最終更新日:2023/4/17

(株)クロサワファーム

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
茨城県
資本金
300万円
売上高
4,600万円(2020年度)
従業員
23名(2020年3月時点)

生産から商品開発まで携わることが出来る!高品質なものづくりに挑戦しませんか?

【Web説明会開催】生産から商品開発まで携わることが出来ます。エントリー受付中! (2023/02/13更新)

PHOTO

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

「農業でこんなことを実現したい!」
という強い意志をお持ちの方はもちろん、

「農業って実際どんな作業があるの?」
「第6次産業化ってなに?」という方まで大歓迎!

まずはお気軽にエントリーください。
Web説明会も実施しております!


▼クロサワファームってどんな会社?
・ほしいも品評会で2年連続金賞を受賞!
・IoT技術を積極的に導入!
・『生産~商品開発』まで携われる!

一口に農業といっても弊社では
農産物の生産から加工・販売まで行っており、幅広い業務があります。

弊社では事業拡大に伴い、2020年度より
新卒採用を実施しております。

まだまだ発展途上なので若い人の意見を積極的に取り入れ、
若い人にどんどんチャンスを与えたいと考えています。
あなたのご応募をお待ちしております!

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

会社紹介記事

PHOTO
2020年「ほしいも品評会」では史上初となる2年連続2部門金賞を受賞。商談会にも積極的に参加し、ほしいもの認知度向上、販路拡大を推進しています。
PHOTO
当社の理念である「高品質」「お客様本位」「挑戦」を、実際にどのような形で取り組んでいるのか。当社の将来性を感じていただければと思います。

「伝統 × 革新」で日本一を目指す

PHOTO

ほしいもの製造・販売までを自社内でおこなっているため、生産から加工まで幅広い業務に携わることが出来ます。

代々90年にわたりほしいも農家を営んできた歴史を活かし、
原料となるさつまいもの生産から、ほしいもの製造・販売までを一貫して行なってまいりました。
そして平成29年に個人事業を法人化し、「(株)クロサワファーム」を設立いたしました。

弊社では野菜の栽培から加工、販売と幅広い職種が経験できます。
もちろんこの道を究めたいという人にはその道のプロを目指していただきます。

ほしいも品評会で金賞を受賞したことからも分かるように、品質にはこだわっており、“やるならば1番を目指せ”がモットーです。

【IoT技術を積極的に導入】
農業とITは対局していると思われがちですが、弊社では積極的にIoT技術を取り入れています。
例えば航空写真マップ上で圃場を管理し、農作業の記録をデータとして保存・活用を行っています。

また、全圃場で土壌分析を行い、圃場に合わせた土作りを行っています。
そして畑の土壌にあわせた品種を作付けすることで生育環境を整え、農薬や化学肥料の使用を通常の2分の1程度に抑えたいもづくりをしています。
その中で本来の自然な成長に寄り添い育まれるいもは、しっとりと、やわらかく、風味豊かな味わいです。

【繊細さが問われる加工へのこだわり】
芋の熟成進度にあわせて時間を見極め、2段階で蒸した芋は、丁寧な手作業で干し芋へと形を変えていきます。
一つ一つ形の違うさつまいもの皮をキレイにむくことは、人の手でしか行うことができません。
芋の状態にあわせた厚みにスライスし、低温の送風でできるだけ自然に近い状態で乾燥させることで、
美しい黄金色を残し、黄味の美しさを失うことなく独特のやわらかな食感を引き出します。

こういったこだわりを持ち続けるからこそ、高品質で美味しいほしいもを提供できるのです。
多数の品評会で賞を受賞したりメディアにも取り上げられたりと、とてもやりがいのある仕事です。

会社データ

プロフィール

ほしいもの一大生産地である茨城県ひたちなか市。
この地で、代々90年にわたりほしいも農家を営んできた歴史を活かし、
原料となるさつまいもの生産から、ほしいもの製造・販売までを一貫して行なってまいりました。

わたしたちのこだわりである「甘さ」「柔らかさ」「風味」は、
人の手と時間をかけて紡ぎ出される美味しさです。
食べた人が感動するほしいもをつくりたい。その想いを糧に、手間を惜しまず、たゆまぬ努力を続けてまいります。

そんな思いを込めつつ、事業拡大のため弊社では新卒採用を実施しております。

事業内容
(株)クロサワファームは、干し芋の一大生産地である茨城県ひたちなか市にて
原料芋の生産から干し芋の製造・販売まで一貫して行っています。
その他にも加工用トマトや加工用馬鈴薯の生産を行っています。

ーーー 企業理念は「高品質」「お客様本位」「挑戦」。
常においしい高品質なものづくりに励み、
現状に満足することなくお客様本位のものづくりを行い、
伝統を守りながら挑戦し続けて参ります。

◆今後の事業展開
干し芋が好調であり、引き続き干し芋を主要な事業として規模拡大を図っていきます。
規模拡大に伴い、農地の確保、設備投資や人材確保を積極的に行っていきます。

新しい事業としては、干し芋に加工できない規格外のさつまいもを使った焼き芋を製造・販売する予定で、
夏場に食べてもおいしく、スイーツ感覚で食べられる「冷やし焼き芋」として商品化予定です。
また、2020年秋には自社敷地内に直売所を開設し、直販にも力を入れていきます。


【経営データ】
総栽培面積:860a
ハウス:3棟
設備:トラクター3台、甘藷堀取機、乗用管理機

【生産品目】
甘藷(面積:700a)
加工用トマト(面積:100a)
加工用馬鈴薯(面積:60a)

PHOTO

IoT技術を導入しつつ、こだわるところは人の手で。消費者の皆様に喜んでいただけるものづくりが出来る会社です。

本社郵便番号 311-1201
本社所在地 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町1992-1
本社電話番号 029-212-3380
設立 2017年10月
資本金 300万円
従業員 23名(2020年3月時点)
売上高 4,600万円(2020年度)
事業所 〒311-1201
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町1992-1

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2022年度

社内制度

研修制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学
<大学>
茨城大学、ノースアジア大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予)
---------------------------------------------
大卒   1名   1名   2名   
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 0
    2019年 0
    2018年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 0
    2018年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp249633/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)クロサワファームと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クロサワファームを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クロサワファームの会社概要