最終更新日:2023/11/29

(株)渡邊製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,000万円
売上高
17億5,000万円(2023年5月実績)
従業員
126名
募集人数
1~5名

【文理不問/スピード選考/内定まで最短10日間】新潟県でモノづくりをしたい方歓迎!本気で遊ぶからモノづくりは面白い

最短10日で内定! 会社説明会(対面/オンライン) 実施中! (2023/11/23更新)

PHOTO

モノづくりや機械に興味がある方大歓迎! まだエントリー受け付けています!
☆内定まで最短10日間☆

(1)本社での会社説明会及び工場見学会、(2)オンラインでの会社説明会
お好きな方を選んでぜひご予約ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
誰でも着実にスキルアップできる教育プログラムがあり、先輩や上司が丁寧に教えてくれるので安心です。
PHOTO
自社製品「デジタルトルクレンチ」は提供会社数が300社以上!海外からの問い合わせも増えています。

技術で未来を切り開く!社会インフラを支える会社

PHOTO

 私たち株式会社渡邊製作所は、精密切削加工技術をベースとして、受変電設備・建設機械・作業工具・輸送機器・半導体製造装置・農機具・エレベータなどに関わる多種多様な製品を手掛け、その種類は月に1, 000を超えます。当社が手掛けた製品は日本のみならず世界でも使われており、技術力で社会インフラを支えています。

 「モノづくりはヒトづくりである」と言われるように、当社は社員教育をとても大事にしています。実は、現在活躍する社員の多くが知識や経験がゼロの状態で入社したのですが、当社には誰でも着実にスキルアップできる教育プログラムがあるため、確かな腕を持った技術者として成長していくことができます。

 一人一人の技術力を進化させ続けることで、人々の生活や社会をより豊かなものにすることを目指すプロフェッショナル集団に、あなたも仲間入りしませんか。

会社データ

プロフィール

 私たち株式会社渡邊製作所は、精密切削加工技術をベースに精密部品加工、ユニット組立、製品開発といった3つの柱で事業を展開しています。受変電設備・建設機械・作業工具・輸送機器・半導体製造装置・農機具・エレベーターなどに関わる多種多様な製品を手掛け、技術力で社会インフラを支えている会社です。
 顧客満足を企業理念とし、電気や鉄道といった社会インフラを担うメーカーの戦略的パートナーとなることで日本のモノづくりを支え、人々の生活や社会をより豊かなものにすることを目指しています。国内の名だたる企業と安定的な取引を継続し、景気に左右されることなく、業績は好調です
 自社製品「デジタルトルクレンチ」は、当社の精密加工や組み立てのノウハウが凝縮された製品です。連動させて使用する製造支援システムも自社で開発し、現場の作業効率と生産効率の向上に寄与しています。

事業内容
【精密部品加工】
創業時から積み重ねてきた精密加工技術で、鉄・非鉄問わず、わずか数ミリの極小部品から大物部品の製作を手掛けています。その技術力がお客様の信頼に繋がり、当社の製品は油圧機器、電気機器、輸送機器等を通して社会に貢献しています。

