最終更新日:2023/11/30

(株)楢崎製作所【横河ブリッジホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
北海道
資本金
3億5,000万円
売上高
56.6億円(2022年3月期)
従業員
141名(2022.6.1現在)

【秋採用】技術職を積極募集!年間休日126日!#室蘭 #地元就職 #鋼橋 #機械鉄構製品 #インフラ #ものづくり #理系

たくさんの方のご応募ありがとうございました (2023/11/30更新)

楢崎製作所の見城です。
弊社の2024春入社の方へ向けての募集は11月末で終了いたしました。
たくさんの方のご応募、誠にありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
主力製品である橋梁については、技術・安全・品質をさらに極めることにより、道内のリーディングカンパニーとして発展し続けたいと考えています。
PHOTO
当社は2018年に新事務所となり、食堂・男女別更衣室・シャワー室等を完備し、社員が働きやすい環境を整えています。

橋梁や大型鋼構造物の製作に携わり、得ることのできる大きな達成感!

PHOTO

澤井 孝文/室蘭工場工作課所属/室蘭工業大学卒/2018年入社

若手社員へインタビューしました!

1.入社のきっかけは?
僕が楢崎製作所を知ったのは、大学で開催されていた就活イベントでのことでした。そこで先輩社員から会社の概要や業務内容の説明を聴き、実際に工場で製作中の橋などを見せていただきました。それをきっかけに、スケールの大きなものづくりに魅力を感じ、楢崎製作所で働きたいと思うようになりました。

2.仕事でやりがいを感じるときは?
工作課の業務は、工場製作の進捗管理や安全管理、外注対応など、多岐にわたります。まだ慣れない仕事が多く戸惑うこともありますが、先輩に教えてもらいながらも仕事をひとつやり遂げられたときは小さな喜びを感じることができます。また、工場で橋などが徐々に完成に近づく過程を間近で見られるのもやりがいの一つです。

3.社内の雰囲気は?
上司や先輩は、入社して日の浅い僕に丁寧に仕事や仕事に必要な知識を教えてくれました。社内でも部署にかかわらずフォローしてくれる方がたくさんおり、職場環境に恵まれていると感じます。

4.学生へ向けて一言!
学生生活においては勉強や資格取得も大切ですが、たまには一息、趣味の時間を作る、友人との思い出作りをするなど、今しかない学生期間を存分に満喫してください。

会社データ

プロフィール

室蘭市のランドマーク、白鳥大橋(東日本最大の吊り橋)の製作に携わった会社です。
橋の他に発電所の水門や水圧鉄管、トンネルセグメント(鉄でできたトンネルの内壁)、トンネルを掘る際に排出される泥水をきれいにする水処理装置、漁船を陸に上げる船舶上架装置等、金属を加工していろいろな「もの作り」をする会社です。
楢崎製作所は、1935年(昭和10年)に北海道で創業して以来、80年以上の歴史があります。
その80年を超える歴史の中で、北海道のインフラの維持・発展に努めてきました。
今後もその伝統を堅く守り、総合力を磨いて皆様からより信頼される企業を目指します。
そして社会公共に広く貢献してまいります。

事業内容
長年にわたり培ってきた高度な溶接技術を基に、高精度・高品質な鋼橋などの鋼構造物および環境製品、船舶上架施設、ゲート(水門)等の設計・製作・架設等を行っています。

#地域活性化 #地域創生 #地方創生 #UIJターン #北海道で働く
#北海道が好き #室蘭 #札幌 #ものづくり #インフラ系 #社会資本づくり
本社郵便番号 050-8570
本社所在地 北海道室蘭市崎守町385番地
本社電話番号 0143-59-3611
設立 1935年(昭和10年)9月25日
資本金 3億5,000万円
従業員 141名(2022.6.1現在)
売上高 56.6億円(2022年3月期)
事業所 ・札幌支店
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西4丁目2番2号 (札幌ノースプラザ11階)
TEL:011-241-0338

