予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。中央コンピューターサービス株式会社 採用担当です。当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。 当社の採用の流れにおきましては、まずは会社説明会にご参加いただいております。つきましては、ぜひ会社説明会にご参加いただければと思います。皆様のご参加お待ちしております!
自治体で使用されているシステムの運用サポートを行う大隅さん(左)と社内システム担当の森さん(右)。共に情報系以外の専攻から飛び込み、成長を遂げている2年目です。
■会社を知ったきっかけは?大隅さん:私は大学での専攻は商業系ですが、生まれ育った北海道に根ざして事業を行っている会社で活躍したいと考え、目を向けたのが当社。自治体の仕事をしていることに惹かれました。森さん:大学では教育学を専攻し、同時に学習塾の経営を手伝っていたのですが、その塾のシステムで出会ったエンジニアの姿に憧れ、「IT×教育」に関わる企業というテーマで就活を行いました。そして出会ったのが、大学が使うシステムを手がける当社でした。■どんな仕事をしているの?大隅さん:地方自治体に導入済みのシステムに関して、使い方や不具合が発生した場合などの問い合わせ対応をしたり、要望をシステムに反映させていくという業務を担っています。森さん:社内のネットワーク構築、IT機器の運用などを担う部署でネットワーク接続の申請やパソコンのセットアップなどを担当していますが、入社後にRPA(ロボットによる業務自動化)の技術を学ぶ機会をいただき、社内業務の自動化にも携わっています。大隅さん:入社前に何か情報系の勉強をしていたんですか?森さん:入社時は情報系の知識はほとんどありませんでした。でも業務を通して自然と身につけてくることができました。大隅さんはどうでしたか?大隅さん:行政サービスで用いられる専門用語が理解できず、戸惑ったこともありましたが、電話対応のたびに覚えることを心がけ、今では困ることはなくなりました。■社風について大隅さん:年代に関係なく話しやすく、電話対応が終わると”大丈夫だった?”とフォローしてくれるなど、先輩がとても気づかってくれます。お菓子を交換したり、ちょっと雑談をしたり。温かな雰囲気です。森さん:上司や先輩が常に気にかけ、不安なく働けるようフォローしてくれる職場です。どんなことでも話しやすいので、わからないことがあっても一人で悩むことがないんです。大隅さん:そうですよね!■今後の目標大隅さん:現在の業務の質を高めながら、重要で緊急性の高いケースにも対応できる力を身につけていくことが目標です。森さん:知識・技術を高め、一人で対応できる範囲を広げていきつつ、新しい技術に関しては先輩と同じ土俵に立つつもりで率先して関わっていきたいと思っています。【大隅 真子 自治体事業部 サポート課/森 将汰 総務部総務課 情報システムチーム】
中央コンピューターサービス(株)(CCS)は、グローバルな視点で地域社会に密着した「地域情報化構想」を推進してまいりました。自治体や教育関係者等と手を携え、人工知能(AI)等の先端技術を含めた様々なICTサービスを全道・全国に展開すべく、北海道中標津町の本社を皮切りに、札幌(北区)・後志・十勝・東京(神田)に拠点を構えています。今後も情報化ネットワークを活用し、住民や行政、産業等を結び、新しい地域文化の創造を目指してまいります。
<大学> 小樽商科大学、公立千歳科学技術大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、早稲田大学、弘前大学、北海道教育大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp243673/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。