最終更新日:2023/3/17

社会福祉法人 和光福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
100万円(和光市全額出資)
売上高
11億877,494円(2022年3月期)
従業員
175名※2022年10月現在
募集人数
1~5名

先輩が必ずサポートする教育体制と働きやすさを追求した福利厚生が充実!介護を通じて利用者と職員の自己実現を追及する法人です!<和光市>

<更新情報>エントリーの受付を開始しました! (2023/03/13更新)

PHOTO


みなさんこんにちは!社会福祉法人 和光福祉会の採用担当です。

この度は当法人のページにアクセス頂きありがとうございます。

今後の選考フローなどの詳細は、エントリーを頂いた方から順に

ご案内しておりますので、お気軽にご応募をお願い致します。

皆様にお会いできることを楽しみにしております。


**************************************************************
◆◆採用HP◆◆            ◇◇法人HP◇◇
https://job-gear.net/wakofukusi/   http://www.fukusi.or.jp/

**************************************************************

~新型コロナウイルス予防策について~

和光福祉会では、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染リスク下において【感染予防策】及び【3密を避ける対策】を徹底致します。

(1)新型コロナウイルスの感染拡大防止策といたしまして、当法人入館の前に下記のような症状がある方は、恐れ入りますがご入館をお控え頂きますようお願い申し上げます。
 ・発熱(37.5度以上)、倦怠感、息苦しさ、咳、頭痛などの症状が続いている方
 ・その他、体調が思わしくなく新型コロナウイルスへの感染が疑われる方

なお、ご入館の方には ご体調の確認と検温(非接触型体温計を用い、額で計測)、マスク着用のご協力をお願いしております。

(2)和光福祉会では、コロナ禍においても学生の皆様一人ひとりとの出会いを大切にしたいと考えております。つきましては、下記内容について、ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いたします。

● 密集防止のため、施設見学をする際の定員は3名とさせていただきます。また、見学可能範囲を一部制限いたしております。

● 学生の皆様の健康や安全面を第一に考慮した上で、日程変更もしくは中止のお願いをする場合があります。その際は可能な限り早くご連絡いたしますので、予めご了承願います。

**************************************************************

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
和光市で地域密着型の介護・福祉施設を複数運営。介護福祉サービスをトータルに提供できる環境を持ち、ご利用者様の多くが望む自立支援にも力を入れている。
PHOTO
多様な介護サービスを提供しているため「自立から看取りまで」幅広い介護の経験ができる。そのため介護士としてのスキルも高めやすい法人だと語る西村さん。

幅広い介護サービスを経験することで、介護の本質をつかみながらスキルを高めていく

PHOTO

学生時代、人文学を学んだ西村さんと社会福祉学科卒業の大坪さん。同法人の魅力として円満な人間関係だと語る。働きやすい環境は質の高い介護サービスへと還元されていく。

●幅広いサービスと多職種連携で介護のスキルを高める
和光福祉会は特別養護老人ホームや通所リハビリテーション、居宅介護支援センターや地域包括支援センターなど、さまざまな介護サービスを提供しています。私が在籍する「ケアハウス桜の里」では、ご利用者様が住み慣れた地域で再び過ごしていただけるよう自立支援を一つの目標にしています。そのため理学療法士や看護師など多職種連携が必須で、介護の知識や経験値を高めやすい職場です。お元気な方から、より手厚い介護が必要な方までおられるのも特徴で、幅広い対応が求められます。

私を孫のように思い接してくださる方がおられました。その方は、末期がんを患っておられご家族とは疎遠な様子でした。夜勤が終わり「また来るね」といつものように声掛けをし、翌日に出勤したらその方がお亡くなりになっていました。正直、私もショックを引きずりましたが、お一人おひとりの利用者様に寄り添う介護の本質を、このご利用者様から教わったと感じています。100人100通りの介護があるからこそ飽きません! 当法人は教育研修や家賃補助制度など地方出身の人も仕事を始めやすい環境があります。(西村さん)

●思いやりのある人が集まっている和光福祉会
私が籍を置く「特別養護老人ホーム和光苑」には認知症が進みコミュニケーションの難しい方が多く、些細な表情の変化やジェスチャーによってご利用者様の状態を読み取っていくことが求められます。一方でお元気な方もおられ、以前やや口調の強い方がご利用されていました。当時は入職して間もなく、怖さを感じたこともありましたが、徐々に心を開いてくださりました。ご利用者様への対応で心が折れそうになる人がいるかもしれませんが、私は「この方にはどう対応したらどんな反応が返ってくるだろうか」とその先を考えることで、約5年間介護の仕事を続けられてきました。

