予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/23
専門学校時代にカラーコーディネートの勉強もしてきた小林さん。「学んだことを生かして、将来はウエディング装花の提案なども、自分でできるようになりたいです」。
学生時代は美術専門学校で、ポスター等のビジュアルデザインを専攻。花の仕事についての経験も知識も全くありませんでしたが、進路担当の先生の勧めで当社のサイトを見て、ウェディング装花の美しさに惹かれたことが入社のきっかけになりました。大会での実績が多く、積極的に経験を積める環境だったのも決め手です。現在はアシスタントとして、結婚式会場への配達や片付け、装花のお手伝いを主に担当しています。先輩に同行する中で、納品の流れや簡単な飾り付けも少しずつ覚え、徐々に仕事の幅も広がってきました。ウェディング誌でも人気の軽井沢の某有名ホテルなど、会場の華やかな雰囲気に直接触れられるのも楽しいですよ。仕事の傍ら、今はNFD(日本フラワーデザイナー協会)の3級資格を目指して勉強中。当社はスクールも運営しており、協会の講師資格を持つ先輩が大勢いて、遠方に行かずともレッスンが受けられます。レッスン中は花の扱い方や配色など、基本から再確認。普段の仕事では、先輩がデザインしたものを作るお手伝いが多いので、自分で花を選んで組み合わせたり、珍しい花材を使ったりする勉強にもなります。入社1年目ですが、これまで夏と秋の2回、日本生花商協会やJFTD主催の大会にも出場させていただきました。経験の多寡にかかわらず、自分から手を挙げた人には、全社一丸でサポートしてくれる体制。同期は2名居るのですが、大会や資格取得を目指してお互いに協力し、刺激し合える仲間です。今後は少しずつ、自分で結婚式の打合せに出たり、装花デザインの担当など、できることを増やしていきたいですね。学生時代に学んだ色彩やデザインの知識も、徐々に生かしていけたらと思います。結婚式だけでなく、店舗やホテルでのアレンジや葬儀の会場装花など、広く携われるようになることが目標。花はお客様の人生の様々なシーンを彩るものなので、作品で、一人ひとりの気持ちに寄り添えるフラワーコーディネーターを目指したいです。(佐久フローリスト花企画 小林 環奈さん/2019年入社)
~大会の様子~
<短大・高専・専門学校> テクノ・ホルティ園芸専門学校、国際トータルファッション専門学校、上田女子短期大学、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス