予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/30
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。ベネリック株式会社新卒採用担当です。この度は、当社の採用ページにアクセスいただきありがとうございます。会社説明会の受付は終了いたしました。再開する場合は改めてご案内いたします。■ベネリック株式会社採用サイト https://recruit.benelic.com
1年目から自分のアイデアを披露し、意見を交換します。とがったアイデアも活かして発展させようとする風土が当社の魅力です。(左から夏八木さん、太田さん、小林さん)
■トレイン事業部の先輩&後輩――印象に残っている仕事はなんですか?太田/東京でも人気のエリアにあるショッピングモールでイベントを開催しました。私はメイン担当者としてイベントそのものの管理、調整から商品の手配までを担当しました。夏八木/私は入社1カ月でイベント運営に参画し、商品の陳列や構成を任されました。太田さんに「好きなようにやってごらん」と言われて、裁量の大きさに驚きましたね。太田さんはどんな質問にも答えて、商品の不足時には迅速に対応してくれました。とにかく心強かったです。太田/実は「新人なのに自分の意見を持っていてすごいな」と思っていたんですよ。夏八木/初めて聞きました! いつも努力を認めてもらえますし、自分のアイデアを引き出してくれると感じています。太田/目標を上回る良い結果になりましたね。――今後の目標を教えてください。夏八木/私は”MD”という、商品構成を企画する職種の専任としてスタートを切ったところです。担当する作品のファンであるお客さまの心に“刺さる”商品企画ができるようになりたいです。太田/私たちが担当する作品は常に注目を集めています。今後もその世界観を大切にしつつ、広げたいと思っています。<営業/太田 康介さん(2020年入社)、MD/夏八木 葵さん(2022年入社)>■ロケット18事業部の仕掛け人――ご自身のヒット作はなんですか?小林/高校のバレー部を舞台にした作品のマスコットシリーズですね。タマゴ売り場で「カプセルではなくタマゴのパッケージにマスコットを並べたらおもしろいのではないか」と閃いたことがきっかけです。時には「あのタマゴの小林さん」と紹介されることも。SNSで「これ考えた人、天才」というコメントを見た時はぐっときました。――ものづくりのスタンスを教えてください。小林/企画出しでは、あえて現実的に考えないようにしています。僕の所属する20代を中心としたチームでは独創的なアイデアを重視。自由な発想で、気楽に意見を交わせる環境を大切にしています。目指しているのは、世界観を正面から見据えたものづくりです。これからも、ターゲット世代と向き合いながら“跳ねる”仕掛けを狙います。<商品開発/小林 太河さん(2015年入社)>
■事業について作品に登場するキャラクターやその世界を彩る空や海、大地や森、生物など、二次元でありながらあたかも現実のように五感で感じられるすべての事象を「世界観」という言葉に置き換え、 商品や店舗、メニューやその他多くのサービスで表現し、物販・飲食などの店舗運営はもちろんのこと、グループ会社においてもIP管理、美術館複合施設の運営や人材育成サービス、メタバースに展開するキャラクターに特化したショッピングモール運営などを展開しています。■お伝えしたいこと作品の魅力とその世界観をこれまでの価値にとらわれず、広く、新しく、常に新鮮な驚きと感動をもってお客さまにお届けしたいと考えています。そのためには新しい世代の意見や考えは不可欠です。私たちとともにベネリックの未来を創造しませんか?■事業の柱私たちは、「店舗運営」「商品開発」「デジタルコミュニケーション」を事業の柱として、キャラクターマーチャンダイジングとしては稀有な、製販一体の事業モデルを展開しています。作品の世界観をあますことなく表現した店舗、そしてその店舗で販売している創造性ゆたかなオリジナルグッズの開発、さらにはその魅力をより多くの方に伝えたいとオンラインショップの展開やSNSでの訴求に力を入れています。■どんなことが仕事になるのか当社では各ブランドごとに担当事業部が分かれています。一つの事業部には営業企画、商品開発、スーパーバイザー、仕入(バイヤー)といった様々な職種があります。総合職としていずれかの職種で経験を積んでいただきますが、どの職種にも共通するのは「作品を尊重し、その世界観を最大限に広げ、お客さまや権利元さまに喜んでいただく」ことです。 ■ベネリックで働く人々のマインドPEOPLE POLICYとして、「3つの思い」を掲げています。Heart Calls Heart“作品の世界観の創造屋さん”として、ベネリックで働くひとり一人がミッション、ビジョンの理解と実践のために持ち続ける「3つの思い」。1.私たちは、人に喜びを与えることを自らの喜びにできる人の集まりでありたい。2.私たちは、年輪を重ねる木のように、少しずつ努力し成長する集まりでありたい。3.私たちは、仕事を通じて人の役に立ち、喜ばれ、必要とされる人の集まりでありたい。
非公開
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp248276/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。