最終更新日:2023/8/1

社会福祉法人福島県社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福島県
資本金
社会福祉法人のため該当なし
売上高
社会福祉法人のため該当なし
従業員
707名(2021年4月)

「人」を支える仕事にやりがいを感じる「あなた」のキャリアアップを支えます。

(あと2日で締切り)令和6年4月採用「正職員」募集について(2回目試験) (2023/08/01更新)

PHOTO

現在、令和6年4月採用正職員試験の募集をしております。
応募期限は、令和5年8月3日(木)必着
一次試験は、令和5年8月27日(日)になります。(一般教養・適性・作文)
職種は支援職員(高齢者・障がい者等の介護と支援)
募集人数は6名程度となっております。
皆様のご応募お待ちしております。
詳細については、福島県社会福祉事業団のホームページをごらんください。
※福祉資格要件なし。
 新卒者は推薦制度あり。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
女性が働きやすい職場であることを厚生労働省が認めた「えるぼし認定」3段階目を取得している同法人。出産育児を経て元気に職場復帰する先輩が多くて安心だと語る森さん。
PHOTO
設立から半世紀以上の歴史を誇り、高齢者介護、障がい者支援、救護などの社会福祉事業を幅広く展開。そこには、感謝される喜びに満ちた社会貢献度の高い仕事が待っている。

介護・支援のプロフェッショナルとして活躍する先輩たちをご紹介します!

PHOTO

西郷村の総合社会福祉施設「太陽の国」内の特別養護老人ホームに勤務する森さん(左)と障害者支援施設に勤務する永山さん(右)。この笑顔が利用者の心に希望の光を灯す。

▼利用者が自分らしく輝いて過ごせるように
小学4年生の時に曽祖母が「福島県やまぶき荘」に入居。その際に出会った介護職員さんに憧れて介護福祉を学べる短大に進学しました。卒業後は、福島県社会福祉事業団に入職。念願の福島県やまぶき荘で介護福祉士として働いています。
特別養護老人ホームであるやまぶき荘は、終身にわたって介護が受けられる施設。いわば“終の住み処”であるやまぶき荘で、利用者一人ひとりが自分らしくお過ごしいただけるようサポートするのが私の仕事です。

▼高齢者介護。それは人生に寄り添う尊い仕事
日々の介護で感謝の言葉を頂戴したときや、寝たきりでお話ができない方が私の声に笑顔で応えていただけたときは、「この仕事を選んでよかった!」という思いが湧き上がります。
入職1年目を振り返ると、仕事を覚えることに精一杯だった私。5年目を迎えた今では、仕事に余裕を持って取り組めるようになりました。今後は、もっと深く利用者に寄り添うことで「幸せな人生だった」と心から思っていただける介護をめざしていきたいですね。

<森 亜弥奈さん 特別養護老人ホーム 福島県やまぶき荘/2016年入職>


▼利用者と地域のふれあいを育む職場環境
高齢者介護を志して福祉系大学に進みましたが、障がい者施設での実習を体験して以来、“障がい福祉の仕事”に携わりたいと思うようになり、地元の福島県社会福祉事業団に入職しました。
私が勤務する障害者支援施設「福島県ひばり寮」は、西郷村の総合社会福祉施設「太陽の国」内にあります。施設周辺を散歩する際は、利用者や地域の方々とふれあう機会が多く、あたたかな環境です。

▼障がい者の笑顔が仕事のやりがいに直結
現在、援助員として利用者の生活支援を行っています。食事やトイレといった生活の基本的な介助をはじめ、散歩や買い物、クルマでの日帰り旅行など、利用者が活き活きと暮らすためのお手伝いが主な仕事です。私自身、利用者と一緒に楽しみながら活動しているのですが、その中で感謝されたり、笑顔を見せてくれたりすると最高にうれしいですね。
今後の目標はケアマネージャーの資格を取得して業務の幅を広げること。当法人は資格取得支援はもちろん、福祉のプロを育てる各種研修制度が充実しているんですよ。

<永山 裕也さん 障害者支援施設 福島県ひばり寮/2018年入職>

会社データ

プロフィール

設立から半世紀を超える歴史のある社会福祉法人です。
・「私たちはお客様の人格・人権・命を守ります」を経営理念として、事業展開しています。
・地域福祉を支えるため、多種多様な社会福祉事業を運営しています。
・キャリアに応じた研修やOJTを重視し、新採用者が未経験でも不安なく仕事に取り組めるよう支援しています。
・職員が安心して仕事ができるよう、働きやすい職場づくりを進めています。

