最終更新日:2023/9/14

社会福祉法人安積愛育園

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数5

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福島県
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
社会福祉法人の為計上なし
従業員
188名
募集人数
11~15名

「児童福祉、障がい福祉、地域福祉、社会貢献」~誰もが安心して暮らせる街づくり~ ♯スピード選考♯内々定まで2週間以内♯夏採用♯選考直結#やりがい#キャリアアップ

  • 積極的に受付中

心でつながる支援を一歩一歩 (2023/08/17更新)

PHOTO

障がいやマイノリティだけでなくさまざまな事情で生きにくさを抱えていても、自分らしい人生を歩んでいただきたい。
一人ひとりが輝ける機会を提供し、一人ひとりが望む生活と自己実現に向けて、心に寄り添った支援を心がけます。


福祉サービス以外に美術館やこども食堂を運営し、障がい福祉という枠を越えた活動や地域づくりを大切にしています。
一人ひとりの魅力を表現し発信していくことで、世の中に新たな価値観との出会いを創造します。


当法人に興味・関心を持たれた方は、法人説明や施設見学を行っておりますので、セミナー画面よりエントリーください。
日程の調整や送迎なども対応可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

【お問合せ先】
社会福祉法人安積愛育園 法人本部 三島木・正木
Tel:024-945-0369
Mail:recruit@aiikuen.or.jp

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
アート・スポーツ・音楽を通して自己表現の機会を作り、そこから社会へつなげる活動を行っています。

PHOTO

2023年4月入職の職員!!

安積愛育園では、主に知的障害や発達障害のある方を対象に、子どもから大人までつながる福祉サービスを提供しております。
法人理念である「一人ひとりが望む生活と自己実現」に向けた支援と「誰もが安心して暮らせる街づくり」を目指しています。
また、障害福祉サービスだけでなく、地域に必要とされる様々な福祉資源を積極的に展開しています。

児童関連事業所5カ所(郡山市:4事業所、猪苗代町:1事業所)、成人関連事業所7カ所(郡山市6事業所、本宮市1事業所)様々な事業展開をしております。一人ひとりが望む生活とライフステージに応じた必要なサービスをお一人お一人に寄り添いながら支援しています。

福祉サービスだけでなく、公益事業として「はじまりの美術館(猪苗代町)や「キッズスタジオPORTA(こども食堂)」の運営も行っております。

また、法人の特徴的な活動として、音楽(ラテンパーカッションHANA)、アート(unico)、スポーツ(スペシャルオリンピックス日本)を通じて、利用者さんの生きがいや自己表現していく環境や機会づくりにも力を入れています。


インターンシップの受入も行っておりますので、施設・利用者さんの様子、職員の働き方を知りたい方はご連絡ください。(コロナ感染予防の為、状況によりご希望にそえない場合もあります)

土日・祝日ご希望にあわせて日程調整可能ですので、気になる方は是非お気軽にお問合せください。



会社データ

プロフィール

1967年5月に社会福祉法人安積愛育園として設立しました。
主に知的障害や発達障害のある方を対象に、子どもから大人まで各ライフステージの応じた一人ひとり必要とする支援を提供するために、児童関連の事業所5か所成人関連の事業所7か所の障害福祉サービスを展開しています。公益事業所として猪苗代町に「はじまりの美術館」や郡山市内に「キッズスタジオPORTA(こども食堂)」など、地域に必要とされる様々な福祉資源を積極的に展開しています。

事業内容
【障がい児支援】
入所支援事業:入所支援事業所アルバ(郡山市)
児童発達支援事業:通所支援事業所チエロ(郡山市)
相談支援:相談支援事業所エッコ(郡山市)
放課後等デイサービス:安積愛育園パローネ(郡山市)、こどものひろばプリモ(猪苗代町)

【障がい者支援】
入所支援:障害者支援施設あさかあすなろ荘(郡山市)
グループホーム:グループホームカルモ(郡山市)
生活介護:地域生活サポートセンターパッソ(郡山市)
     多機能支援センタービーボ(本宮市)
     通所事業所ピッコラ(郡山市)
日中サービス支援型GH:グループホームモンティ
居宅介護:ピッコラ居宅介護(郡山市)

【公益事業】
はじまりの美術館(猪苗代町)、キッズスタジオPORTA(郡山市)

