予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Instagramより、普段の何気ないことを配信しています。『handa.kensetsu』より、ご覧ください(^^)/DMでの会社説明会の大申し込みもOKですよー♪随時、会社説明会を開催中!遠方の方も、お気軽にご参加ください。
若手社員に寄り添い、働きやすい環境づくりを推進しています♪<専務取締役>
【仕事も環境も社員ファーストの会社だから目標に向かってステップアップできる。】合同会社説明会に参加したとき、何気ない話をしている社員が、すごくいい雰囲気だったんです。そこが入社を決めた一番の理由でした。建物というカタチをつくる仕事なので、業務内容が想像しやすいというのもありました。実家が福岡市内なので、入社後は会社が借り上げた寮から通っています。家賃相場が4万円相当のところを1万円の負担で済むので、助かっています。それに、会社から近いので、ここも有難いんです。日々の仕事の傍ら、資格取得のために、勉強合格すれば受験料を全額負担してもらえるなど、資格取得へのサポートが手厚いところもありがたいですね。現在は先輩について現場管理の仕事をしています。工事の段取りがなかなか難しく、思うようにいかないこともありますが、乗り越えていくたびに自分の成長を感じます。目下の目標は、1日でも早く施工図面を描けるようになって、、現場をしっかりと統括できる施工管理技士になること。ざっくばらんな先輩方と円滑にコミュニケーションをとりながら、一歩一歩ステップアップしている最中です。【現場を知ることの強みと喜びが次なるチャレンジへとつながっていく。】普通文系出身者は営業職や事務職での採用が多いのですが、半田建設の場合、どんな職種であっても入社1~2年は現場経験を積まないといけません。建築の現場で仕事をやりたかった私にとってこれは願ってもないことでした。実際に建築物がほぼ完成し、足場のシートをはがす瞬間の感動は、現場でしか体験できない醍醐味です。それに、専門分業制ではなく、工事全体に関わることができるのも魅力でした。事業内容も公共施設から民間の施設まで幅広くいろいろな現場を経験できます。本当に日々多くの学びがあります。私は営業職で採用されたのでいずれは営業の仕事に就くと思いますが、他部署に行ってからも現場を知っている強みを最大限に活かしたいですね。何でも意見を聞いてくれる風通しのいい社風なので自分のやりたいことにどんどんチャレンジしていきたいです。
■【企業ロゴ】HANDA STEP「半人前でもいい!とにかく進め!」HANDAの頭文字「H」をモチーフに、一歩前へ踏み出す人間の姿「半田ステップ」を描いて企業姿勢としました。光の3原色である赤、緑、青は、私たちがめざす「明るい社会」を表現しています。赤は「情熱」情熱を基軸に、どんな困難も恐れることなく、半歩でも前に向かっていこうという気概をもってすべての仕事に取り組んでいきます。緑は「環境」誰もが快適に生活できる社会を理想像に、建物そのものだけでなく自然や景観にも配慮した、豊かな住環境づくりを志向します。青は「知性」ゆるぎない理論と知識、思考に裏付けられた確かな技術力を、私たちは「知性」と呼び、その研鑽に努めることで地域社会の期待に応えます。■半田建設株式会社キーワード♯福岡 ♯久留米 ♯建設会社 ♯転勤なし ♯資格手当 ♯家賃補助 ♯夏採用 ♯文理問わない ♯既卒採用
HANDA STEP
<大学> 法政大学、崇城大学、防衛大学校、長崎総合科学大学、近畿大学、九州産業大学、東京理科大学、佐賀大学 <短大・高専・専門学校> 麻生建築&デザイン専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp248968/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。