最終更新日:2023/11/29

医療法人伸生紀

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
熊本県
資本金
なし
売上高
10億4,100万円(2021年度実績)
従業員
166名(令和5年3月現在)
募集人数
1~5名

【11月24日/30日★説明会・選考会実施予定★】平成30年4月に新しく誕生!!~介護老人保健施設を運営中~

WEB・対面型説明会、選考会実施中です! (2023/11/29更新)

PHOTO

医療法人伸生紀の採用ページにアクセス頂きありがとうございます。
現在、説明会・選考会の予約を受付しております。

人とふれあい、人を笑顔にするのが好き
福祉のプロとして意識をもって仕事したい
そんなあなたをお待ちしております。

♯内定まで最短1週間

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
プリセプター制度による新人教育をはじめ、研修制度やフォロー体制が充実。介護・福祉が未経験でも、安心して働き、大きく成長していける環境が整っているのだ。
PHOTO
各専門職が気軽に意見を出し合い、利用者をチームの力で支援。そんな取り組みもあり、職員間の連携は抜群。「職場の雰囲気がいい!」という意見にも表れている。

充実の育成制度が、専門員としての成長を後押しします!

PHOTO

介護職3年目を迎える多武さんが目指すのは、介護福祉士の資格取得。松本さんは尊敬する先輩職員を目標に、丁寧な対応を心がけ、利用者との信頼関係構築に注力したいそう。

就職活動中、会社説明会へ向かう時にヘルプマークをつけた人が困っている場面に遭遇し、手助けした経験から介護・福祉の仕事に興味を持ち、未経験ながらこの業界に飛び込みました。当法人は規模が大きいため、未経験でもゼロから成長していける体制が整っている点が入社の決め手になりました。入職後1か月はビジネスマナーや介護の基礎知識・技術を学び、現場ではプリセプター制度による丁寧な指導を受けました。職場の雰囲気も温かく、世代間の垣根もありません。些細なことでも相談しやすく、意見を伝えやすい風通しの良さに、最初から不安なく働くことができました。
現在は入所施設の介護職員として、利用者さんの身体的介護などに携わっています。難しいことは、相手によってアプローチを変える必要があるところです。気持ちよく介助を受けてもらうために日々試行錯誤しています。当法人はリハビリやケアマネ、看護師、医師など各職種がワンチームで支援を行うため、多方面からの意見やアドバイスを得ることが可能です。そこに自分の思いも乗せた介護が利用者さんに伝わり、笑顔を返してもらえると最高に嬉しいです。
多武 伶真さん/介護スタッフ/2021年入職

幼い頃から祖父母と過ごす時間が大好きで、地域の高齢者の方々とも話す機会が多くあった経験から、自然と「高齢者の役に立てる仕事をしたい」と思うようになりました。専門学校の病院実習では、リハビリを受けて退院しても、自宅で転倒してしまい、また病院へ戻るという患者さんに多く出会いました。そこで、自宅での生活から支援ができる介護施設への就職を希望し、職員への支援や制度が充実した当法人を選びました。
当法人にはプリセプター制度をはじめ、職場全体の雰囲気の良さ、職員の仲の良さもあり、伸び伸びと仕事に向き合える環境があります。問題や課題を先輩や施設職員と一緒に考え、解決していくスタイルにも魅力を感じています。認知症の利用者さんのリハビリで、介入が難しくて悩むことは介護担当職員に相談します。声かけなどで信頼関係を築き、今ではリハビリの時間を心待ちにしてもらえるほどになりました。また、歩行が困難だった利用者さんが再び歩けるようになった時の笑顔など、思い描いていた仕事の喜びをここでたくさん得ています。2年目はさらに成長するべく、研修なども活用できたらと考えています。
松本 咲耶さん/リハビリスタッフ/2022年入職

