最終更新日:2023/3/14

一般財団法人 九州電気保安協会

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
福岡県
資本金
一般財団法人のため資本金なし
売上高
158億8,000万円 (2022年3月)
従業員
1,364名(2022年4月1日時点)
募集人数
6~10名

電気エネルギー利用技術の向上を通して、地域とともに社会の発展に貢献します

  • My Career Box利用中

採用担当者からの伝言板 (2023/03/13更新)

2024年度新卒採用者向け会社説明会の日程を公開しています。
選考に進むには、説明会への出席が必須となります。
残り回数も少なくなってきておりますので、お早目の予約をお願いします。
皆様にお会いできるのを人事G一同楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日常に必要不可欠な「電気」。当社は、そんな電気エネルギーを九州全域で安全・安定供給を行うお手伝いをしています。
PHOTO
これまでに培った実績と経験から、お客さまには高い技術・品質・サービスを提供し、地域の発展に貢献しています。

社会インフラを支える仕事が大きなやりがいに。一人ひとりが主役になれる会社です!

PHOTO

「再生可能エネルギーやスマートシティなど新しい分野に挑戦していくためにも、豊かな発想力やアイデアで、自ら積極的にチャレンジする人に期待しています」と弓削さん。

当協会では「自家用電気工作物」と呼ばれる設備の点検・保守や更新提案、省エネに関する提案などを行なっています。分かりやすくいえば、私たちは電気のお医者さんとして、一般家庭からテナント、商業施設や工場、公共施設、近年は太陽光発電施設まで、幅広い電気設備に異常がないか定期健診を行ない、異常があればさらに詳しい精密検査をして治療を行うという役割を担っています。電気の安全を守るとても大切な仕事だといえると思いますね。私自身が電気関係の仕事を目指したきっかけは、電気の仕事に従事する父の姿に憧れたから。台風などで大変な日に電気の復旧作業に向かう父を誇らしく感じていました。とはいえ、私たちの仕事は、普段は決して目立たず、電気が使える当たり前の日常を支える裏方的な存在です。だからこそ、今この瞬間も当たり前に電気が使える環境を支えられていることが大きなやりがいになります。

当協会の採用は、技術職と事務職に分かれています。技術職になると「第3種電気主任技術者」の資格取得が必要となり、専門知識を学ぶ社内研修を用意するほか、メーカー先の社外研修に参加するなど、学びの機会を多く準備しています。新入社員研修では約2カ月、会社概要や仕事の基礎から学び、8月に行われる「第3種電気主任技術者」の資格取得にチャレンジするため、試験勉強を重ねます。その後は、配属先の先輩や上司からOJTで学んでいきます。その時に使用するのが、自分自身のスキルやレベルを段階的にチェックしながら仕事に取り組める「OJTノート」です。一方、事務職では入社から2週間、技術職のメンバーと基礎研修を受け、その後は配属先でOJT研修を行ないます。どちらの職種もジョブローテーションでさまざまな仕事にチャレンジしながら会社を深く知ると同時に、仕事面でも人間性でも大きく成長して欲しいと考えています。

九州各地に約50の拠点を持つ当社には、年齢や社歴に関わらず、互いに尊重し合いながらチームプレーを大切にする社風があります。新入社員に対しても熱心に仕事を教えてる先輩や上司が多く、技術的な部分はもちろん、公私ともに支える環境があります。何より、電気の安全を守ることが私たちに与えられた使命です。

会社データ

プロフィール

財団法人 九州電気保安協会は、昭和41年に経済産業大臣(旧通商産業大臣)の許可を受け、皆さまの電気設備の保安を確保するために、調査業務、保安業務および広報業務を行い、公共の福祉の増進に寄与することを目的として設立されました。
平成20年12月に施行されました公益法人制度改革関連3法により、一般財団法人若しくは公益財団法人に移行することが求められ、平成23年4月1日に一般財団法人へ移行致しました。
当協会は、職員一人ひとりが「電気エネルギー利用技術の向上を通して地域とともに社会の発展に貢献する」という基本理念に基づき、法令遵守と品質向上に努め、更に皆さまが満足いただけるよう誠実に業務を遂行してまいります。

