予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。 本年度は営業職・製造職をメインに募集しております。例年より採用枠を増やしておりますので、是非ともご応募くださいませ!みなさまとお会いできることを楽しみにしております♪★新型コロナウィルス感染防止に十分配慮し、採用活動を進めて参ります。 ・小人数での説明会実施(ソーシャルディスタンス) ・Webによる説明会実施 ・アルコール消毒の実施 ・加湿器設置(ウイルス不活性液散布) ・マスクの準備等Web面接にも対応していますので、ご相談ください。
いつも元気に活躍中の若手社員!!
★本田 拓海 / 2019年入社 / 資材部【入社理由】幼い頃からとにかく物づくりが好きで、プラモデルを作ったり、DIYをしたりしていたので、就職する時は絶対に製造業の仕事に就こうと考えていました。他にも色々な製造関係の会社を見学しましたが、実際に工場を見て、働いている人の雰囲気が良く、自分が働く姿もイメージしやすかったのがオカダNANSEIだったので、ここで働こうと決心しました。福利厚生も充実していて休みがしっかり取れそうという点も、この会社に決めた理由です。【会社の雰囲気、目標】入社して数か月は工場に居て、現在は事務所で業務をしているので、多くの社員と接する機会があったのですが、作業で分からないことがあって悩んでいると、先輩方の方から話しかけて教えてくださったり、違う部署の方たちも話しかけてきてくださるので、自分から質問したり発言もしやすくて、とても仕事がしやすい環境です。いち早く出来るだけ多くの仕事を覚えて、会社のために沢山意見を出せるようになりたいです。【学生へのメッセージ】私自身、大学に入学した時はそこまで自分の就きたい仕事と言う物を意識しておらず、大学で勉強しながら考えようと思っていました。しかし、就活の時期が近づいてもなかなか就きたい仕事を見つけることが出来ずにいました。就活が始まり、取り敢えず自分が勉強していたからと言う理由で、英語を使う仕事と、自分が小さいころから続けていた事と言う理由で、物づくりに関係する仕事を探しましたが、調べていくうちにやはり物づくりが好きだから好きなことを仕事にしたいと思い、製造業に就きたいと強く思うようになりました。また、会社を見学した時に最も重視していたのが職場の雰囲気で、オカダNANSEIが最も良かったと感じたので入社しましたが、仕事がとてもやり易く、仕事の内容も自分が好きな事なので、とても楽しくてもっと色々な事をしたい、知りたいと思うようになり、仕事へのモチベーションも下がる事無く仕事ができています。個人的なアドバイスとしては、出来るだけ多くの会社を実際に見学してみて、職場の雰囲気を見て、自分がそこで働く仕事をイメージできるか、長く続けることが出来るかというのを第一に、会社を選んでみることをお勧めします。
2006年2月、60年の歴史を持つ(株)南星より製造部門を分社化し設立しました。世の中の変化に対応し遅れることなく果敢に挑戦するため、舶用クレーン、ローダ、グラップルなどの部門を継承し、南星機械は発足。これにより製品群を集約させ、小回りの効く時代の変化に即対応すべく体制を構築して参りました。お客様にいつも、安心して機械をご使用いただく為、10の直轄営業所・事業所を全国規模で組織化し、幅広いセールスとサービスのネットワークを展開しております。2017年10月、東証一部上場会社のオカダアイヨン(株)のグループ会社となりました。以来、『社員満足度の向上』を第一目標に両グループの融合と化学反応を急速に展開して参りましたが、2019年4月に南星機械グループ3社を統合し、新制南星機械(呼称:オカダNANSEI)として、更なる発展を続けている企業です。従業員数は200名程ですので、個人の努力が見えやすく報われやすいのが特長です。最近は特に若返りを図っているため、早くから活躍できるステージが当社にはあります!はじめは技術や知識に自信がなくても大丈夫。先輩方がしっかりフォローし、困りごとなどがあればいつでも聞いてくれます。定年後の再雇用制度で将来も安心。そのため長く働いている人が多く、熟練の技を持った先輩方から指導を受けられます。防衛省からオーダーを受けることもあり、技術力の高さには自信あり!日本のインフラを支える大規模な仕事に携わることができ、ものづくりの楽しさや喜びを実感できます。従業員が輝き、安心して長く働き続けることができる企業の証として、熊本県より『ブライト企業』の認定をいただいています。2019年には、社員と社員の家族の健康への取り組みにより、協会けんぽの『ヘルスター認定証』もいただきました。当社はワークライフバランスを常に考え、時代に合わせた制度を取り入れています。
木材用グラップルの制作風景。自らが組み上げた製品が世の中に出て役に立っていることにやりがいを感じます!
<大学> 熊本大学、熊本学園大学、崇城大学、東海大学、福岡大学、北九州市立大学、広島工業大学、日本大学、別府大学、熊本県立大学、九州ルーテル学院大学、佐賀大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp235505/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。