最終更新日:2023/4/12

紙小津産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(紙・パルプ)
  • 商社(文具・OA関連・日用品)

基本情報

本社
三重県
資本金
4000万円
売上高
3,167百万円(令和5年1月実績) 2,936百万円(令和4年1月実績) 2,873百万円(令和3年1月実績)
従業員
男性:41名 女性:27名 全体:68名
募集人数
1~5名

あ!こんなところにもカミオーヅ! 紙小津産業は「包装資材」を通じて、あらゆるお客様の「競争力向上」を支援します。

人事部長からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

紙小津産業はおかげさまで2021年4月に創業100周年を迎えました。
2021年に新卒採用を再開し、今回は4年目となります。

 久しぶりの再開ということもあり、当初は指導担当/新入社員ともに試行錯誤の連続でした。結果的に毎日の挑戦・改善を生むこととなり、上司・新入社員ともに大きく成長に繋がりました。

 当社はスローガンに「挑戦と成長」を掲げています。それは入社する新入社員も例外ではありません。新入社員に対しても、前向きにチャレンジを促す風土を体感してもらいたいとの思いから、2022年度は入社すぐのタイミングから特設したプロジェクトに加入してもらいました。
具体的には、2021年から開始した輸入ビジネスに関わったり、自社のホームページを作成したり、ある大学とパートナーシップを組んで実施している教育型インターンシップの運営側に携わったり、そういったチャレンジをしています。
「こういったことをやってみたい!」と思ったら、弊社のブースを一度みてください。

そういうチャレンジをしたくなる雰囲気がありますよ!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
5%未来時間制度の入賞者の皆さんです。業務時間のたった5%ですが、社会人こそ勉強が必要なのです!このメンバー達はこの制度で、すごく成長しました。
PHOTO
デザイナーと営業マンが生み出した「自販機型缶ジュース箱」!弊社はデザイナーがおり、段ボールのサンプルカッターもあるので、こんな商品も手軽に作れて提案出来ます。

挑戦し続ける環境を作り、社員と会社の成長を狙います!

PHOTO

代表取締役社長の小津雅彦です。一緒に働きませんか!

「包装資材」と聞いて何を思い浮かべますか?
紙袋、段ボール、トレー、シール、ラベル、POPなど、すべて正解です!物を作る現場(製造業)、物を運ぶ現場(運送業)、物を売る現場(小売業)、全ての場所で包装資材は大きな役割を果たしています。
 包装資材が変われば製造効率・運送効率は上がり、パッケージデザインを変えることでもっと売れるようにもなります。さらに、材質や形態などの組み合わせによっては、お客様が商品を手にした瞬間、感動や安心、安全をお届けできるようにもなります。
 当社は、「包装資材」を通じて、お客様企業の競争力強化を実現するお手伝いをします。たくさんのお客様に対して、その時一番必要とする包装資材をご提案・納入する仕事。そのための調達先はなんと300社以上!それらの組み合わせで、お客様の想いを実現させるお手伝いをします。そのために、お客様のご要望をしっかりとお聞きし、社内の専門性を総動員することで、提案内容を作り上げていきます。
 フレッシュな皆さんのアイディアを活かせる現場がここにあります!皆さんのご応募をお待ちしております!

会社データ

プロフィール

 「包装資材」は単に「内容物を保持する」とか、「運搬に適した状態にする」だけではありません。実は、デザインや設計を通じて、「良い商品の特長をよりよく見せる」、「陳列効率を上げる」とか「廃棄ロスを小さくする」ことが出来ます。そのことで、売上を大幅アップさせたり、経費を下げたり、社会貢献に寄与することができる訳であって、これらが私たちに求められていることです。
 当社は社内にデザイナーがおりますので、商品の特長を捉えて、アピールすることが得意です。またCADオペレーターが製図してサンプルカッターでカットすれば、スピーディに提案出来ます。包装資材を扱う当社は目立たないですが、実は多くの企業にとって、なくてはならない存在となってます。

