予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/27
「“興味と情熱”“現実直視”“人格の尊重”を求める社風、人材像に掲げる当社。2030年に向けた10年間はさらなる飛躍期となり、活躍できるチャンスです」と語る森下社長。
当社グループは「奉仕」の精神をもって、ファインケミカルを軸とした用途開拓・原材料の探索と提案、加工製造、関連サービスの提供により、産業と技術の振興に貢献することを経営理念としています。その一環として設立したタチバナ化成は、半導体製造工程に使われる高純度薬液を主力に、エレクトロニクスやライフサイエンス向け化学品の受託製造を行っています。ここ熊本にある良質の水資源、ものづくりに理解ある地域風土、そして勤勉な人材は、まさに宝であり、成長の源泉となっています。近年スマートフォン・車載・データセンターなどデジタル利用の加速はめざましく、世界的に半導体の供給増加と高性能化が強く求められる中で、当社も製造と品質の向上、設備投資、業務基盤構築、人材育成とやりがいの多い時期を迎えています。当社の仕事はいずれも緻密で粘り強い努力の積み重ねが必要ですが、その原点となるのは「仕事や人生への好奇心やこだわりを持ち成長しよう」「自分に厳しく人を思いやりチームで成果を上げよう」というマインドを持つ社員です。幸い当社は平均年齢が若く、新入社員の皆様に仕事の模範を示せる先輩も多数いますし、基礎をしっかり習得した後は早期に仕事を任される機会も増えています。当社で技術や業務の実力をつけチャレンジしたい皆様をお迎えすることを楽しみにしています。(代表取締役社長 森下 陽一郎)大学院で応用化学の研究をしてきた知識を活かせることに加え、あたたかい社風を感じたことで、「ここでなら安心して長く働けそう」と入社を決めました。入社後は約1カ月かけて全部署を一通り回り業務の流れについて学んだほか、ビジネスマナーや安全衛生教育についての社外研修もありました。大学の実験室とはけた違いのスケールの大きさに圧倒されるとともに、これほど大きな設備にも関わらず、労働災害ゼロを続けている意識の高さや努力に、改めて感心させられました。5月からは品質保証課に配属され、製品の品質に問題があった場合の原因究明や再発防止策を練ったり、工程変更の申請書類を作成したり…。安定した品質と無事故とを追求し、工程改善などにも取り組み、少しずつ自ら提案もできるようになってきています。性別や年次に関係なく、頑張りを正当に評価し、どんどんチャンスを与えてくれるので、モチベーション高く取り組めています。(品質保証課 三嶋 晴香/2021年入社)
<大学院> 九州大学、熊本大学、崇城大学、豊橋技術科学大学 <大学> 熊本大学、琉球大学、熊本県立大学、九州国際大学、熊本学園大学、崇城大学、東海大学、豊橋技術科学大学 <短大・高専・専門学校> 尚絅大学短期大学部、熊本県立技術短期大学校、中九州短期大学、佐賀女子短期大学、熊本高等専門学校、西日本アカデミー航空専門学校、YMCA国際ビジネス専門学校