PHOTO

「コミュニティサポートセンターアルベロベッロ」

本社郵便番号 963-0102
本社所在地 福島県郡山市安積町笹川字経担52
本社電話番号 024-945-0369
設立 1967年
資本金 社会福祉法人のため計上なし
従業員 188名
売上高 社会福祉法人の為計上なし
平均年齢 37.2歳
関連会社 社会医療法人あさかホスピタル
社会福祉法人安積福祉会
NPO法人アイキャン
沿革
  • 1967年6月
    • 知的障がい児施設「安積愛育園」開設(定員30名)、社会福祉法人「安積愛育園」の認可を受ける
  • 1972年4月
    • 園内の一部を改築。定員70名となる
  • 1978年4月
    • 愛育園が重度棟50名、一般棟40名の90名定員になる
  • 1997年4月
    • 成人施設「あさかあすなろ荘」開設,
      安積愛育園60名定員となる
  • 2000年
    • グループホームあさか荒井ホーム開設
  • 2001年
    • グループホームあさか笹川ホーム開設
      パーカッショングループHANA結成
  • 2003年
    • あさかあすなろ荘で居宅介護事業開始
      (ホームヘルプサービス提供開始)
  • 2004年
    • 成人の通所部門として、デイサービスセンターパッソ開設
      あさかあすなろ荘分譲ビーボ開設
  • 2005年
    • グループホームポルタ 開設
      グループホームアプリ 開設
  • 2006年
    • 放課後クラブ「パローネ」開設
      グループホームフィオーレ開設
      グループホームステラ開設
  • 2007年
    • 放課後クラブ「パローネ」で児童デイサービスの指定を受け「安積愛育園パローネ」を開所
      デイサービスセンターパッソから、地域生活サポートセンターパッソとなる
  • 2008年
    • 愛育園が重度棟18名、一般棟12名の30名定員となる
      障害者支援施設あさかあすなろ荘となる。
      あさかあすなろ荘分場ビーボから、多機能支援センタービーボとなる。
      地域生活サポートセンターパッソの従たる事業所として、地域生活サポートセンターパッソ・あゆみの家開設
  • 2009年
    • 創作活動支援プロジェクトunico(ウーニコ)設立
  • 2010年
    • グループホームセッテ開設
      相談支援事業所エッコ開設
  • 2011年3月
    • 東日本大震災により一般棟全壊
  • 2012年
    • 第5回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・福島開催
      グループホームコローレ開設
  • 2013年
    • 安積愛育園の施設を移転「総合児童発達支援センターアルバ」となる。同施設内に通所支援事業所チエロが開設し、パローネは放課後等デイサービスに事業変更
  • 2014年
    • はじまりの美術館開館
  • 2017年
    • キッズスタジオPORTA(こども食堂)
  • 2018年
    • 猪苗代町に、放課後等デイサービス「こどものひろばプリモ」開所
  • 2019年
    • 多機能支援センタービーボ 新築移転
  • 2021年
    • 「コミュニティサポートセンターアルベロベッロ」9月新設
      同施設では、「グループホームモンティ(日中サービス支援型)」「通所事業所ピッコラ(生活介護)」を運営

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 2名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 43.3%
      (30名中13名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新職員研修(導入/座談会/振返り) 法人内研修(年3回) 外部研修(随時参加) 法人主催研修会 管理者研修 
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
新職員それぞれに先輩担当職員を配置
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福島大学、千葉大学、東京芸術大学
<大学>
国際医療福祉大学、国士舘大学、武蔵野大学、埼玉大学、弘前大学、東北福祉大学、大正大学、仙台大学、福島大学、東日本国際大学、帝京大学、いわき明星大学、福島学院大学、神戸松蔭女子学院大学、聖学院大学
<短大・高専・専門学校>
福島学院大学短期大学部、会津大学短期大学部、東京経営短期大学、東京家政大学短期大学部、東京女子体育短期大学、郡山女子大学短期大学部、国際医療看護福祉大学校、国際総合ビューティーカレッジ、金城大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島介護福祉専門学校、女子美術大学短期大学部、郡山健康科学専門学校

採用実績(人数)        2021年    2022年    2023年 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
 学院了    ―        ―        ―
 大 卒    6名      3名      7名
 短大卒    2名       1名      3名
 専門卒    2名       1名      ―
 高 卒    ―       ―        ―
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 合 計    10名     5名      10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 3 5
    2021年 2 8 10
    2020年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 10
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 3
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp249341/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人安積愛育園と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人安積愛育園の会社概要