最終更新日:2023/5/26

社会福祉法人栄寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • 医療機関
  • フィットネスクラブ
  • アミューズメント

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人なのでありません。
売上高
5.5億円 (2022年3月)
従業員
109名 (2023年3月)
募集人数
1~5名

【ふくし×街づくり】<幸せを探す介護>アナタの趣味や好きを利用者様の生きがいにできる!程よい自然が評判の埼玉/秩父も人気!【半年はマンツーマン研修】【安定業界】

採用担当者からの伝言板 (2023/04/11更新)

24卒 就職セミナー開催中~★

---------------------------------------------------------------------

★1.  1対1のWEB就職相談会・説明会! 個別だから本当に聞きたいこと聞ける!


★2. 実際に、法人に来て 見て 肌で感じてください! (見学会!交通費でるよ) 


★3. SNSで施設の雰囲気を感じてください!

 ■Instagram @akiyamaen_eijyukai
 https://www.instagram.com/akiyamaen_eijyukai/

---------------------------------------------------------------------
ステップ!!

1. WEB就職相談会・説明会に参加!



2. 施設見学! ~先輩職員との座談会あります~
 
 ◆ご紹介内容
 ・福祉業界について
 ・栄寿会について
 ・採用選考のご案内
 ・質疑応答(お気軽にどうぞ♪)

 セミナー予約で説明会や施設見学の日程が合わない場合には、
 メッセージにてご希望を教えてください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
実際に来て、見て、感じていただくのが一番です。ぜひ一度、気軽にいらしてください。そして、もしも「自分に合ってるな」と思っていただけたなら、一緒に頑張りましょう!

「 みんなが集まる栄寿会へ。 」

PHOTO

働く先輩インタビュー

「あら竜ちゃん、どこいくの?」
「気をつけてね」

家の近くを歩いていると、決まってだれかが声をかけてくれる。僕が生まれ育った小川ってそんな町。子どもの頃は、お寺のベンチで近所のお年寄りとおしゃべりしたり、登校中に立ち話が弾んで遅刻しそうになったこともあったっけ。思い返すと、周りのいろんな人に見守られ、支えられていた。

そんな、この町の温かいつながりを守り、育んでいくことが目標です。

とはいえ、いきなり大きなことはできません。まず僕のやるべきことは、目の前の一つひとつの仕事に丁寧に取り組むこと。そうして、施設で暮らす人たちに、とびきりの笑顔になってもらうこと。楽しそうなところには、人が集まると思うんです。ここが、町の人たちにとっても憩いの場であり、つながりが生まれる場所になるように。

今日も元気に、丁寧に、がんばります。

会社データ

プロフィール

一生しあわせな 町をつくろう

「これからの人生を、栄寿会で過ごしていく」

そう決心してくださったすべての方と、
ご家族の想いに、私たちは応えたい。
利用者様お一人おひとりが、いつまでも自分らしく、
豊かな日々を過ごせる老人ホームでありたい。

その想いを実現させるために、
栄寿会は、町づくりから福祉を考えます。

自然に恵まれ、人が温かい、寄居と小川。
私たちの町の豊かさが、ホームの暮らしの充実に
まっすぐつながっていると思うから。

いつかくる未来。思い描くのは、
自分らしく生きる人であふれ、
支え合いの空気に満ちた町。

そんな町にある老人ホームは、
きっと、いつもにぎやかで、
だれもが心から笑っていると思うのです。

■ 多様な働き方の福祉施設
~いろいろな出身学部が活躍しています!「得意なこと仕事にしませんか」~
「福祉」に決まりきった正解はなく、人の数だけ可能性があります。今、ありがたいことに、栄寿会には全国各地から就職してくれる人がいます。運動が得意な人、絵や音楽が得意な人、ITに強い人…。個性豊かな人材が、それぞれの得意分野を活かしていきいきと働けたら、ご利用者様の生き方も豊かに広がっていくと思うのです。

