最終更新日:2023/11/10

社会福祉法人埼玉県社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 医療・福祉系

未経験で人見知りの私を温かく受け入れてくれた職場です

村山 詩織
2020年入職
埼玉県立大学
保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科 福祉子ども学専攻
障害者支援施設 あげお

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設 あげお

現在の仕事内容

知的障害のある利用者の生活を24時間体制で支援しています。食事介助、排泄支援や入浴支援など直接的支援の他に、支援計画の作成や金銭管理等の間接的支援も行っています。
一人ひとりの障害特性を理解し、利用者の方が安心して生活できるよう作成した支援計画をもとに日々の支援にあたっています。


職場の雰囲気

ベテランの方達ばかりなので、何かあるとすぐに気づいて声をかけてくれます。入職当初は緊張していましたが、未経験で人見知りの私を温かく受け入れてくれ、優しく丁寧にご指導してくださる素敵な方達ばかりです。
また、障害特性に合わせ統一した支援のための意見交換を頻繁に行うとともに、利用者が混乱しないように生活の様子や支援方法などを引き継いだりと、密な連携がなされている場で毎日多くのことを学ぶことができています。


仕事をするうえで心がけていること

常に行動する前に「利用者の立場に立った支援」について考えるようにしています。
日々の業務の中では忙しかったり、余裕がなかったり、慌ててしまったりして、視野が狭くなり目先のことだけで動いてしまいがちですが、そういう時こそ少し立ち止まり、支援の内容が自分に都合のよい支援になっていないかを考えるようにしています。


今後の目標

今は自分の任されている仕事や日々の業務を1つずつ行うことに精一杯で、毎日反省ばかりですが、今後はもっと視野を広げ、周囲をしっかり見ることができるよう努めていきたいです。
そして、利用者の細かな変化等に気づき、危険や行動等を予測しながら一人ひとりがより安心して楽しく生活できるよう支援していきたいと思います。


事業団を目指す方へのメッセージ

福利厚生等が整っているため長く働いている先輩が多くいらっしゃいます。また、そのような先輩方から様々な経験に基づく助言を得ることができます。そして、毎日学びのある経験を積むことができ、スキルアップできる職場だと思います。福祉の分野で多岐に渡って活躍したい方におすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人埼玉県社会福祉事業団の先輩情報