最終更新日:2023/3/1

岩手ふるさと農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
岩手県
出資金
65億7,235万円
取扱高
貯金高1,484億円、貸出金高254億円、長期共済保有高3,476億円、購買品取扱高50億円、販売品販売高149億円(2021年3月末現在)
職員数
415人(2021年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

夢、創造、挑戦の大地、緑豊かな「岩手ふるさと」です。一緒に地域農業を盛り上げていきましょう!

令和6年4月新採用職員の募集をいたします!!! (2023/03/01更新)

PHOTO

岩手ふるさと農業協同組合採用担当です!

令和6年4月採用職員を募集いたします。私たちと一緒に地域農業を盛り上げていきましょう!

《書類選考》
・応募受付期間  令和5年3月20日(月)~令和5年4月12日(水)
・書類提出先   〒023-0402
        岩手県奥州市胆沢小山字菅谷地131-1
        岩手ふるさと農業協同組合 企画管理グループ人事労務課 宛

《筆記試験》 ※書類選考に合格した方に通知します。
・試験日    令和5年4月24日(月)
・受付時間   午前8時30分から午前8時50分
・試験会場   当組合本店3階大ホール
・内容     基礎教養試験 ※一般常識、国語、数学、英語、適正検査、作文

《面接試験》  ※筆記試験に合格した方に通知します。
・個人面接形式となります。
・面接日    令和5年5月8日(月) 
・面接会場   当組合本店3階会議室  

 詳細につきましては、当組合ホームページにて応募要項を掲載しております。
 なお、提出書類については当組合所定の様式となりますので当組合HPより
 ダウンロードしてご使用ください。(https://www.jafurusato.or.jp/)

皆さんのエントリー、ご応募 お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちはさまざまな事業活動を通じて、組合員、利用者、地域住民の営農や生活の課題解決、支援に取り組み、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現を目指します。
PHOTO
JA岩手ふるさとは岩手県内陸部南部に位置し、奥州市・金ケ崎町を事業区域としています。稲作を中心に畜産や野菜、果樹など品質の良い農畜産物を生産している産地です。

生まれ育った地域へ貢献!農家さんとともに「農業」の魅力を発信

PHOTO

JAには様々な業種の仕事があり多くの職員がいます。職場は活気にあふれ農家さんとの交流では色々な事を学ぶことができ自分自身のスキルアップにもつながっています。

【農業への興味・地元への恩返し】
私は大学時代、生物系を専攻しており、自然環境の保全や生物の多様性を学んでいく中で、「農業」に対する興味が湧いてきました。もともと大学卒業後は生まれ育った地元で学んできたことを活かし、地域に貢献できる仕事がしたいと考えていたこともあり、地域農業を支え地域とともに歩む企業に絞り就職活動を行っておりました。これが、私のJA岩手ふるさとを選んだ理由です。

【仕事を通して地域をよく知る】
JAでは貯金や資金貸付業務を行う信用事業、野菜や米など農畜産物を扱う販売事業、肥料・農薬・生活用品等を扱う購買事業、保険業務を行う共済事業など様々な業務を行っております。私の仕事の一つに青年部や米穀部会、省農薬生産者協議会の部会事務局担当があります。JAの部会は作目の生産・販売、技術の改善に関わっており農業生産において大切な役割を担っており、大学で学んだ知識を発揮できる場面も多くあります。
事務局の仕事では、農家の皆さんと話し合いをすることが多く、また、話し合いが円滑に進むよう意見を出しやすい雰囲気づくりも大切であり、農家さんとの話し合いの中からJA職員として学ぶことが多いと改めて実感しております。

【生産者とともに「農業」の魅力を発信】
「農業」は私たちの生活にとって欠かせないものです。普段当たり前に売っている農作物ですが、その当たり前を作り上げる農家さんの苦労を知ることで、よりありがたみを感じるようになりました。私はそんな農家さんたちと「農業」の魅力を発信するため、JA職員として日々の仕事に取り組んでおります。

(営農販売グループ営農生活企画課/佐藤陽太 2019年4月入社)

会社データ

プロフィール

岩手ふるさと農業協同組合(JA岩手ふるさと)は、1998年7月にJA水沢、JA前沢町、JA金ケ崎町、JAいさわ、JA衣川の5つのJAが合併し、「JA岩手ふるさと」が発足しました。

