最終更新日:2023/3/28

(株)竹原屋本店

  • 正社員

業種

  • 商社(建材)
  • 設備工事
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
山形県

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

基本的にエピソードはどういった事でもOKです(2023年3月31日)

PHOTO

アルバイトでも学業でも、エピソードはどんな事でも良いです!
大切なのは、そのエピソードを通してどのような自分をアピールしたいのか、という点です。

企業ごとに求めている学生像は異なるため、自分のこんな部分がこの企業にとって魅力的なのでは?というポイントを探して、企業ごとにエピソードを変えてみるのも良いですね。

NGなエントリーシート・履歴書って?

分かりやすい文章を意識してください(2023年3月17日)

PHOTO

エントリーシート・履歴書を作成する際に注意すべきなのは、読み手は自分の事を知らない人である、という事です。

まずは自分を知ってもらうために、出来るだけ具体的に、分かりやすい表現を意識して文章を作成してください。

ポイントとしては、エピソードを絞る事、数量を記載する事、専門用語をできるだけ使用しない事、など様々あります。

さらに、友人や家族、学校の先生など自分以外の人にエントリーシート・履歴書を読んで・見てもらい、分かりにくい部分はないか、誤字脱字はないかといった箇所をチェックしてもらうのも良いですね。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼状・お礼メールは不要です(2023年3月10日)

PHOTO

お礼状・お礼メールは、頂けると丁寧な学生さんだなと良い印象は受けます。
ですが、無いからといって失礼だなと思ったり、選考に影響したりすることはありません。

ですので、お礼状・お礼メールを作成する時間は、ぜひ企業研究や自己分析をする時間にしていただければと思います。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

マイナビやホームページを見て、ぜひ質問のご用意をしてください(2023年3月3日)

PHOTO

マイナビやホームページに掲載している情報を大まかにでも良いのでご確認いただき、不明な点や気になる事など、いくつか質問をご用意いただけると良いかと思います。

複数の説明会で同じ質問をしてみると、企業ごとに様々な回答が得られ、就活における自分の「軸」を定めるのにも役立つかもしれませんね!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

日程の振り替えは可能です。お早めにご連絡ください(2023年3月3日)

PHOTO

弊社では、できる限り学生さんの希望に合わせて会社説明会を実施したいと考えております。
約束した日時の説明会に参加できないことが分かったら、お早めにご連絡ください。
改めて日程調整を行い、会社説明会を実施いたします。

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

スーツで参加するのがオススメです(2023年3月1日)

PHOTO

指定がなければ、「服装自由」であっても基本的にスーツで参加するのがオススメです。

私服となると何を着るか悩んでしまいますし、就活の定番スタイルであるスーツを着ていて印象が悪くなることはないと思います。

また、スーツにシワや汚れがないか、髪型などの身だしなみは整っているか、といった点に注意し、清潔感のある格好を心掛けることも大切ですね。

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

電話やメールで問い合わせるのがオススメです(2023年3月1日)

PHOTO

満席だからといって興味のある説明会に参加できないのはもったいない!
緊張するかと思いますが、直接電話やメールで問い合わせてみてください。
今後の説明会の日程などを教えてもらえるかもしれませんよ。

弊社では会社説明会を随時受け付けております。
マイナビの「説明会・セミナー」の画面よりぜひお申し込みください!

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

企業研究をしながら自分の「軸」を定めましょう(2023年3月1日)

PHOTO

就活で最も大切なのは企業研究と自己分析です。

まずはマイナビなどの就活サイトや冊子などをざっと見てみて気になる企業をピックアップし、様々な企業の説明会に参加してみるのが良いと思います。
そのうち、「この企業は良かったな・自分には合わない気がするな」という部分が出てくるはずです。

そこが重要なポイント!
良かった点・そうでなかった点を明確にできると、それが就活をする上で自分の「軸」となります。
その「軸」をもとに再度気になる企業を探す→説明会に参加する、という流れを繰り返しながら選考を受ける企業を絞っていくことになります。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、早いうちから企業研究に取り組めると良いですね。

トップへ