最終更新日:2023/5/23

泰成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
長野県
資本金
3,000万円
売上高
36億円(2022年6月決算期)
従業員
37名
募集人数
1~5名

業界シェアNo.1!【月平均所定外労働時間 3時間以内、年間休日数 120日以上、平均有休所得日数 10日以上、育休所得者数あり】

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

会社説明会&一次試験(面接)を受付中!! (2023/02/13更新)

【会社説明と一次試験について】
会社説明会をWEBと対面で実施しています。
また、希望者の方に一次選考(面接)も行います。

【担当者メッセージ】
常に挑戦を続け、業界をリードする製品を作り出してきた企業です。
次世代の会社を大きく牽引していく若い力を広く募集しています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【本社】常に挑戦を続け、業界をリードする製品を作り出してきた企業です。
PHOTO
【風通しのよい当社で働くメンバー】2019年に建設されたばかりの新工場の前で集合写真を撮りました。社内の風通しのよさも自慢です!

当社の魅力はここ!!

PHOTO

■環境負荷を低減する素材の活用で、地球と人に優しい製品づくり
 当社は事業当初より自然と住環境の調和を推進してまいりました。製品の素材には植林材や繰り返し再生できるリサイクル材を積極的に活用することで環境負荷の低減を実現させています。環境に配慮しながらも、製品を構成する一つひとつの部材には高品質な水準を適用することにより、当社独自の高規格製品が誕生しています。当社はメーカーとして自社で企画・開発・製造・販売までの全工程を行っている製品が多く、高い技術力と長年にわたって蓄積されたノウハウを駆使して他社にはできないクオリティの製品を多く生み出してきました。お客さまのニーズに的確に応えながら、持続可能な社会の実現に貢献できるものづくりを目標としています。

■自社製造だからこそ確かな品質を確保しながら大量生産を可能に
 当社の特徴の一つとして業界で唯一、支持脚の金属ボルト、ナットを自社製造しているということがあげられます。また、本社工場・下平工場の二工場の床面積を合わせると、年間出荷量が約1万tに相当する大規模な製造拠点を有しています。一から設計を行った独自の自動生産ラインで、年間2,640万本もの支持脚生産を行いながら、その品質については他を圧倒する水準を誇っています。多くの人が利用する床であり、特に住宅では安心して生活する拠点を支える存在である以上、品質には妥協せず確かな製品だけを提供しています。近年では居住用のみならず、病院や福祉施設での当社製品の採用も多く、多様なニーズに応じた製品を提供しています。

■常に未来を見つめながら新しい可能性にチャレンジを続ける仕事
 ものづくりに関わる仕事は、技術を磨き知識を習得することが基本となります。一つの製品を作るまでには多くの工程があり、たくさんの専門技術を持つ社員がそれに関わっており、すぐに全体像を理解することは難しいと思います。まずは一つひとつ基本的なことから、先輩社員がしっかりと指導していきますので安心して目の前のことに集中してください。ある程度製品のことがわかってきたら、そこからが面白いところです。作業工程の見直し、工夫、アレンジ、新しい技術の導入や新素材の開発など、幾つもの試行錯誤を経てこれまでになかった製品が生まれる瞬間に立ち会う時、きっとものづくりに関わる仕事を選択して良かったと感じるはずです。

会社データ

プロフィール

当社は昭和37年に創業し、日本電電公社(現在のNTT)の特殊機器製造などを事業として運営していました。その後、防振型根太受け金具の製造を契機に、「床」のスペシャリストとなり、数々のオリジナル製品を生み出し、現在は建築系メーカーとして事業を展開しています。高品質、施工の省力化などに加え、環境負荷を低減することで地球と人に優しい製品を提供することを目標に日々努力している企業です。

事業内容
各種建物における乾式二重床「万協フロアーシステム」等の開発・製造・工法研究開発・販売をしている会社です。床をパーツとしてではなく、床の構造全体を「システム」=「機能を持つ床」として開発をし、提供しています。
安全性、遮音性、床下空間の活用、工期短縮、高耐久性等の利点から集合住宅を中心に普及しています。
※「万協フロアーシステム」とは、独自で研究開発した支持脚・床パネル・制振材・接着剤等の部材よって構成された二重床システムです。それぞれの部材の性能が凝縮された、完成度の高いシステムです。

PHOTO

本社郵便番号 399-4102
本社所在地 長野県駒ヶ根市飯坂2丁目8番34号
本社電話番号 0265-98-7911
採用担当部署直通電話番号 0265-98-7911
設立 1969年(昭和44年)10月
資本金 3,000万円
従業員 37名
売上高 36億円(2022年6月決算期)
事業所 ■本社
〒399-4102 長野県駒ヶ根市飯坂2丁目8番34号
TEL:0265-98-7911 FAX:0265-83-9620