【ユニット組立】
ユニット組立品は、精密部品加工で培った技術と経験を生かし、多くの産業向け部品のユニット化まで対応しています。

【製品開発】
精密部品加工やユニット組立の技術と経験を活かし、 自社製品「デジタルトルクレンチ」の開発・販売を行っています。お客様のトレーサビリティ管理に貢献しています。
本社郵便番号 959-1327
本社所在地 新潟県加茂市千刈1-1-12
本社電話番号 0256-52-0897
創業 1978年(昭和53年)
資本金 4,000万円
従業員 126名
売上高 17億5,000万円(2023年5月実績)
当社の基本方針 一、お客様の満足を得て企業は繁栄する
一、従業員の福祉を向上する
一、品質重視の考え方で仕事を進める
一、創意工夫により技術力の蓄積と向上をはかる
認証取得 弊社の顧客情報および情報資産を適切かつ安全に管理・活用することも企業責任であり、社会貢献であると考えています。これを具現化する最も良い方法として、国際基準 ISO9001・ISO14001を認証取得し、基準に基づく品質・環境のマネジメントシステムを導入し、本社、すべての工場、全部門で取り組んでいます。
主要取引先 (50音順) 株式会社 タツノ
株式会社 東光高岳
株式会社 東芝
株式会社 中村製作所
株式会社 ナチハイドロリクス
株式会社 日立製作所
株式会社 フジキン
株式会社 明電舎
住友重機械イオンテクノロジー 株式会社
住友重機械工業 株式会社
日立Astemo 株式会社
富士電機 株式会社
古河ユニック 株式会社
ボッシュ・レックスロス 株式会社
三菱重工コンプレッサ 株式会社
三菱重工業 株式会社
関連会社 (株)アドレック
新精工業(株)
平均年齢 42.0歳
平均勤続年数 11.0年
資格取得支援制度 「ライバルを凌駕する圧倒的な技術力を持ったプロフェッショナル集団」を目指している弊社は、機械加工や機械検査を中心とする国家技能検定や品質管理検定(QC検定)等の資格取得に力を入れています。社外研修への派遣・受検料の補助・合格者への報奨金支給といった資格支援制度により、資格保有者が年々増加しています。
また、技術力の向上が給与アップに直結しており、2021年から3年連続で報奨金最高額100万円を獲得した先輩がいます!

【2023年6月現在】 特級技能士: 4名
          1級技能士:23名
          2級技能士:38名
沿革
  • 1978年8月
    • 新潟県三条市下保内に創業
      各種汎用機を導入
      トルクレンチ部品・油圧機器部品の加工を開始
  • 1982年1月
    • 資本金を2,000万円に増資
      NC自動旋盤・NC旋盤を導入
  • 1987年4月
    • 新潟県加茂市下条に加茂工場を新設
  • 1988年12月
    • 加茂工場に移転
      遮断変電機部品の加工、組立を開始
  • 1990年6月
    • 立型マシニングセンタを導入
  • 1991年3月
    • 第二工場を増築
  • 1992年2月
    • 横型マシニングセンタによるFMSを導入
      遮断変電機部品の大物部品加工を開始
  • 1996年12月
    • ガンドリルマシンを導入
  • 1997年1月
    • 門型5面加工機を導入
  • 1997年2月
    • 加茂市千刈3丁目に千刈工場を新設
      FMSラインを増設
  • 1999年4月
    • ISO9002を認証取得
  • 2000年8月
    • 千刈工場改築
      遮断変電機部品の生産品目を拡大
  • 2000年11月
    • 資本金 4,000万円に増資
  • 2002年10月
    • 新生産管理システムを導入
  • 2002年11
    • ISO9001 2000年版更新
  • 2003年7月
    • 加茂市千刈1丁目に千刈第二工場を新設
  • 2005年12月
    • 環境マネジメントシステム ISO14001を千刈工場で取得
  • 2006年2月
    • タービンブレードの加工を開始
      自社開発製品デジタルトルクレンチの販売を開始
  • 2006年12月
    • 大型横型マシニングセンタを導入
  • 2007年7月
    • 加茂市千刈1丁目に本社工場を移転
  • 2011年10月
    • 環境マネジメントシステムISO14001を全社に拡大取得
  • 2013年4月
    • 生産管理システムを更新
      自社開発製品デジプロマスターの販売を開始
  • 2013年10月
    • 5軸制御縦型マシニングセンタを導入
  • 2015年3月
    • 航空・宇宙・防衛の品質マネジメントシステム
      JISQ9100認証を取得
  • 2019年11月
    • 渡邊正紘が代表取締役に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・社内研修 安全教育、新入社員研修など
・社外講習 中小企業大学校、テクノスクール、ポリテクセンターなど各種講習会への派遣
自己啓発支援制度 制度あり
技能士検定資格取得支援(受検料の補助、合格者への報奨金支給:最大100万円)
社内検定制度 制度あり
自主確認者認定制度(製造工程内での検査員の技量を会社が認定する制度)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、東京電機大学、広島大学
<大学>
秋田大学、亜細亜大学、神奈川工科大学、国士舘大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、帝京科学大学(東京)、東京電機大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、法政大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工業短期大学、新潟情報専門学校、新潟デザイン専門学校、新潟ビジネス専門学校、函館短期大学

採用実績(人数) 2021年  大卒1名
2022年  大卒1名  専門学校卒1名
2023年  修士卒1名 大卒2名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp250142/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)渡邊製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)渡邊製作所の会社概要