仕事を継続できた背景には人間関係の良さも影響しています。教育研修が充実し新人には必ず先輩がフォローしてくれます。残業も少なくワークライフバランスにも注力し、職種の枠を超えて、思いやりのある人が集まっています。円満な人間関係によって情報も共有しやすく、その結果、職員の働きやすさと質の高い介護サービスを形にしています。ご利用者様から笑顔を引き出せたときに感じるやりがいを、多くの人にも知ってもらいたいです。(大坪さん)

会社データ

プロフィール

1993年11月の設立以来、地元・埼玉県和光市に根づき、地域密着で介護・福祉にまつわる各種施設・サービスを展開してきたのが、私たち社会福祉法人和光福祉会です。介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、デイケア、ケアハウス、居宅介護支援センターやホームヘルパーステーション、訪問看護ステーションに加え、地域包括支援センターに至るまで、介護福祉サービスをトータルに提供できる体制を整えており、高齢者の自立支援に寄与することで、地域の保健福祉向上に貢献しています。

事業内容
介護・福祉関連の各種施設・サービスの運営
本社郵便番号 351-0115
本社所在地 埼玉県和光市新倉8-23-1
本社電話番号 048-468-3355
設立 1993年11月
資本金 100万円(和光市全額出資)
従業員 175名※2022年10月現在
売上高 11億877,494円(2022年3月期)
事業所 老人保健施設 ナーシングホーム和光・ナーシングホーム和光デイケア・特別養護老人ホーム和光苑/埼玉県和光市新倉8-23-1
ケアハウス 桜の里/埼玉県和光市新倉8-23-2
介護サービスセンター/埼玉県和光市丸山台2-6-20
和光市南地域包括支援センター/埼玉県和光市南1-23-1和光市総合福祉会館2階
平均年齢 46.7歳(法人全体・2022年4月1日時点)
平均勤続年数 8.7年(法人全体・2022年4月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 83.3%
      (6名中5名)
    • 2021年度

    理事長は含めていない

社内制度

研修制度 制度あり
通常であれば、全新入職員に対し、入職後3週間の新人研修(介護技術、座学、接遇・マナー研修、個人情報・倫理研修など)を実施。配属後は、独り立ちするまでプリセプター教育を実施。その他に1年間中に認知症ケア研修、防災研修、感染症予防研修、褥瘡・誤嚥製肺炎予防研修、など様々な研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
介護職員初任者研修については、全額法人負担(原則当法人内で受講)
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員など法人指定の資格を取得する場合は、その受験に係る費用を全額法人負担(初回のみ)
メンター制度 制度あり
和光福祉会では、プリセプター制度を導入しています。一人の先輩介護士(プリセプター)がある一定の期間、一人の新人介護士(プリセプティ)に対して、マンツーマンで指導する方法です。新人介護士のリアリティショック緩和や仕事上での悩みの解消・精神面のサポートを行うことで、介護士としての能力獲得を支援する教育体制として導入しています。
和光福祉会では、プリセプティに対してプリセプターだけが指導するのではなく、スタッフ全体で両者をサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1回人事考課面接があります
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
国際医療福祉大学
<大学>
大妻女子大学、川村学園女子大学、関東学院大学、京都文教大学、共立女子大学、慶應義塾大学、淑徳大学、十文字学園女子大学、城西大学、聖学院大学、大正大学、高崎経済大学、大東文化大学、東京国際大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、文京学院大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明治大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、秋草学園福祉教育専門学校、関東福祉専門学校、共立女子短期大学、埼玉医療福祉専門学校、静岡医療科学専門大学校、彰栄保育福祉専門学校、千葉・柏リハビリテーション学院、帝京短期大学、帝京福祉専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、東京福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、長岡こども・医療・介護専門学校、長崎リハビリテーション学院、日本工学院専門学校、日本リハビリテーション専門学校、専門学校藤リハビリテーション学院、町田福祉保育専門学校、山村学園短期大学、早稲田速記医療福祉専門学校

石川県立田鶴浜高等学校、埼玉県立白岡高等学校、埼玉県立和光高等学校、埼玉県立新座柳瀬高等学校、埼玉県立新座高等学校

採用実績(人数)  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------------------------------------
  2名   1名   4名   2名   1名 0名 0名 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp236299/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人 和光福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 和光福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 和光福祉会の会社概要