会社データ

プロフィール

私たち医療法人伸生紀が運営している介護老人保健施設は、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指す施設です。
医師による医学的管理の下、看護・介護といったケア、作業療法士や理学療法士、言語聴覚士によるリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで、各分野の専門スタッフが集結し、様々なサービスを提供しています。
職種間での上下関係はなく、みんなが同じ目標に向かって、同じ立場で、チームワークを大切に仕事に取り組んでいます。

事業内容
■介護老人保健施設 
 介護老人保健施設 高齢者支援センター コスモピア熊本(96床)
 介護老人保健施設 総合ケアセンター 第二コスモピア熊本(54床)
■ショートステイ
 コスモピア熊本 短期入所療養介護(介護予防含む)
 第二コスモピア熊本 短期入所療養介護(介護予防含む)
■通所リハビリテーション
 コスモピア熊本 通所リハビリテーション(介護予防含む)(25名定員)
 第二コスモピア熊本 通所リハビリテーション(介護予防含む)(80名定員)
■訪問リハビリテーション
 コスモピア熊本 訪問リハビリテーション
■企業主導型保育事業
 企業主導型保育所 コスモピア保育園(19名定員)
本社郵便番号 862-0912
本社所在地 熊本市東区錦ケ丘26-11
本社電話番号 096-367-0565
設立 2018年(平成30)4月
資本金 なし
従業員 166名(令和5年3月現在)
売上高 10億4,100万円(2021年度実績)
事業所 ■介護老人保健施設 
 介護老人保健施設 高齢者支援センター コスモピア熊本(96床)
 介護老人保健施設 総合ケアセンター 第二コスモピア熊本(54床)
■ショートステイ
 コスモピア熊本 短期入所療養介護(介護予防含む)
 第二コスモピア熊本 短期入所療養介護(介護予防含む)
■通所リハビリテーション
 コスモピア熊本 通所リハビリテーション(介護予防含む)(25名定員)
 第二コスモピア熊本 通所リハビリテーション(介護予防含む)(80名定員)
■訪問リハビリテーション
 コスモピア熊本 訪問リハビリテーション
■企業主導型保育事業
 企業主導型保育所 コスモピア保育園(19名定員)
沿革
  • 1989年2月
    • 熊本県下第一号となる
      老人保健施設高齢者支援センター コスモピア熊本 設立
  • 1995年8月
    • 老人保健施設総合ケアセンタ― 第二コスモピア熊本 設立
  • 2018年4月
    • 医療法人 伸生紀による運営をスタート
  • 2021年9月
    • 企業主導型保育事業 コスモピア保育園 開園

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新規学卒者研修】
 期間:1カ月
 内容:社会人研修(接遇マナー、仕事の基本など)
    介護技術研修(基本介護技術の習得など)
【全体研修】
 時期:毎月
 内容:介護における虐待や個人情報保護など11テーマの研修
【OJT研修】
 時期:毎月
 内容:移動・移乗、入浴、排せつ、食事の各テーマの実践型研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
・受講料貸付
・スクーリングや受験を受けるための勤務調整支援
メンター制度 制度あり
・半年ごとに上司と相談して自分自身の育成のための計画策定
・定期的なフォローアップ支援
・評価とフィードバック

キャリアコンサルティング制度 制度あり
【資格取得支援制度】
・受講料貸付
・スクーリングや受験を受けるための勤務調整支援
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本学園大学、ルーテル学院大学
<短大・高専・専門学校>
熊本総合医療リハビリテーション学院、大原保育医療福祉専門学校熊本校、九州中央リハビリテーション学院、尚絅大学短期大学部、九州保健福祉大学総合医療専門学校

九州看護福祉大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名    ―     2名
専門卒  ―    2名   1名
短大卒  ―    ―    ―
高卒   2名   1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 0 0 0
    2019年 2 0 2
    2018年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 0
    2019年 2
    2018年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 1
    2018年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp235785/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

医療法人伸生紀と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人伸生紀の会社概要