募集人数
6~10名

【静岡/夏採用/選考直結】富士宮にある圧電セラミックスをベースとした電子材料や応用電子部品などを独自で研究開発型企業#同業は国内に10社程度#取引先は1000社以上

【説明会は個別で受付中です!】会社説明会を個別で対面orWEBにて対応しております! (2023/07/07更新)

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
白糸工場。1階2棟延面積4480m2、当社4つの工場の中で最も大きな工場です。工場内の広い中央廊下を往復するだけで製造工程の全てを見ることができます。
PHOTO
圧電セラミックスは歩数計のカウント源や医療用診断装置の超音波源など家庭用電気部品、医療製品、宇宙開発部品まで、幅広い分野で注目される先端素材です。

富士のふもとで、圧電技術によるセンサ製品開発

PHOTO

大沼 和徳(26) センサ部技術課四大理系卒(電気工学専攻) 入社4年目

■センサ部技術課の仕事内容は?
主に既存製品の後継品開発を行っています。
既存製品は20年前に設計された製品であるため、使用している部品が現在では入手不可という事から開始した開発テーマです。
その他として、社内測定時使用機器の校正、お客様に提出する資料の作成業務や、センサを製造する為に必要な図面類の作成業務、センサが仕様通りに機能しているか評価する品質試験や特性確認の為の試験、製造しているセンサが環境負荷物質を含有していないか調査する業務などがあります。

■なぜ富士セラミックスを選んだ?
【大学で学んだ知識が活かせて、地元の企業で世界中の大企業と独自の技術で勝負できる!!】
私は就職活動において、漠然と地元で就職しようと考えていました。地元の企業が集まる会社説明会に参加し、説明を受けた時に興味を持った事がきっかけとなります。学生時代は電気工学を専攻しており、圧電セラミックスや応用製品を設計,製造する上で、自分が学んできた知識を生かす事ができると思い、入社を決めました。
 本社,他4工場は富士宮市にあります。富士宮市の北部には朝霧高原や国の天然記念物である白糸の滝があり、何より富士山が非常に近く、とても美しい自然に恵まれた環境です。最近では富士山本宮浅間大社の近くに富士山世界遺産センターもでき、多くの人が集まるようになりました。気候も温暖で住み易い自然の中にあり、遠方への転勤も無い地方の中小企業にもかかわらず、世界中の大企業と独自の技術で勝負しているところに魅力を感じました。

■1日のスケジュールは?
8:00 朝礼 朝礼後、当日の業務内容の報告。
8:10 業務 当日の業務。試験や設計、各種図面の変更など。(10分休憩あり)
12:00 昼食 昼休み40分。
12:40 業務 当日の業務。試験や設計、各種図面の変更など。(10分休憩あり)
17:00 業務終了 (残業がある場合は、19:10まで)

■実際の職場の雰囲気は?
打ち解けやすい人が多く、気軽に何でも話すことができるコミュニケーションのとれた働きやすい職場だと思います。分からない事や困った事があれば、上司や先輩が丁寧に教えてくれます。
また、各自の意見をよく聞き、内容を検討してくれる職場だと思います。間違っていた場合にはただ却下するのではなく、理由を教えてくれる為、非常に勉強になります。

会社データ

プロフィール

“圧電”の可能性に夢を求めて

今日の科学技術の進歩は著しく、とりわけ電子技術の分野は革新につぐ革新がなされ、まさに目を見張るものがあります。当社は昭和50(1975)年4月、当時はまだ知る人の少ない“圧電セラミックス”を主力製品とし、電気部品や電子機器などに販路を開拓する企業として、夢をかけた人たちが集まって生まれた会社です。
以来、“技術で社会に貢献する”を社是として、時代が求める最先端の顧客ニーズにお応えしていくために、技術の練磨向上に努めてまいりました。またその一方で、高品質を追求していくために、新材料開発や素材から製品までの一貫生産体制にエネルギーを注いでまいりました。
エレクトロニクスの分野は、今後もますます成長が見込まれ、無限大の可能性を秘めています。弊社は、顧客ニーズをいち早くとらえながら技術のさらなる向上に励み、進化する“圧電セラミックス”の夢をこれからも追い求めてまいります。

“圧電セラミックス“とは

圧力(力)と電気のエネルギーを変換する素子です。力を加えると電気が発生し、電気を掛けると伸び縮みします。この特性を利用し、センサー用途や駆動用途の様々な製品にキーパーツとして組み込まれます。超音波診断装置,超音波洗浄器等、超音波と名の付く装置には大抵使われており、他にもライターの着火素子や電子顕微鏡内の微動ステージ、自動車のノッキングセンサ等、今も用途は拡大しています。自分達のやる気次第では、いくらでもビジネスチャンスを作り出して行ける素材だと感じています。

事業内容
圧電セラミックスをベースとした強誘電体などエレクトロ・セラミックス素材とその応用センサや機器などの研究開発・製造・販売。
本社郵便番号 418-0111
本社所在地 富士宮市山宮2320-11
本社電話番号 0544-58-4651
設立 1975年4月
資本金 4,500万円
従業員 250名(男180名 女70名)
売上高 54億円(2022年10月)
代表取締役  清治 裕
事業所 本社工場、外神工場、北山工場、白糸工場、北工場
平均年齢 39歳
平均勤続年数 15.5年

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、フォローアップ研修、中堅社員研修、安全教育、各種資格取得奨励

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、静岡大学、静岡理工科大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、中央大学、東海大学、東北大学、北陸先端科学技術大学院大学、立正大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、関東学院大学、工学院大学、埼玉工業大学、静岡理工科大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、駿河台大学、専修大学、高千穂大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、弘前大学、福井工業大学、法政大学、明星大学、山形大学、山梨学院大学、立正大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 大卒4名 高卒4名
2021年 大卒1名 高卒3名
2020年 大卒3名 高卒3名
2019年 大卒3名 高卒4名
採用実績(学部・学科) 工学部,理工学部,文学部,法学部,経済学部,教養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 4 0 4
    2020年 4 2 6
    2019年 6 1 7

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp234724/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)富士セラミックスと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士セラミックスの会社概要