最終更新日:2023/6/29

山口工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
山口県
資本金
5,000万円(2022年実績)
売上高
20億円(2022年実績)
従業員(正社員)
49名(2022年実績)

山口工業は自動車のコア製造で西日本の供給拠点を担うマルヤス工業のグループ会社で、働きやすさ抜群の職場環境を整えています!

【事務スタッフ募集】エントリー受付開始しました!!説明会も受付してます!! (2023/02/22更新)

PHOTO

こんにちは。我々は山口工業(株)です。

聞き馴染みのない会社名かもしれませんが弊社は山口県の徳地に会社を構え、自動車の部品を主に製造しています。

弊社のことをもっと知っていただくために個別説明会も開催予定しております。


会社の説明や仕事内容だけでなく、先輩社員との座談会もご用意しております。
山口工業のリアルを知っていただき選考へ進んでいただけますと幸いです。
是非ご応募ください。
皆様にお会いできること楽しみにしております

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自動車のコア部品製造における西日本の重要供給拠点を担っている山口工業。確かな品質と合理化を支える充実の設備が、高く評価される技術力の理由です。
PHOTO
ソフトボール、バーベキューなど楽しいイベントが多く、福利厚生面が充実。徳地地区各小学校の社会見学など地域とのふれあいも大切にしています。

居心地がよく、長く安心してのびのびと働ける環境が自慢です!

PHOTO

「社員の働きやすさとアットホームな職場の雰囲気をもっともっと高めていけるよう、今後もさまざまな取り組みに力を入れていきたいですね」と語る永松参与

当社は、細物パイプ専門メーカーであるマルヤスグループ企業として、主に自動車内部の各種配管部品の製造で、大手自動車メーカー各社への供給拠点を担い、自動車産業に大きく貢献しています。そして、求められる品質の高さに応えるために、生産ラインの適切化、製造を担当する技術者の育成に注力。特に、人材育成に関しては「企業は人なり」の理念のもと、心豊かな企業人の育成に努めています。新人や若手社員に心配事があれば、すぐに上が吸い上げて解決の道筋を作る仕組みができているため、現場を担当する社員一人ひとりが、安心してのびのびと働ける職場環境です。

職場環境整備の点で、第一線で活躍する社員たちが心置きなく実力を出せるよう当社が力を入れているのが、従業員満足度(ES)と社内のチームワークを高めるためのさまざまな取り組みです。新入社員歓迎会、忘年会はもちろん、家族も参加できるバーベキュー大会を毎年開催したり、スポーツを楽しめるソフトボールチームを結成したりして、共に働く仲間となごやかに打ち解けて楽しく過ごせる場を設けています。当社の社員定着率の高さは、働きやすさの証しといえるでしょう。
このように当社は、居心地がよく、長く安心して働ける会社を常に目指しています。当社の屋台骨となる自動車コア部品の受注は長期的に安定しています。然しながら、今後をしっかりと見据えて、将来的な需要増が大いに見込まれる産業用ロボット向け製品に着手するなど、ますます幅広い業界に貢献できる会社へと進化しているところです。

より良い製品の供給を通じて、社会との調和を図り、当社の信用度を高めていくために、明るさ、やる気、リーダーシップを発揮できる方との出会いを求めています。

[参与 永松賢一]

会社データ

プロフィール

山口工業(株)は、細物パイプの専門メーカーであるマルヤス工業(株)の100%出資子会社であり、マルヤス工業が生産するEGRクーラーにもステンレスパイプの供給で大きな貢献をしています。
『一致協力して企業の発展を期す』を会社方針としており、ユーザーの要求する良い品質の製品を、適性な価格で適時に供給しております。
「企業は人なり」の理念に立って、心豊かな企業人の育成に努めており、社会との調和に心がけ、企業の信用を高めていけるよう日々精進しております。

事業内容
自動車の内部で使用される配管部品(パイプやチューブ)や集合配管の製造
EGRパイプやEGRクーラーの構成部品としてのステンレスパイプの製造

集合配管とは…
燃料タンクからエンジンまで燃料を送るフューエル配管と、ブレーキペダルを踏んで発生させた圧力を左右のホイール内のブレーキまで伝達する配管を樹脂クランプにて組み合わせ、車両への組付け性を重視した製品です。

EGRとは…
Exhaust Gas Recirculation(排気再循環)の略であり、排気ガスの一部を再度吸気させるシステム。近年、ガソリンエンジンやディーゼルの燃費改善アイテムとして、クールドEGRシステムの採用が拡大しており、EGRクーラーは必須アイテムとなっています。
 山口工業では、これらに使用される構成部品のステンレスパイプを、独自の自動化ラインで生産し、グループ会社であるマルヤス工業や、マセックに納入しています。

PHOTO

本社郵便番号 747-0522
本社所在地 山口県山口市徳地島地2127-1
本社電話番号 0835-54-1121
設立 1982年
資本金 5,000万円(2022年実績)
従業員(正社員) 49名(2022年実績)
売上高 20億円(2022年実績)
株主構成 マルヤス工業(株)
主な取引先 マツダ(株)
トヨタ自動車九州(株)
ダイハツ九州(株)
(株)安川電機
グループ会社 マルヤス工業(株)
(株)マセック
平均年齢 37歳(2022年実績)
沿革
  • 1982年3月
    • 会社設立
  • 1982年8月
    • マツダ防府工場向け納入開始
  • 1985年3月
    • マツダ広島工場向け納入開始
  • 1989年11月
    • 試作開始
  • 1990年4月
    • TPM導入キックオフ
  • 1990年12月
    • 曲げ治具内製化開始
  • 1993年10月
    • 93年度 PM優秀事業場賞 第2類 受賞
  • 1998年9月
    • 98年度 防府労働基準協会 安全表彰
  • 1996年3月
    • 三菱自動車水島納入開始
  • 2000年7月
    • 00年度 山口労働局長賞進歩賞受賞
  • 2002年5月
    • 02年度 マツダ防府工場安全衛生協力会安全優良賞受賞
  • 2004年12月
    • ダイハツ車体大分(現ダイハツ九州中津)納入開始
  • 2005年9月
    • トヨタ自動車九州宮田納入開始
  • 2009年3月
    • ステンレス製品納入開始
  • 2010年6月
    • 10年度 マツダ防府工場安全衛生協力会安全優良賞受賞
  • 2015年4月
    • ステンレス製品全自動ライン導入
  • 2016年5月
    • 16年度 マツダ防府工場安全衛生協力会安全優良賞受賞
  • 2017年11月
    • 産業ロボット制御盤用熱交換器 納入開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度、サークルリーダー研修制度、職班長研修制度あり。
各々の研修は、親会社のマルヤス工業(愛知県岡崎市)への出張研修となります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、山口大学、福山大学、福岡工業大学

採用実績(人数) 2020年卒   2名
2021年卒   1名
2022年卒   1名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp236969/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

山口工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 山口工業(株)の会社概要