予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!(株)ナガシマの採用担当の宮崎です。当社では会社説明会の予約を受け付けております!是非、ご予約ください!皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
工学部土木工学科卒業。浚渫工事の施工管理を9年ほど経験し、ナガシマに転職。現在は次長として部署のマネジメントを行うとともに、現場の最前線でも活躍している。
◆浚渫(しゅんせつ)工事を知っていますか?◆浚渫(しゅんせつ)工事とは、【海】【川】【湖】【ダム】などの底に堆積したヘドロや土砂を専用の船を使って水底を掘削し、土砂を取り除ききれいな環境を整える工事のことです。また、浚渫(しゅんせつ)した土砂は埋め立て土として有効活用されています。◆浚渫(しゅんせつ)工事の将来性について◆日本の貿易量において、海上輸送が占める割合は99%以上と言われています。航空輸送も発達してはきているものの、海上輸送がなくなるということは考えられず、浚渫工事の需要も当面は衰退することはありません。さらに、船舶の大型化によってより水深の深い航路が求められるようになってきているほか、今ある航路のメンテナンスも必要です。そのため、浚渫工事は今後も安定したニーズがあるといえます。◆文系出身者も活躍できる環境です!◆当社が手がける浚渫(しゅんせつ)の技術は、土木系の学科でも学ぶ機会の少ない専門分野です。そのため、現場での実務を通して専門知識とスキルを身につけていくことが必要になります。さまざまな経験を積んで成長していくことで、一人前の技術者として現場を任されるようになります。仲間に指示を出し、大型の船や機械を使って現場を動かしていく、そんな充実感のある仕事です。もちろん、そのために必要な教育やサポートは惜しみません。◆多彩な案件に携わる魅力を若い世代へ伝えていきたい。◆建設の世界では“現場主義”という言葉があります。施工管理に与えられる裁量の大きさを示すものであり、入社18年目のを迎えた私が考えるナガシマの魅力はその“現場主義”ということ。当社は少数精鋭の分、入札への参加から職人の手配、スケジューリングまですべて現場に任せてくれます。このような環境だからこそ、協力会社達への感謝の気持ちは忘れず、みんなで知恵を出し合い、うまく進めていくという信念を持って仕事をしています。私にはどうしても叶えたい夢があります。それは若い世代の人たちに、建設業への興味を持ってもらうこと。会社見学で当社にきた学生に「ナガシマに入るかどうかではなく、今の業界を知ってほしい。ICT化が進み、従来よりも非常に仕事がしやすくなった。職人さんとの良好な関係を築き、1つのことを進めていく面白さを感じてほしい」と伝えています。【工事部 安井 健二】
当社は大きく分けて2つの事業を行っております。■土木工事官公庁案件多数、本社がる桑名市を中心に(四日市市、弥富市、蟹江市、愛西市、海津市、大垣市等)道路・河川・舗装等の土木施設の維持、改良工事等の土木事業を実施し、美しい街づくりに貢献しております。【主な施工実績】・令和3年度 県単排水施設整備事業 木曽岬町地区 基幹土地改良施設防災機能拡充 保全事業 遊水池付帯工事・令和4年度県単河川(緊自)第4-1分0001号一級河川大山田川河川局部改良工事・1号桑名東部長栄橋下部工事・令和2年度 1号桑名東部地区改良工事・名阪国道山添地区視距改良工事・東海環状大安道路整備工事・ 揖斐川城南排水機場矢板護岸補修工事・木曽三川下流部環境整備工事・長島中部地区基幹土地改良施設防災機能拡充保全事業吐水槽工事 ・主要地方道四日市多度線道路交通安全対策(交差点改良)工事・木曽川下流部環境整備工事・258号線香取地区道路建設工事・258号線多度地区道路整備工事・陽だまりの丘複合施設造成工事■浚渫工事全国各地の海上工事を行っております。安全な海作る為、港湾、運河、河川などの底面をさらって土砂などを取り去り、運搬するためのしゅんせつ船の運転や維持、管理をしています。また、ポンプ浚渫の先頭に立つ先端技術を有する保有船を持ち、さらなるステップアップを目指しています。
当社は三重県のSDGs推進パートナーに登録をしています。持続可能な社会の実現に向けた取組みを行ってまいります。
<大学> 大阪産業大学、高知大学 <短大・高専・専門学校> 富山高等専門学校、HAL名古屋
国立清水海上技術短期大学校国立館山海上技術学校国立口之津海技大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp242569/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。