事業内容
福島県内の広域で、特別養護老人ホーム、障害者支援施設、救護施設、相談支援事業所等、多くの社会福祉施設等を運営しています。
本社郵便番号 961-8061
本社所在地 福島県西白河郡西郷村小田倉字上上野原5番地3
本社電話番号 0248-25-3100
設立 1967年(S42)4月
資本金 社会福祉法人のため該当なし
従業員 707名(2021年4月)
売上高 社会福祉法人のため該当なし
事業所 特別養護老人ホーム
・福島県飯坂ホーム、福島県やまぶき荘、福島県さつき荘
救護施設
・福島県浪江ひまわり荘、福島県からまつ荘
障害児入所施設
・福島県ばんだい荘わかば
障害者支援施設
・福島県ひばり寮、福島県きびたき寮、福島県矢吹しらうめ荘、福島県けやき荘、福島県かしわ荘、福島県かえで荘、福島県ばんだい荘あおば
就労継続支援B型
・共同作業所しらうめ
基幹相談支援センターけんなん
県南障がい者就業・生活支援センター
地域生活支援センター2か所(けんなん・いなわしろ)
共同生活事業所3か所(にしごう・やぶき・いなわしろ)
福島県太陽の国クリニック
沿革
  • 1967年(S42)
    • 社会福祉法人福島県社会福祉事業団設立
  • 1967年(S42)
    • 精神薄弱者援護施設「福島県矢吹更生寮」経営受託
  • 1968年(S43)
    • 精神薄弱児施設「福島県ばんだい学園」開所
  • 1969年(S44)
    • 老人福祉施設「福島県飯坂特別養護老人ホーム」開所
      (1987年~「福島県飯坂ホーム」)
  • 1971年(S46)
    • 生活保護施設 福島県浪江救護院開所
      (1997年~「福島県浪江ひまわり荘」)
  • 1973年(S48)
    • 精神薄弱者援護施設「福島県白梅荘」開所
      老人福祉施設「福島県やまぶき荘」開所
  • 1974年(S49)
    • 生活保護施設「福島県からまつ荘」開所
      精神薄弱者援護施設「福島県けやき荘」開所
      身体障害者更生援護施設「福島県きびたき寮」開所
  • 1975年(S50)
    • 精神薄弱者援護施設「福島県かしわ荘」開所
      老人福祉施設「福島県さつき荘」開所
  • 1980年(S55)
    • 精神薄弱者援護施設「福島県かえで荘」開所
  • 1982年(S57)
    • 「福島県太陽の国病院」経営受託
  • 1982年(S57)
    • 重度身体障害者更生援護施設「福島県ひばり寮」開所
  • 1994年(H6)
    • 知的障害者更生施設「福島県矢吹しらうめ荘」開所
      (福島県矢吹更生寮と福島県白梅荘が統合)
      知的障害者通勤寮「福島県矢吹しらうめ通勤寮」開所
      (2011年~福島県やぶき自立支援寮(2016年廃止))
  • 1997年(H9)
    • 知的障害者グループホーム「こまつ」開設(現在、3地域14カ所)
  • 1999年(H11)
    • 知的障害児施設「福島県ばんだい荘わかば」開所
      知的障害者更生施設「福島県ばんだい荘あおば」開所
      (福島県ばんだい学園廃止~児者併設施設として開所)
  • 2006年(H18)
    • 「地域生活支援センターやぶき」開設(現在、2カ所)
  • 2009年(H21)
    • 「県南障がい者就業・生活支援センター」開設
  • 2011年(H23)
    • 就労継続支援B型事業所「共同作業所たいしん」開所
  • 2014年(H26)
    • 「基幹相談支援センターけんなん」開設
  • 2016年(H28)
    • 就労継続支援B型事業所「共同作業所たいしん」を「共同作業所しらうめ」に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 14名 11名 25名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 14名 1名 15名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.8%
      (48名中22名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修、新採用職員フォローアップ研修、階層別研修、専門研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援~介護福祉士等、資格取得に係る費用を一部負担します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福島大学、福島学院大学、日本大学、東北福祉大学、東北学院大学、淑徳大学、国際医療福祉大学、群馬医療福祉大学、専修大学、神奈川大学、昭和女子大学、帝京大学、実践女子大学、岩手県立大学、大正大学、聖徳大学、つくば国際大学、明治大学、帝京平成大学、東日本国際大学、城西大学、武蔵大学、高崎健康福祉大学、國學院大學、東洋大学、東北文化学園大学、東京福祉大学、東京経済大学、城西国際大学、駿河台大学、明海大学、明治学院大学、平成国際大学、山形大学、文教大学、仙台大学、秋田県立大学、郡山女子大学、新潟医療福祉大学、奈良大学、白鴎大学
<短大・高専・専門学校>
福島学院大学短期大学部、郡山女子大学短期大学部、会津大学短期大学部、作新学院大学女子短期大学部、佐野日本大学短期大学、豊岡短期大学、宇都宮短期大学、國學院大學栃木短期大学、川口短期大学、東京福祉専門学校、国際ビジネス公務員大学校、仙台医療福祉専門学校、福島介護福祉専門学校、東北文化学園専門学校、日本調理技術専門学校、日本工学院八王子専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、郡山健康科学専門学校、中央福祉医療専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、しらかわ介護福祉専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒    4名   9名   6名
短大卒   3名   ―    1名
高卒    1名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 6 6 12
    2020年 1 7 8
    2019年 2 9 11
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 12
    2020年 8
    2019年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 4
    2020年 2
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp237344/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人福島県社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福島県社会福祉事業団の会社概要