事業内容
■調査業務
電力会社からの委託を受けて、家庭などのお客さまの
一般用電気工作物の安全調査を実施しています。

■保安管理業務
ビルや工場などの自家用電気工作物を設置されたお客さまの委託を受け、
電気工作物の保安管理業務を実施しています。

■試験技術業務
電気工作物を設置するお客さまからのご要望を受け、
電気工作物などの点検・測定・試験を実施しています。

■公益目的事業
広報誌の配布や電気安全教室の開催など
電気を安全に使用するための啓発、周知及び相談業務を行っています。

【お届けします。安全、安心、あしたの暮らし】
電気の需要がますます増加し、電気エネルギーの安全かつ安定供給は、重要な社会的使命です。
当協会は、お客さまの多様なご要望にお応えできるよう、
最高の技術、品質、サービスを提供し、
電気保安の向上を通して、地域とともに明日への発展を目指しています。
本社郵便番号 812-0007
本社所在地 福岡県福岡市博多区東比恵3丁目19-26 QDHビル
本社電話番号 092-431-6708
設立 1966年1月
資本金 一般財団法人のため資本金なし
従業員 1,364名(2022年4月1日時点)
売上高 158億8,000万円 (2022年3月)
事業所 ■本部 
 福岡市博多区東比恵3丁目19-26 QDHビル4F
■総合技術研修センター 
 福岡市博多区豊1丁目8-42

■支部
 北九州、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
■事業所
 九州内に49事業所
沿革
  • 1966年1月17日
    • 設立許可
  • 1966年2月1日
    • 指定調査機関指定
  • 1966年2月1日
    • 業務規程認可
  • 1966年2月1日
    • 保安業務受託規程承認
  • 1966年2月1日
    • 業務開始
  • 2011年3月29日
    • 一般財団法人移行認可
  • 2011年4月1日
    • 一般財団法人法人登記

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 2名 11名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
・新入職員研修(ビジネスマナーやコンプライアンスなど)
 2カ月間は,社会人としての基礎力向上及び現場実習等を行います。
 その後、第三種電気主任技術者国家資格試験まで資格取得のための研修実施。
 福岡のマンスリーマンションに住んで頂き、研修を行います。
 事務職については2週間、技術職と研修を行いその後は配属先でのOJT研修となります。
・職員研修1・2(コミュニケーション力向上、中堅社員向け、他)
・ビジネス法務研修(法律の基礎知識や文書管理、他)
・次世代リーダー研修
・新任管理職研修(一般管理職、特別管理職) ほか

【専門研修・特別研修】
・試験業務専門研修
・営業力向上研修
・CSR研修
・社外セミナー
・県外でのメーカーが実施する研修

その他、キャリアやスキル、担当業務によって様々な研修を行い、職員に成長の機会を設けています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信教育を受講し、修了しますと受講料の一部を会社が補助します。
メンター制度 制度あり
新入職員研修終了後、配属先の職場で日々OJTを行い、知識や技術力など、弊社職員としてのスキルアップを図ります。
知識や技術力を見える化することで、どの程度できているか、勉強しないといけないことが把握できる
OJTノート(専門的な内容)を活用し、進捗確認・指標として確認する
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、豊橋技術科学大学
<大学>
大分大学、大阪工業大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、熊本大学、久留米大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、下関市立大学、西南学院大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社女子大学、東洋大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、西日本工業大学、日本文理大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、防衛大学校、宮崎大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、鹿児島女子短期大学、北九州工業高等専門学校、九州電気専門学校、KCS福岡情報専門学校、佐賀県立産業技術学院、佐世保工業高等専門学校、中村学園大学短期大学部、名古屋工学院専門学校、西日本短期大学、日本工学院専門学校、東筑紫短期大学、都城工業高等専門学校

採用実績(人数)
     2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------------
大卒   4名   6名   5名   3名
短大卒  3名   1名    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 4 5
    2021年 2 5 7
    2020年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 7
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

電気の安定供給を支える仕事です。
S.K
2021年度
福岡工業大学
工学部電気工学科
佐賀支部技術部技術グループ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp249738/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

一般財団法人 九州電気保安協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人 九州電気保安協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人 九州電気保安協会の会社概要