最終更新日:2023/2/27

大坪GSI(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
福岡県
資本金
3,500万円
売上高
12億7,000万円(2022年5月実績)
従業員
63名(2023年2月20日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人と環境と共に歩む社会を目指して、九州・福岡県で環境資源リサイクル事業を展開するプロフェッショナル集団です!

【3月3日★WEB会社説明会】福岡で働きたい方必見!ぜひ説明会でご参加ください! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!大坪GSI(株)の採用担当です。
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

2024年度卒の新卒採用を募集中です!

\SNSやっています/
https://www.facebook.com/ohtsubogsi
https://www.youtube.com/channel/UC-0piIoiTZZJ02_NayxXzWQ

まずはエントリーからお願いいたします。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社はお客様にしっかりと寄り添いながら様々なお困りごとを解決していくこと、そして環境資源リサイクル事業を通じて循環型社会づくりに貢献することを目指しています。
PHOTO
社員とその家族が幸せで誇りを持てるように、また社員が自らの理想を実現できるように会社としてできるだけのサポートを全力でしていきたいと考えています。

一人ひとりの個性を活かせられ、個人や組織としても成長できる環境がここにある!

PHOTO

写真左から営業課長の山田さん、入社4年目の田中さん、そして人事担当の徳永さん。終始、笑顔が絶えない対談となり、社員同士の仲の良さが垣間見えました。

入社3年目の田中将弘さんに直撃インタビュー!大坪GSIの魅力について語ってもらいました!

【Q】なぜ大坪GSIに入社を決めたのですか?
田中さん:
まず「地元で働き地域貢献したい!」という想いが強くあり、柳川エリア界隈の企業を中心に企業探しを行っていました。そこで出会ったのが当社で、対面型の会社説明会に参加し会社や先輩社員たちの柔らかい雰囲気に惹かれ、この会社を受けようと思ったのがきっかけですね。

徳永さん(人事担当):
当社では会社のことをより深く知ってもらうために“対面重視”の会社説明会や面接を行っているので、そこに来てくれたことは本当に良かったと思っています!

田中さん:
そうですね。やはり実際に会社を見学することができましたし、先輩社員と直接コミュニケーションを取ることができたのは就職活動をしていく中でとてもプラスになりました。


【Q】営業に配属後、苦労した経験やはありますか?
田中さん:
入社当初はお客様とどのようにコミュニケ―ションを取り提案を行えばいいのか、右も左も分からない状態でした。また訪問時も、緊張して伝えたいことがうまく伝わらずもどかしい思いをすることがたくさんありました。その中で一番の支えや自分の成長の源となったのがOJT制度でしたね。

山田さん:
当社では新人教育の一環としてOJT制度を入れています。田中さんのように、初めは不安や苦手意識を抱くことがあるかと思いますが、1年後には一人立ちできるようしっかりと先輩社員が営業の業務に関してフォローをしています。田中さんが一人でお客様に提案や問合せ対応をしている姿をみた時はとても嬉しかったですね。

田中さん:
OJT制度に加えて会社や業界のことを理解するため、人事の徳永さんが教育担当として約3か月間みっちりと研修してくれたことは、本当に有難かったです!


【Q】最後に、、どのような学生に出会いたいですか?
田中さん:
研修制度が充実しており先輩社員が付きっきりで教えてくれる環境下ではありますが、やはり自ら勉強し行動することも重要です。能動的で前向きな学生さんと一緒に働いてみたいです!



【田中さんプロフイール】-------
・所属部署:営業課
・入社年:2019年4月入社
・出身大学:福岡大学商学部
・出身地:福岡県柳川市
----------------------------------

会社データ

プロフィール

私たち大坪GSIでは、福岡県南部・筑後地方を拠点に、建設副産物や産業廃棄物をリサイクルした再生資源の製造・販売をおこなっています。
また、コンクリート用砕石、道路用砕石、広川青石の生産・販売、さらにそれら資材の運送や土木建設業も手がけ、地域のものづくり企業を支えるビジネスをおこなっています。

事業内容
建設副産物や産業廃棄物をリサイクルした再生資源の製造・販売が大坪GSIの基幹事業。福岡県南部・筑後地方を拠点に環境資源リサイクルを展開しています。
また製造・販売だけでなくコンクリート用砕石や道路用砕石、広川青石といった資材の運搬、土木建築・解体、農業資材の製造・販売も手がけるなど、地元のインフラ産業やモノづくり企業を側面から支援しています。

