最終更新日:2023/11/10

社会福祉法人埼玉県社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 医療・福祉系

いつでも笑顔を忘れずに仕事に取り組んでいます

菅波 貴子
2011年入職
浦和大学
総合福祉学部 総合福祉学科
障害者支援施設 そうか光生園

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設 そうか光生園

入職から現在までの仕事内容

入所されている知的障害・身体障害の方の食事、排泄、移乗、入浴等の生活全般の支援を行ってきました。利用者の方の生活をより豊かにするため、外出や施設内でのイベント等、余暇支援にも力を入れて取り組んでいます。
他にも、自宅や施設で生活されている、様々な障害のある方を対象とした料理教室やコンサートの運営等も行ってきました。
利用者の方が、毎日を安全に楽しく生活ができるよう、健康面だけでなく精神面への支援も意識して行っています。


仕事をするうえで心がけていること

いつでも笑顔を忘れずに仕事に取り組んでいます。
利用者の方が安心して楽しく生活を送っていただけるよう、自分自身が笑顔でいることに努めています。
また、利用者の方の気持ちに寄り添った支援を心がけています。
利用者の方の状況によって、望んでいる支援は異なってきます。利用者の方とよくコミュニケーションをとり、その方に合った支援を行えるよう日々努力しています。


事業団の魅力

事業団の大きな魅力は、施設によって様々な経験ができることだと思います。
児童や障害の分野があり、障害については更に身体障害や知的障害等、様々な分野に分かれています。
その中で自分の知識を活かしたり、新たなことを学んだりと、自分を成長させることができると思います。
また、産休・育休の制度も整っており、女性にも働きやすいことも魅力の一つだと思います。


今後の目標

社会福祉士等の資格を取ることで、さらに自分の知識や行える業務の幅を広げ、より利用者の方に合わせた支援を行っていけるように頑張りたいと思っています。
また、職員間の連携を大切にしながら、利用者の方の変化に応じた細かな支援を継続して行っていきたいと考えています。


事業団を目指す方へのメッセージ

事業団は、様々な種別の施設があり、それぞれ研修制度も整っているので「福祉に興味があるけど、どんな分野で仕事をしようか迷っている」「経験がないから不安」というような方でも、安心して仕事ができる職場です。
利用者の方の支援を行うことで、感情に直接的に触れることができ、とてもやりがいのある仕事です。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人埼玉県社会福祉事業団の先輩情報