・仙台営業所
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央3丁目2-1(青葉通プラザ)
TEL:022-221-2853
主な取引先 国土交通省(北海道開発局)
各地方自治体(北海道、札幌市、室蘭市 )
民間企業(東日本高速道路(株)、北海道電力(株)、大手ゼネコン)  他
関連会社 当社は、東証プライム上場会社である、(株)横河ブリッジホールディングスのグループ会社(連結子会社)です
沿革
  • 昭和10年9月
    • 室蘭市築地町に(株)楢崎造船所を設立
  • 昭和29年10月
    • 札幌出張所を開設(現札幌支店)
  • 昭和36年1月
    • 社名を楢崎造船(株)に変更
  • 昭和36年11月
    • 建設大臣登録
  • 昭和40年3月
    • 仙台駐在員事務所を開設(現仙台営業所)
  • 昭和43年4月
    • 水処理プラント販売開始
  • 昭和43年7月
    • 日本道路公団から橋梁を受注
  • 昭和47年3月
    • 青函トンネル工事汚濁排水浄化装置納入
  • 昭和50年5月
    • 崎守工場操業開始
  • 昭和52年8月
    • 首都高速道路公団から橋梁を受注
  • 昭和52年9月
    • 本州四国連絡橋公団から橋梁を受注
  • 昭和53年6月
    • 阪神高速道路公団から橋梁を受注
  • 昭和54年10月
    • 船舶上架施設販売開始
  • 昭和59年8月
    • 商号を(株)楢崎製作所に変更
  • 昭和61年10月
    • 本社を現在地(室蘭市崎守町)に移転
  • 平成4年9月
    • 「建設汚泥の高効率,低含水比型脱水機械・工法の開発」で建設技術評価賞受賞
  • 平成5年8月
    • 白鳥大橋補剛桁製作着手
  • 平成7年3月
    • Hグレード国土交通大臣認定
  • 平成10年2月
    • 橋梁部門にてISO9001認証取得(平成12年2月には機械鉄構部門にてISO9001認証取得)
  • 平成10年8月
    • 「高圧薄層脱水システム」を商品化
  • 平成15年11月
    • (株)横河ブリッジの子会社となる
  • 平成19年8月
    • 当社含む横河ブリッジグループは横河ブリッジホールディングスを持株会社とするグループへ移行
  • 平成30年5月
    • 本社新社屋完成
  • 令和2年5月
    • 二相ステンレス鋼で製作した国史跡鳥取擬宝珠橋が2019年度「土木學會 田中賞」を受賞
  • 令和4年3月
    • ISO14001認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 34.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 4名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新任管理職研修、新任課長補佐研修、若手・中堅社員向けステップアップ研修、イーラーニング、土木施工管理技士試験対策勉強会 等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が業務に必要と認めた資格取得に関する費用を全額補填(受験費用・試験日交通費等)。また、資格取得試験に合格した者に奨励金を支給する。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
2年に1度、課長以下の社員を対象にキャリア異動希望等についての自己申告を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北海道科学大学、北見工業大学、北海学園大学、旭川大学、札幌大学、北海道文教大学、八戸工業大学、日本大学、高崎経済大学、東北学院大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院北海道専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、中央工学校

室蘭高等技術専門学院、室蘭工業高校など西胆振地域の各高校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------
院了    ―    1名    ― 
大卒    1名    3名    3名
高専卒   ―    ―    ―
高卒    3名    3名    4名
採用実績(学部・学科) 土木工学科、機械工学科、材料工学科、電気工学科、経済学科、法学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 2 7
    2022年 7 0 7
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 7
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 2

先輩情報

職場の雰囲気に惹かれ、入社しました
T.T
2020年入社
北海道科学大学
工学部機械工学科
計画部資材工務課
工場で使う購入部品などの手配、交渉、発注支払
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp235202/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)楢崎製作所【横河ブリッジホールディングスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)楢崎製作所【横河ブリッジホールディングスグループ】の会社概要