予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/25
「社内外で色んな文化を持った他国の人たちと関われるのが楽しい」と賀さん(社員左)。「会社を決める時は10年先の自分も想像してほしい」と夏目さん(写真右)。
プライメタルズテクノロジーズジャバンは鉄鋼や非鉄金属を生み出す過程に必要な設備の開発から設計、製造やアフターサービスまでを提供する製鉄プラントメーカです。そのフィールドは世界各国に広がり、産業だけでなく国家事業も支援する役割を担っています。▼自分のやりたい設計ができる喜び。グローバルな環境と新技術への挑戦も魅力の会社です。地元の広島で機械設計の仕事を志望していました。他の企業も検討しましたが、仕様を決めるだけの設計やルーティンワークではなく、自らが設計をしてその後のアフターフォローまで携われる当社に入社を決めました。プラント機械はお客様のニーズによって様々で、見積段階から参加をしたり、据え付け後の稼働や引き渡しといった設計以外の工程に関われる面白さもあります。また、従来の機械のアレンジではなく新技術を導入し、大部分のリニューアルをすることもあり、新しい設計に挑戦できることにやりがいを感じています。入社後は1年間の全体研修と現場研修を経て、役員の前で研究論文を発表しました。そうして学んだことや体験は、今も役立っています。海外のプロジェクトがほとんどで、社内にも外国からの社員や訪問が多く、エンジニアとして世界規模の活躍ができる環境も魅力です。自分のやりたいことや可能性を形にできる当社で、グローバルな貢献を達成しませんか。(夏目雅彦 2011年入社)▼巨大なプロジェクトをまとめていく感動。さまざまな経験と英知にあふれる仕事です。中国出身の私は大学を卒業後、日本の大学院に進学。当社で働いていた同じ研究室の先輩から話を聞き、スケールの大きな仕事に魅力を感じて入社しました。現在はプロジェクト統括部で、鉄鋼を加工する機械設備の全体工程に関わっています。お客様の要望を把握し、社内の担当部署と連携しながらさまざまな知識と技術をまとめていく仕事は、楽しみと苦労の両方があります。だからこそプロジェクトを完成させた時の感動は大きいです。海外に行く機会も多く、色々な国のお客様や同僚と仕事ができるのでとても刺激になりますね。完成稼働までに3~4年はかかるので、複数の計画を並行して進めています。もっと経験を積み、将来は責任者としてプロジェクトを完結できるように貢献したいと思っています。充実した研修を受けたり、上司や先輩に指導してもらいながら毎日の成長を実感しています。(賀龍澤 2017年入社)
日本はもとより、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカなどグローバルな市場で最高品質の製鉄プラントを提供しています。
<大学院> 茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、佐賀大学、上智大学、千葉工業大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、山形大学、山口大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山理科大学、小樽商科大学、関西大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、埼玉大学、信州大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、長野大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、中央大学 <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校