予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/23
「学生時代に土木・建築を学んでいなくても問題ありません。ものづくりに対する興味をお持ちであれば、当社で経験を積みながら一流の技術者へと成長できます」(兼脇)
私は大学卒業後、バブル崩壊のタイミングで建設業界に入りました。当時の土木建設業界といえば、「3K(きつい・汚い・危険)」の代名詞のような存在でしたが、近年はそのイメージもかなり様変わりしています。世界に目を向けてみると、土木技術者は「シビルエンジニア」と呼ばれ、人々の生活基盤を支える地位の高い職種だと認識されています。ここ数年、全国各地で大規模な水害が発生していますが、私たちの足元である尾張地区でも、2000年の東海豪雨により甚大な被害を受けました。こうした災害を未然に防ぎ、被災時には一刻も早い復旧に向けて総力を結集する。公共事業の担い手として、広く地域に貢献するのが私たちのミッションなのです。当社では、15年ほど前から大胆な社内改革を進めてきました。業界に先駆けてISO9001・ISO14001を取得するなど様々な取り組みを行ってきましたが、そんな改革の柱の一つが「社内コミュニケーションの向上」です。社員が仕事に誇りを持ち、生きがいのある人生プランを描けるような会社を目標に掲げ、職場環境の見直しを図ることで、ベテランから若手まで、誰もが楽しく働ける雰囲気の職場へと変貌を遂げました。また、技術者として活躍するためには勉強は欠かせませんが、何十年も肩肘を張っていたら疲れてしまいます。仕事と遊びのメリハリをつけ、気分を変えることも大切です。そこで当社では、毎年行っている社員旅行やクラブ活動などを通じて、社員同士の親睦を深める機会も頻繁に設けるようにしています。今後は、誰もが活躍できる職場へとさらに改革を進めていく考えです。近年、女性技術者が増え、建設業界に新たな風を運んでいます。当社も女性が活躍できるポジションを常に念頭に置き、職場づくりを進めてきました。昨年度、新たに施工管理補助事務士を設け、末永く働き続けられる環境を整えました。また、女性ならではのデザイン力、創造力、企画力などを存分に発揮してもらいたいと願っています。当社ならきっと、様々な体験を若いうちからたくさん経験できるはずです!代表取締役社長 兼脇 俊輔/2003年入社
随時、インタ-ンシップを受け付けています!お申し込みは、ホ-ムペ-ジからお願いします!先輩たちが、建設業の奥深い魅力を教えてくれますよ!
女性役員2名
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、椙山女学園大学、大同大学、中部大学、東北工業大学、日本大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 三重短期大学、東海工業専門学校金山校
<高等学校>東邦高等学校、名古屋商業高等学校、春日丘高等学校