PHOTO

本社郵便番号 839-0241
本社所在地 福岡県柳川市大和町徳益416
本社電話番号 0944-74-6811
設立 1988年1月8日 ※2011年6月1日に社名変更
資本金 3,500万円
従業員 63名(2023年2月20日現在)
売上高 12億7,000万円(2022年5月実績)
事業所 ■本社
〒839-0241 福岡県柳川市大和町徳益416

■運輸課・土木課
〒839-0241 福岡県柳川市大和町徳益416

■山川リサイクル工場
〒835-0104 福岡県みやま市山川町河原内1438

■ガラスリサイクル工場
〒835-0104 福岡県みやま市山川町河原内1440-10

■柳川リサイクル工場
〒832-0089 福岡県柳川市田脇345-1

■立花砕石工場
〒834-0083 福岡県八女市立花町上辺春5150

■三橋工場
〒832-0812 福岡県柳川市三橋町五拾町288-1

■広川青石採取場
〒834-0102 福岡県八女郡広川町大字水原4236-1

■大和資材センター
〒839-0252 福岡県柳川市大和町栄字外開850
沿革
  • 1966年
    • 「大坪商店」創業
  • 1975年
    • 山川リサイクル工場開設、砕石事業開始
  • 1988年
    • 「(株)大坪砕石」設立
  • 1990年
    • 福岡県・佐賀県で産業廃棄物処分業・収集運搬業許可取得
      柳川リサイクル工場開設、リサイクル事業開始
  • 1992年
    • 立花砕石工場開設
  • 1996年
    • 一般貨物自動車運送事業許可取得
      配送用ダンプトラックに営業ナンバーを整備
  • 1998年
    • 福岡県で一般建設業許可取得
      山川リサイクル工場において建設発生土のリサイクル事業開始
  • 2001年
    • 山川リサイクル工場においてリサイクル事業(破砕)開始
  • 2002年
    • 立花砕石工場においてリサイクル事業(破砕)開始
  • 2003年
    • 「(株)大坪砕石」に「大坪商店」を吸収合併
      熊本県で産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 2006年
    • 柳川リサイクル工場に薬剤固化施設設置
      自社試験室開設
      自走式土質改良機導入
  • 2007年
    • タイヤショップを開設(現在は自社車両専用設備として利用)
  • 2008年
    • 三橋中継センター開設
  • 2009年
    • 柳川リサイクル工場に乾燥施設設置
      鹿児島県で産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 2010年
    • エコアクション21認証取得
      長崎県で産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 2011年
    • 「大坪GSI (株)」に社名変更
      山川リサイクル工場に薬剤固化施設設置
      宮崎県で産業廃棄物収集運搬業許可取得
      広川青石採取場開設
  • 2012年
    • 産業廃棄物処分業許可・収集運搬業許可において優良事業者認定取得
      大和資材センター開設
  • 2013年
    • ガラスリサイクル工場開設
      福岡県で特定建設業許可取得
      移動式破砕施設設置
  • 2014年
    • 移動式造粒固化施設設置
      久留米市で産業廃棄物処分業許可取得
  • 2016年
    • 三橋工場開設
  • 2017年
    • 大分県・山口県で産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 2018年
    • 大坪尚宏 社長就任
      土木工事におけるICT施工を導入
      解体事業開始
  • 2019年
    • 柳川市で一般廃棄物収集運搬業許可取得
      通信販売開始
  • 2020年
    • 大木町で一般廃棄物収集運搬業許可取得
      古物商許可取得
  • 2021年
    • グループ会社「株式会社cerne」設立
      そうざい製造業許可取得(福岡県)
      グループ会社「株式会社OGSICファーム」設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
全社研修会 年3回

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
佐賀大学
<大学>
九州産業大学、久留米大学、佐賀大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、中村学園大学

採用実績(人数)
         2019年 2020年 2021年
------------------------------------------------------
大卒       2名    3名    2名
短大・専門卒   1名    ー     ―
採用実績(学部・学科) 教育学部、経済学部、国際文化学部、商学部、法学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 2 2
    2020年 2 1 3
    2019年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 2
    2020年 3
    2019年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp241396/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大坪GSI(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大坪GSI(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大坪GSI(株)の会社概要