予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/9
「入社前からプラントに詳しい方はほぼいません。当社は入社後でも知識を身に付けられます。」と語る入社6年目の川崎さん
■入社の決め手は「学生目線な対応」 当社は、千代田化工建設(株)のグループ会社で、国内プラントの設計から建設、メンテナンスまで担う総合プラントエンジニアリング企業です。 プラントとは石油やガス、医薬品や食品等を精製する施設のことです。当社は様々なプラントの建設やメンテナンスを通して、数多くの製品の生産を支え、社会に貢献しています。 とはいえ、私自身、就職活動の当初からプラント業界を志望していたわけではありません。漠然と「ものづくり」に対する興味はあったものの、日常生活に馴染みが薄い業界ということもあり、就職先としてすぐに思い浮かぶことはありませんでした。 しかし、業界研究を重ね、様々な仕事について調べていくうちに「大規模な施設をチーム一丸となって築き上げる」という、この仕事の魅力に気づき、プラント業界の選考を受けるようになりました。 なかでも当社に惹かれたのは、選考の過程で業界の動向や仕事の内容、入社後のキャリアステップなどを学生目線でわかりやすく説明してくれたことです。業界大手グループというイメージから形式的な対応を想像していたのですが、実際の選考における親身な姿勢やきめ細やかなフォローが強く印象に残り、入社の大きな決め手になりました。■ダイナミックな感動を味わえる仕事 入社後5カ月間の研修を終えて、はじめに配属されたのは愛媛県にある石油プラントの改良工事プロジェクト。配管工事の施工管理を部分的に担当することになりました。 部分的とはいえ、すぐに仕事を切り盛りできるわけではありません。当初は次々とわからないことが出てくるたびに先輩に質問に走る日々でした。ですが、そうした行動を繰り返していくうちに知識が身に付いていき、だんだん一人で仕事が処理できるようになることに充実感を覚えるようになりました。 そして何よりも、見上げる程の巨大なプラントを工事し終えたときの達成感は、それまでの人生では味わったことがないものでした。世の中には数多くの職業が存在しますが、これほどダイナミックな感動を味わえる仕事は少ないのではないかと思います。仕事を通して、何か大きな達成を果たしたい方には、当社は最適な環境ではないでしょうか。(第1事業本部 プロジェクト2部 川崎健人さん:入社4年目)
現在当社では、20代から30代までの若手人材が活躍しており、非常に活気ある、風通しの良い雰囲気が醸成されています。
<大学> 青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、大阪工業大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、佐賀大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、成蹊大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、四日市大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東京工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、松江工業高等専門学校