■下平工場
〒399-4101 長野県駒ヶ根市下平5421番地1
TEL:0265-98-6483 FAX:0265-98-6484

■大阪営業所
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-10-2 12階
TEL:06-6292-2827 FAX:06-6292-2829

■名古屋営業所
〒466-0027 愛知県名古屋市昭和区阿由知通2丁目22 4階
TEL:050-3733-8390 FAX:052-735-0370
関連会社 ■泰伸 (株)
■万協 (株)
平均年齢 41.6歳
代表メッセージ 『床下地から安心・安全・健康な快適空間を創ります』

人は常に床に触れています。
床は常に荷重、動きを受けます。
だから強く優しく床下地を提案する必要があるのです。
見えないところだからこそしっかりとした良いものが必要です。
私達は床下地から価値を創造し続け、次の時代を創造し社会に貢献していく会社です。
長野県SDGs推進企業 当社は企業活動を通して持続可能な未来を創るため、国連が掲げるSDGsの趣旨に賛同し、「長野県SDGs推進企業」の登録企業として、SDGsの推進活動を行っております。
具体的な取り組みとしては、地元社会へのお手伝いとして、本社所在地である「長野県駒ヶ根市」において、市保有施設のネーミングライツを市内で初めて当社が取得しました。旧駒ヶ根市民体育館を「泰成スポーツフロアー」と命名し、施設運営のお手伝いを通し、市民の皆様の健康をお祈りしています。

【SDGs達成に向けた経営方針等】
1.『私たちは社員の健康と個性を大切にします』
2.『私たちは地球の環境を大切にします』
3.『私たちは人と自然の調和を大切にします』
4.『私たちは豊かな心を大切にします』
5.『私たちは社会に役立つ富を創造します』
沿革
  • 昭和37年
    • カー・ステレオ・スピーカー・システムの製造開始・輸出
      日本電電公社(現・NTT)の特殊機器を製造開始
  • 昭和43年
    • 集合住宅用の建築金物の研究・開発・製造
      日本初、防振型根太受け金具[フローリング・スタンパー]の製造
  • 昭和46年
    • 公営住宅用間仕切りパネルの製造
  • 昭和47年
    • 脚付パネル方式[ベースポック工法]開発
  • 昭和51年
    • 低コスト床工法・フラッターの製造
  • 昭和55年
    • 木製化粧巾木の製造
  • 昭和56年
    • 体育館・武道場用の防振型木造床組[アスレスタンパー]の製造
  • 昭和57年
    • 乾式遮音二重床、フリースタンパーの製造(BL認定品)
      [GFフラッター]/[ベース21]の製造
  • 昭和58年
    • 共通支持脚方式[万協フロアーシステム工法]確立
  • 昭和63年
    • 万協フロアーのメーカー販売開始
  • 平成2年
    • 万協フロアー 住宅都市整備公団認定
  • 平成9年
    • 万協フロアー[戸建て住宅システム]販売開始
  • 平成10年
    • 業界初! ISO9001認証
  • 平成11年
    • 初のスラブ固定式乾式遮音二重床[万協フロアー・スラブロックシステム]販売開始
  • 平成15年
    • 業界唯一の二重床体感型ショールーム[万協アイ・ドーム]開設
      飯田工場操業開始
  • 平成18年
    • RC外断熱工法研究、各種データ測定用実大試験棟完成
  • 平成19年
    • 国土交通省より「二重床の工法研究」についての業務委託を受ける
  • 平成20年
    • 業界初 大型環境試験室完成
  • 平成24年
    • 2×6連結工法で初の体育館JIS認定取得
  • 平成26年
    • 万協エコボードTGハイクリン販売開始
  • 平成29年
    • 防振・システムネダ品番改定
  • 令和元年
    • (有)泰成電機工業から泰成(株)へ社名変更
      下平工場操業開始
  • 令和2年
    • 駒ヶ根市ネーミングライツ(泰成スポーツフロアー)の取得
      長野県SDGs推進企業登録
  • 令和3年
    • 名古屋営業所開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、中堅社員研修、
初級管理者研修、管理職研修、ほか
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、取得費用の支援
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後及び毎年6月に役員によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
各種検査員検定、設計技術者検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
早稲田大学、同志社大学、日本大学、専修大学、近畿大学、東京電機大学、関東学院大学、明治学院大学、摂南大学、日本福祉大学、長野大学、法政大学、明治大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、岐阜市立女子短期大学

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年
---------------------------------------------------
大卒     1名   1名   ―
大学院了   ―    ―    ―
短大他卒   ―    ―   1名
高卒     ―     4名   ―
採用実績(学部・学科) 工学部、農学部、法学部、経済学部、商学部、社会福祉学部、企業情報学部、英語英文学科、人文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 0 1 1
    2021年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 1
    2021年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp249199/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

泰成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 泰成(株)の会社概要