予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/11
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは旭有機材で採用を担当している福地慎太郎と申します。この度、2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。少しでもイメージをもって選考に進んでいただくために、募集職種と選考スケジュールを『説明会・セミナー』のページにて公開しております。是非一度ご確認いただき、応募いただけましたら幸いです。皆さんと良い出会いができることを心よりお祈りしております。
◆「合成樹脂のパイオニア」「軽くて加工が容易」、「腐食や衝撃に強い」など、製法により多様な特性を与えることが可能な合成樹脂は、現代の産業において欠かすことの出来ない素材となっています。 1952年に「樹脂製バルブ」を他社に先駆けて開発して以来、不断の努力でお客様ニーズに応え続けることで、当社は世界トップクラスのシェアを維持してきました。海外事業にも力を入れ、アメリカ・中国・インドなど海外に展開し、現在はメキシコに新工場を建設しています。私たち旭有機材グループは 「挑む・創る・変える」の改革精神で今日も新たな価値を創造・提供し、また世界に通じる企業としてのCSRや法令遵守の徹底も重視し続けています。◆「素材の可能性を追求」。それこそが当社の強み。旭化成レーヨン工場「有機材部」をルーツとする旭有機材。創業当時から一貫して取り組んでいるテーマの一つに、熱を加えることで硬化する「フェノール樹脂」があります。当社はこの熱硬化性樹脂の無限の可能性に着目。技術開発をひたすら重ねることでその用途を広げてきました。エンジン等の鋳造に用いる「レジンコーテッドサンド」は、世界トップクラスの販売実績を誇っています。また、「PVC(塩化ビニル)」に代表され、熱を加えると軟化する熱可塑性樹脂の開発では、耐食性能を極限まで高めていくことで半導体や液晶、鉄鋼、化学など各工場における設備配管、更には農水用配管から水族館や温泉まで、世の中で幅広く活用されています。◆「人財」こそが会社の宝、「人が主役」の会社です。会社の財産は人、つまり皆さんです。学生から企業人に移行する大切な時期だから、当社の新入社員研修は約1カ月にも及びます。企業人としての仕事の基礎はもちろんのこと、環境の変化によって心身を病まぬよう、様々な思いを込めて研修を設計しています。この写真は2018年春に入社したみなさんです。同じ釜の飯を食い、山に登り、次第に同期の絆が生まれてきます。
旭化成グループの化学系メーカー/東証一部上場◆旭化成グループの化学メーカーとして、樹脂を用いた「ものづくり」を展開しています。「錆びない、薬液に侵されない、軽い」といったプラスチックの特性を活かして、『プラスチックバルブ』を世界に先駆けて開発。化学工場や半導体工場、水族館など、幅広い分野で活躍しています。また、「樹脂事業」として熱硬化性樹脂(主にフェノール樹脂)の技術を応用して、自動車産業や機械、電気、建設などの基幹産業において欠かせない、樹脂部品や部材などの製造販売しております。◆水処理・資源開発事業では、ドリコ株式会社を2013年に買収。地熱発電や温泉開発などの資源開発事業も展開しており、自社製品とのシナジーも生み出しています。
<大学院> 愛知学院大学、大分大学、神奈川大学、九州工業大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、千葉大学、東京工業大学、東京農工大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、新潟大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮崎大学、山形大学、立命館アジア太平洋大学 <大学> 岡山大学、香川大学、神奈川大学、九州産業大学、近畿大学、佐賀大学、上智大学、中央大学、長崎県立大学、一橋大学、広島大学、法政大学、宮崎大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、早稲田大学、東京理科大学、宮崎公立大学、崇城大学 <短大・高専・専門学校> 都城工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp2423/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。