予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「未来が生まれる、『場』をつくる。」を掲げ、コミュニケーションを創造する会社です。当社の事業領域である「場」は、リアルな場所から様々な学術分野、国際社会や産業界の交流に広がり、コロナ禍を経てサイバー空間も活用しています。選考日程などはエントリーされた方にご案内します。皆さまのエントリーをお待ちしています!
国際会議の成功を支える企画・運営のプロフェッショナルが会議運営ディレクターです
株式会社コングレは、コンベンション(国際会議・学会)の運営を主力事業として、1990年に設立しました。2012年のIMF・世界銀行年次総会、2016年のG7伊勢志摩サミットなど「国際会議のコングレ」として、歴史と記憶に残るコンベンションの企画・運営を数多く手掛け、成功に導いてきました。日本医学会総会をはじめ大型の学会運営にも数多く取り組んでおり、日本の学術の発展にも貢献しています。会議運営で培った経験とホスピタリティを活かし、コングレブランドのMICE施設(ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター、コングレスクエア)の経営をはじめ、美術館、コンサートホール、劇場、科学館、水族館、展望台などの文化施設・観光施設を合わせ、全国約90か所の施設運営を手掛けています。施設運営を通じて、全国でまちづくりに参画し、地域活性化に取り組んでいます。また、国際博覧会では、2005年「愛・地球博」で日本館のVIP接遇に携わり、その他の各種国際博覧会でもパビリオンや関連行事の企画運営に携わっています。さらに、スポーツビジネスやドローンなど、時代の要請に応じた最先端テーマの展示会を主催し、関係者と共にスタートアップ支援や産業の振興に注力しています。実際の仕事内容として、コンベンションやイベントを成功に導くディレクターは、普段オフィスに勤務し、催事の本番に向け、チームを組んで全体プランニングや様々な事前準備を行います。本番では、進行の確認や会場のセッティング、VIPの動線など最終調整を行います。施設を運営するディレクターは、施設で働くスタッフの採用・研修・教育・マネジメント、シフト管理や勤怠管理、給与計算などを行います。施設の常駐で経験を積み、集客アップのマーケティングや主催イベントの企画、新規案件の開拓やコンサルティングなども担当します。ディレクターの仕事も、管理部門の仕事も、日々の仕事を通じて、ニュースに取り上げられる出来事に触れられ、社会や地域への貢献を実感できます。さらに、当社は女性が社長であることが象徴するように女性活躍を推進し、SDGs、サステナビリティにも力を入れて取り組んでいます。未来を切り拓くコミュニケーションの「場」を創造する仕事、ぜひ一緒にやりましょう!
■2023年日本はG7サミット議長国~国際会議やインバウンドが復活■2023年の日本はG7サミット議長国です。G7広島サミットをはじめ、日本各地でG7閣僚会合が開催されます。これを機に国内での国際会議が増加し、コロナ禍以前のように外国人が来日して対面での会議が本格的に再開されると見込まれています。それに合わせて、観光や国際交流も本格的に再開し、インバウンドの復活も期待されています。私たちMICEビジネスに携わる事業者は、コロナ禍でDX、AI、ロボットなどを活用し、新たな価値を提案してきました。それをリアルの場でも活かすときがきたのです。そのような新しい時代を迎える転換期に、私たちと一緒に仕事をしませんか?※ MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。(出典:観光庁ウェブサイト)
<大学院> 大阪大学、埼玉大学、成城大学、筑波大学、東京外国語大学 <大学> 青山学院大学、大阪市立大学、岡山大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際教養大学、国際基督教大学、上智大学、中央大学、津田塾大学、東京大学、東京女子大学、同志社大学、東洋大学、長崎大学、南山大学、法政大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp242878/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。