■【ふくし×街づくり】 世代を超えた交流
栄寿会はこれから、地域の学校や保育園・幼稚園、企業との連携をさらに強めていきます。高齢者の経験や知恵を、若い世代へ。子どもや若者のエネルギーを、高齢者へ。それぞれの長所を活かして支え合い、みんなが先生、みんなが生徒になって一緒に学んでいく。この町では誰もが顔見知りで、嬉しいことも、苦しいことも分け合って生きていきます。

■超高齢化社会のロールモデル
少子高齢化が加速する、寄居町と小川町。遠い未来、もしも町の人口が減り続けていたら、施設の運営もままならないかもしれません。でも、大丈夫。私たちがめざす「一生しあわせな町」は、助けが必要な人をみんなで見守り、地域ぐるみで福祉を実現していく町だから。これから超高齢化社会へと向かっていく日本では、ちいさな町こそ最先端かもしれない。みんなが後に続きたくなる町をつくれたら、素敵だと思いませんか?

事業内容
■介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)1事業所
■ケアハウス(特定施設) 1事業所
■短期生活介護(ショートステイ) 2事業所
■通所介護(デイサービス) 3事業所
■居宅介護支援事業 1事業所
■生活困窮者支援事業(彩の国あんしんセーフティーネット)
本社郵便番号 369-1233
本社所在地 埼玉県大里郡寄居町秋山721番地
本社電話番号 048-581-8710
設立 平成2年2月
資本金 社会福祉法人なのでありません。
従業員 109名 (2023年3月)
売上高 5.5億円 (2022年3月)
平均年齢 常勤職員の平均年齢 39.54歳(2023年3月)
平均勤続年数 常勤職員の平均勤続年数 9年10ヶ月 (2023年3月)
平均年収 常勤職員の平均年収 4,300,000円 (2022年12月)
沿革
  • 平成3年4月
    • 特別養護老人ホーム あきやま苑(定員50床) 開設
  • 平成3年7月
    • あきやま苑デイサービスセンター 開設
      あきやま苑ショートステイ(定員 20床) 開設
  • 平成9年4月
    • ユウネスデイサービスセンター 開設
  • 平成12年4月
    • あきやま苑居宅介護支援センター 開設
  • 平成13年4月
    • 特別養護老人ホーム あきやま苑 入所定員4増床(ショートステイ4床減)
  • 平成14年4月
    • 特別養護老人ホーム あきやま苑 新館開設 20床増床
  • 平成15年5月
    • あきやま苑小川デイサービスセンター 開設
  • 平成18年10月
    • あきやま苑小川ケアセンター 開設
  • 平成27年4月
    • あきやま苑小川デイサービスセンター・ケアセンター リニューアル
  • 令和2年4月
    • ケアハウスあきやま苑 (定員30名) 開設 
  • 令和2年6月
    • あきやま苑デイサービスセンター 移転リニューアルオープン 

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (10名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新人職員向け>
■法人理念研修
■ビジネスマナー研修
■介護基礎研修
■先輩職員による指導制度(シスター制度)実施.

→新卒入社の職員には「ブラザー&シスター制度」があり、6ヶ月間先輩職員(主任・副主任クラス)が教育担当としてつき、マンツーマンで指導します

<全職員向け>
■役職別研修(管理者研修:外部講師)
■階層別研修(リダー層研修:外部講師)
■各種技術研修(感染症対策、介護技術など)
■研究発表会
■各種外部研修(施設外の会場での研修会)
自己啓発支援制度 制度あり
社内資格取得支援
・実務者研修 ・介護支援専門員 ・社会福祉主事等 各資格支援制度の要件に満たした場合に、支援が可能となります。資格取得に際しての受講料は法人が負担します。また資格取得後には、資格手当が加算されます。
メンター制度 制度あり
年2回経営層との面談があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、学習院大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、淑徳大学、城西大学、聖学院大学、聖徳大学、大東文化大学、東京福祉大学、東洋大学、文教大学、明星大学、目白大学、立正大学、文京学院大学
<短大・高専・専門学校>
関東福祉専門学校、埼玉医療福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、日本福祉教育専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   0名   1名   1名
短大卒  0名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、福祉学部、人間科学部、経営学部、経済学部、商学部、法学部、工学部、文学部、理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp240183/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人栄寿会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人栄寿会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人栄寿会の会社概要