最終更新日:2023/5/25

東北管区警察局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
宮城県
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
従業員
423名(2023年1月現在)
募集人数
若干名

技術のプロフェッショナル集団として理系の力で警察にソリューションを

警察庁一般職技術系 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!東北管区警察局です。
技術系職員(国家公務員:警察庁技官)の募集を行っています。
国家公務員試験合格者又は第一級陸上無線技術士の資格保有者を採用しています。
理系として培った深い洞察力や論理的思考力、
組織を牽引していく統率力、
不正を許さぬ正義感、
そして豊かな人間性を備えた「あなた」が、
警察庁の門をたたくことを期待しています。

会社紹介記事

PHOTO
勤務地はすべて県庁所在地!!利便性も良く生活しやすい環境です。ワークライフバランスを最大限に発揮できるような制度も整っています。
PHOTO
情報通信部の職員で構成する機動警察通信隊が、現場の状況を撮影して警察本部へ映像を伝送したり、現場活動を行う警察官の通信の確保を行います。

東北管区警察局とは

PHOTO

あらゆる事件、事故、災害等に迅速かつ的確に対応するため、指揮、報告、連絡手段の確保のため、「警察の神経系統」として大きな役割を果たしています。

警察庁の地方機関として、東北6県警察本部との重要なパイプ役・調整役を果たしており、各県警察の要請と全国又は地域一体となった警察情報通信活動を行い、国民の安全・安心を守る重要な役割を果たしています。

会社データ

プロフィール

後を絶たないサイバー犯罪・サイバー攻撃。
厳しさを増す国際テロ情勢。
こんな混沌とした時代だからこそ、
国民が警察に寄せる期待はこれまで以上に大きくなっています。
技術的な知識・知見を、
国民の安全・安心のため、
社会秩序の維持のため、
遺憾なく発揮できるフィールドが警察庁にはあります。
警察庁には、「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸にした、
技術のプロフェッショナル集団がいます。
それが警察庁の一般職技術系職員です。
警察独自の情報通信ネットワーク・情報管理システムの構築や
犯罪捜査の技術支援等の業務を担い、
国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない存在となっています。

事業内容
警察活動におけるデジタル通信網、衛星・映像システム、情報ネットワークシステム、警察無線及び警察電話などの情報通信基盤の構築、保守管理及び災害・事故現場における通信網の確保・運営
東北管区警察局郵便番号 980-8408
東北管区警察局所在地 宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号
東北管区警察局電話番号 022-221-7181
資本金 官公庁のためなし
従業員 423名(2023年1月現在)
売上高 官公庁のためなし
Q&A Q1、東北以外で勤務することはありますか?
A1、本人の希望次第では警察庁、他管区警察局で勤務することができます。

Q2、公務員宿舎の賃料・間取りはどうですか。駐車場はありますか?
A2、独身者用はワンルームで1万円程度、世帯者用であれば2LDK~3LDK程度で、2~4万円程度になります。駐車場は原則1世帯につき1台貸与されます。

Q3、必ず公務員宿舎に住まなければならないのですか?
A3、希望者のみになります。民間の賃貸住宅を借りる場合は、住宅手当が一定額支給されます。

Q4、休暇を取得するのは容易ですか>
A4、なるべく多くの年次休暇の取得を奨励しております(昨年の平均取得日数は17日)。また、育児・介護については特別休暇が設けられており、育休・育児休業についても該当する全職員が取得するように奨励しております。
職員募集動画はこちら! 動画1【情報通信部の活躍】
https://www.youtube.com/watch?v=rDPQKfLJUHM

動画2【若手職員から将来の後輩へ】
https://www.youtube.com/watch?v=thpb5ek_QMU

動画3【東北管区警察局情報通信部の業務紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=qahCWLf1lT8

動画4【組織解説編~警察活動を支える警察庁技官の役割~】
https://www.youtube.com/watch?v=P_1XwASkxIk&t=5s

動画5【ダイジェスト編~警察組織の神経系統を守る警察庁技官の仕事~】
https://www.youtube.com/watch?v=Tg0nYlpIez0

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用後すぐに約1カ月、警察学校で警察職員としての基礎教養を行います。
また、東京都にある研修施設で約3カ月警察情報通信機器の操作方法や技術能力を身に着け、システムに関する基礎知識を学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための受験料補助制度があります。
メンター制度 制度あり
採用後最長5年間、メンティーとして登録され、メンターとして指定された職員に対し、
いつでも悩み事等を相談できます。
ピアサポーター制度があり、仕事だけでなく、生活面についても相談することができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
昇任試験(筆記、面接)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、神戸大学、埼玉大学、千葉大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、北海道大学、防衛大学校、山形大学
<大学>
会津大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、金沢大学、学習院大学、神戸大学、高崎経済大学、中央大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、八戸学院大学、弘前大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、仙台高等専門学校、八戸工業高等専門学校

小名浜海星高、小樽水産高校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年(予)
-----------------------------------------
大卒等  14名   9名  13名
高卒    6名  3名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 7 3 10
    2019年 9 2 11
    2018年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 10
    2019年 11
    2018年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 1
    2019年 0
    2018年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp245603/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東北管区警察局と業種や本社が同じ企業を探す。
東北管区警察局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東北管区警察局の会社概要