正式社名
紙小津産業株式会社
正式社名フリガナ
カミオヅサンギヨウ
事業内容
1. 包装資材・梱包資材の販売
・食品系:食品トレー、ラップ・フィルム類、ポリ袋・レジ袋、
・工業系:物流用外装箱(段ボール箱)、内装箱(段ボール・コートボール)、緩衝材(プチプチ、紙緩衝材、その他素材)、結束帯
2. 各種資材の販売
・衛生資材:プラスチック手袋・ニトリル手袋、トイレットペーパー、アルコール消毒液、洗剤、カウンタークロス
3. 包装機器・備品の販売
・包装機、梱包機、ラベラー、ガス置換機等
・台車、コンテナー、棚等
4. 印刷業
・販促用チラシ、シール、封筒、名刺、ポスター、立体物印刷機を使った印刷
5. デザイン
・上記に関わるデザイン(例:土産品の外箱、冷凍食品の外袋、ポスター等々)
ただいま拡大中です。
本社郵便番号 515-0019
本社所在地 三重県松阪市中央町384番地1
OZビル
本社電話番号 0598-51-0003
第二本社郵便番号 515-0001
第二本社所在地 三重県松阪市大口町北沖410番地
第二本社電話番号 0598-51-2331
創業 大正10年4月
設立 昭和23年12月10日
資本金 4000万円
従業員 男性:41名
女性:27名
全体:68名
売上高 3,167百万円(令和5年1月実績)
2,936百万円(令和4年1月実績)
2,873百万円(令和3年1月実績)
事業所 本社 :松阪市中央町384-1 OZビル
営業本部 :松阪市大口町北沖410
四日市営業所:四日市市中町4-9 中町久志本ビル201号
津営業所 :津市高野尾町1178-1
東紀州営業所:尾鷲市矢濱1-21-21
中央卸売市場店:松阪市小津町800 
印刷事業部 :松阪市大塚町57-1
業績 決算期 :  2020年1月   2021年1月   2022年1月   2023年1月
売上高 : 2,803百万円  2,873百万円   2,936百万円  3,167百万円
営業利益:   39百万円    23百万円     14百万円    24百万円
経常利益:   36百万円    18百万円     20百万円    20百万円
株主構成 小津雅美(弊社会長) 100%
主な取引先 1.大手スーパーマーケット・地元有名スーパーマーケット
2.大手電機メーカー・大手医療器具メーカー
3.大手鍵メーカー
4.地元医療介護施設
5.地元食品メーカー
6.地元飲食店等小売り
関連会社 特にありません。
平均年齢 男性:48.4歳
女性:40.4歳
全体:45.4歳 ⇒定年後再就職者含む数値
平均勤続年数 平均14年
沿革
  • 1921年4月
    • 小津紙製品工業所創業
  • 1948年12月
    • 会社組織に変更し商号を小津産業株式会社とする。
  • 1964年4月
    • 商号を現在の紙小津産業株式会社に変更
  • 1977年11月
    • 松阪市大口町に総合工場(現在の大口倉庫)開設
  • 1981年7月
    • 松阪市小津町に中央卸売市場店開設
  • 1985年3月
    • 熊野市有馬町に熊野営業所開設
  • 1987年4月
    • 松阪市大口町に営業本部総合流通センター開設
  • 1990年12月
    • 松阪市中央町にOZビルシエテ竣工
  • 2012年4月
    • 本社・営業部門・管理部門をOZビルへ集約
  • 2015年10月
    • 北牟婁郡紀北町に紀北営業所開設
  • 2017年11月
    • 営業・管理部門を大口町営業本部に集約
  • 2019年6月
    • 小津雅彦が専務取締役就任
  • 2021年1月
    • 小津雅美が代表取締役会長就任
      小津雅彦が代表取締役社長就任
  • 2021年4月
    • 創業100周年迎える
  • 2021年10月
    • 四日市市中町に四日市営業所開設
  • 2021年11月
    • 津市高野尾町に津営業所開設
  • 2022年9月
    • 尾鷲市矢濱に東紀州営業所開設し紀北営業所を統合
  • 2022年10月
    • 熊野営業所を東紀州営業所へ統合
  • 2023年4月
    • 東海印刷株式会社より印刷事業を事業譲受         紙小津産業株式会社印刷事業部として開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2022年度

    育児休業制度を利用して、2022年に男性と女性1名がそれぞれ育児休暇を取っております。 育児休暇については取得を促しており、取得しやすい環境です。

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員向け研修】
研修期間:入社後3か月

・OJT
- 週1日程度の「営業同行」と「各部署ローテーション研修」を並行実施
- 4月の段階から、特設プロジェクトに加入し、プロジェクト型の業務経験を積む
 (2022年度実績:海外調達PJT、自社HP更新PJT、RPAシナリオ策定PJT)

上記を組み合わせることにより、総合的な当社の業務基礎の習得を目指す

・Off-JT:上記OJTとOff-JTを組み合わせることで基礎知識の習得を目指す

<社内研修>
・ビジネスの基礎(ビジネスマナー、ビジネス文書、タイムマネジメント等)
・当社事業の概要(当社100年の歴史、各部署の特徴)
・業務内容(業界別研修、取り扱い商材研修)
・営業の基礎(ロールプレイング、PC取扱、伝票取扱)
・オリエンテーション(就業規則、社内規定類の習得)

<社外研修>
・社外で開催される新入社員研修に参加
・各種研修会/展示会等への参加

上記の他、社内で開催される研修会等への参加を促し、成長スピードアップを目指します。
自己啓発支援制度 制度あり
・5%未来時間制度
(業務時間の5%程度を自己啓発や将来の業務に役立てるように時間を使う制度です)

・各種展示会/研修会への積極的な参加推進
メンター制度 制度あり
・4月、5月、6月と月替わりにメンターを任命し、指導をしたり、誰に相談すればいいかのアドバイスをします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・管理職登用後に経営者向け外部研修(6ヶ月~12ヶ月と長期)に参加します。

・その他チームビルディング研修等、階層に応じた研修プログラムを構築中です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名古屋大学、名城大学、皇學館大学

2021年から新卒採用を再開しました!

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年(予)
--------------------------------------------------------
大卒   1名    3名    2名 
採用実績(学部・学科) 経営学部国際経営学科、文学部人文学科
文学部国史学科、国文学科、コミュニケーション学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 1 2 3
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 3
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp248539/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

紙小津産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
紙小津産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 紙小津産業(株)の会社概要