当JAは、岩手県内陸南部に位置し、西は秋田県に接していて、奥州市(※江刺除く)、金ケ崎町を事業区域としております。

特産品は、奥州市前沢の「前沢牛」が全国的にも有名です。広大な土地を有し、緑や水資源、気候など自然環境にも恵まれ、主要品目の水稲「ひとめぼれ」は、日本穀物検定協会の食味ランキングで最高ランクの「特A」評価を23回受けている良質米の産地です。また、ピーマンをはじめとする野菜、果樹、花卉、畜産など、品質の良い農産物を生産する東北有数の産地となっています。

「JA岩手ふるさと」は今後も農家組合員の所得向上と生産拡大、地域の活性化に取り組み、「土を耕し・種をまき・大事に育て、未来へつなぐ」をコンセプトに、「世界一安全安心な産地」を目指し、役職員一丸となり、全力で取り組んでいます。

正式社名
岩手ふるさと農業協同組合【JA岩手ふるさと】
正式社名フリガナ
イワテフルサト
事業内容
【営農指導事業】
「担い手づくり・産地づくり・地域づくり」に取り組み、組合員の営農の改善と地域における総合的農業生産力の維持・向上を図っています。

【販売事業】
組合員の営農活動の成果である農産物や畜産物を、共同で販売することによって有利販売につなげています。
また、信頼される産地として、消費者ニーズに応える販売に努めるとともに産直来夢くん・産直センター菜旬館をはじめインターネット販売(奥州うまいもん屋)でJA産品を紹介しています。

【購買事業】
営農指導と連携した農業生産に必要な資材と生活に必要な物資を、安全で高品質な商品を厳選し、安く提供しています。

【信用事業】
 安心・安全な金融機関「JAバンク」として信連・農林中央金庫とのさらなる連携のもと、組合員・利用者のニーズを捉え、必要とされるサービスを提供しています。

【共済事業】
組合員及び地域の皆さま一人ひとりのライフスタイルに適した「ひと・いえ・くるま」のきめ細やかな生活総合保障点検・提案活動を展開しています。

PHOTO

農家の皆さんの営農と生活に総合的に貢献し地域社会の発展を目指し全力で取り組んでいます。

本店郵便番号 023-0402
本店所在地 岩手県奥州市胆沢小山字菅谷地131番地1
本店電話番号 0197-41-5200
設立 1997年7月1日に5JAが合併し、「JA岩手ふるさと」が発足。
出資金 65億7,235万円
職員数 415人(2021年3月末現在)
取扱高 貯金高1,484億円、貸出金高254億円、長期共済保有高3,476億円、購買品取扱高50億円、販売品販売高149億円(2021年3月末現在)
事業所 【本店】 岩手県奥州市胆沢小山字菅谷地131-1
【支店・出張所】水沢支店、 前沢支店、金ケ崎支店、 胆沢支店、衣川出張所
 ※2022.4月より
【地域営農経済課】
水沢地域センター営農経済課、前沢地域センター営農経済課、金ケ崎資材センター 営農経済課、胆沢地域センター 営農経済課、衣川地域センター 営農経済課、
【資材センター】水沢資材センター 、前沢資材センター、金ケ崎資材センター、
胆沢資材センター 衣川資材センター
平均年齢 39.3歳(2021.4)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 4名 10名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、階層別研修、業務別専門研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発奨励金支給要領(JA資格試験講習受講料助成、JA資格試験合格祝い金等)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA資格試験等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
愛知学泉大学、愛知産業大学、青森大学、青森公立大学、秋田大学、いわき明星大学、青山学院大学、岩手大学、岩手県立大学、桜美林大学、香川大学、神奈川大学、北里大学、國學院大學、札幌大学、札幌学院大学、四天王寺大学、城西大学、聖学院大学、仙台大学、高千穂大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京大学、帝京平成大学、東京工科大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、日本女子体育大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、富士大学、平成国際大学、宮崎大学、明治大学、山梨学院大学、酪農学園大学、麻布大学
<短大・高専・専門学校>
青森中央短期大学、一関経理専門学校、岩手県立農業大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、上野法科ビジネス専門学校、北上コンピュータ・アカデミー、尚絅大学短期大学部、仙台総合ビジネス公務員専門学校、東京法律公務員専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、盛岡公務員法律専門学校

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年
.........................................................
大卒    4名    1名    3名
短大卒   0名    1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 1 4
    2020年 0 2 2
    2019年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 4
    2020年 2
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp243305/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

岩手ふるさと農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
岩手ふるさと農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩手ふるさと農業協同組合の会社概要