予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【会社説明と一次試験について】会社説明会をWEBと対面で実施しています。また、希望者の方に一次選考(面接)も行います。【担当者メッセージ】常に挑戦を続け、業界をリードする製品を作り出してきた企業です。次世代の会社を大きく牽引していく若い力を広く募集しています。
■環境負荷を低減する素材の活用で、地球と人に優しい製品づくり 当社は事業当初より自然と住環境の調和を推進してまいりました。製品の素材には植林材や繰り返し再生できるリサイクル材を積極的に活用することで環境負荷の低減を実現させています。環境に配慮しながらも、製品を構成する一つひとつの部材には高品質な水準を適用することにより、当社独自の高規格製品が誕生しています。当社はメーカーとして自社で企画・開発・製造・販売までの全工程を行っている製品が多く、高い技術力と長年にわたって蓄積されたノウハウを駆使して他社にはできないクオリティの製品を多く生み出してきました。お客さまのニーズに的確に応えながら、持続可能な社会の実現に貢献できるものづくりを目標としています。■自社製造だからこそ確かな品質を確保しながら大量生産を可能に 当社の特徴の一つとして業界で唯一、支持脚の金属ボルト、ナットを自社製造しているということがあげられます。また、本社工場・下平工場の二工場の床面積を合わせると、年間出荷量が約1万tに相当する大規模な製造拠点を有しています。一から設計を行った独自の自動生産ラインで、年間2,640万本もの支持脚生産を行いながら、その品質については他を圧倒する水準を誇っています。多くの人が利用する床であり、特に住宅では安心して生活する拠点を支える存在である以上、品質には妥協せず確かな製品だけを提供しています。近年では居住用のみならず、病院や福祉施設での当社製品の採用も多く、多様なニーズに応じた製品を提供しています。■常に未来を見つめながら新しい可能性にチャレンジを続ける仕事 ものづくりに関わる仕事は、技術を磨き知識を習得することが基本となります。一つの製品を作るまでには多くの工程があり、たくさんの専門技術を持つ社員がそれに関わっており、すぐに全体像を理解することは難しいと思います。まずは一つひとつ基本的なことから、先輩社員がしっかりと指導していきますので安心して目の前のことに集中してください。ある程度製品のことがわかってきたら、そこからが面白いところです。作業工程の見直し、工夫、アレンジ、新しい技術の導入や新素材の開発など、幾つもの試行錯誤を経てこれまでになかった製品が生まれる瞬間に立ち会う時、きっとものづくりに関わる仕事を選択して良かったと感じるはずです。
当社は昭和37年に創業し、日本電電公社(現在のNTT)の特殊機器製造などを事業として運営していました。その後、防振型根太受け金具の製造を契機に、「床」のスペシャリストとなり、数々のオリジナル製品を生み出し、現在は建築系メーカーとして事業を展開しています。高品質、施工の省力化などに加え、環境負荷を低減することで地球と人に優しい製品を提供することを目標に日々努力している企業です。
<大学院> 信州大学 <大学> 早稲田大学、同志社大学、日本大学、専修大学、近畿大学、東京電機大学、関東学院大学、明治学院大学、摂南大学、日本福祉大学、長野大学、法政大学、明治大学、明星大学 <短大・高専・専門学校> 大月短期大学、岐阜市立女子短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp249199/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。