最終更新日:2023/7/4

明和工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 金属製品

基本情報

本社
石川県
資本金
6,466万1,000円
売上高
売上高 960,245,618円(2022.6月期)
従業員
34名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

金沢市に拠点を置くニッチトップ企業です。環境にやさしいカーボンニュートラルな装置を通じてSDGsに貢献している会社です

【6月説明会受付中!】金沢のニッチトップ企業、工場見学も実施します、参加お待ちしています (2023/05/18更新)

当社は創業以来、農業、新エネルギー、環境の分野において
持続的発展可能な社会の実現を目指して活動してきました。
メーカーならではの創意工夫で今後もお客様に喜ばれる製品を提供していきたいと思います。
ぜひ当社で一緒に働いてみませんか。

会社紹介記事

PHOTO
石川県金沢市に拠点を置く装置メーカー。農業関連施設で使われる集塵装置や廃水処理装置、有機ごみを炭にするバイオマス炭化装置など環境改善に貢献する装置を開発・製造。
PHOTO
主力製品である農業施設用の湿式集塵装置。粉じんを除去し、農業施設の快適な作業環境を実現。全国47都道府県に納入実績をもち、高いシェアを誇っています。

ものづくりで生産現場の環境問題を解決、環境装置メーカーのパイオニア

PHOTO

40年以上前から環境改善設備の分野に着手。国内外で持続可能な開発目標(SDGs)の達成が叫ばれ、循環型社会の構築が求められる今、同社の技術はさらに注目されています。

当社は環境装置の開発、製造を行っています。主力製品は、農業施設向けの集塵装置。北は北海道、南は九州まで装置を納めていて、据付やメンテナンスに全国に出張します。全国への出張は大変ですが、お客様からの「ありがとう」の言葉に大きな達成感を感じます。集塵装置は籾殻を処理する際に発生する粉じんを除去し、施設内外の環境をきれいに保つ装置です。集塵装置は国内各地で使用されていますが、水で洗い流す方法を採っていて、寒い地域や水が不足する場所には不向きです。そのため、水を使わない装置の要望があり、私はその開発を担当。試行錯誤しながら、乾式タイプの新しい集塵装置が誕生しました。また、農業施設では大量に出る籾殻の処理にも困っていて、籾殻を炭にする炭化装置を開発。処分に困っていた廃棄物が、当社の技術によって炭として再資源化することが可能に。このように当社では、お客様の声に真摯に応える装置を開発しています。お客様の要望はそれぞれ異なるため、同じ製品は一つとしてありません。部品選びからはじめ、無数にあるやり方の中からベストなものを選択し、形にしていくところに面白みがあります。毎回新しい挑戦ですが、任せてもらえると、やはり、嬉しいですね。そんなチャンスに溢れる会社です。
池戸紀孝 総合技術室/2015年入社

私は電気設計を担当しています。入社半年で、和菓子の製造工程で出る残さを炭の粉にする炭化装置の電気設計を一任。早い時期のあまりの重責に驚いたのですが、当社は「まずやってみよう」と仕事を任せてくれます。もちろんわからないことは教えてもらいますが、自分で調べることでより技術が磨かれる感じがします。
電気設計は、開発において下流の仕事。どんな用途で、どんな動きをするか、装置の仕様が固まった上で、回路図や制御プログラムを設計するので、ものづくり全体に関われる魅力があります。また、装置が組み上がり、それを動かす最後の工程なので、自分の仕事の成果が目の前で得られる醍醐味があります。当社は「ニッチトップ企業」と言われ、入社後、小さなニーズに応え、全国で活躍する製品に触れていくと、その「ニッチさ」を痛切に感じます。設計から組立、現地での据え付け、調整まで、一人何役もこなす多能工の社員が多く、ベンチャー精神を誇りに、一丸となってお客様の現場に不可欠な装置の稼働を支えています。
鈴木俊男 生産技術部/2018年入社

会社データ

プロフィール

1964年の創業以来、半世紀が過ぎました。
鉄工業から事業が始まり公害防止分野に着手、排煙脱硫装置の開発。
更には農業の分野に進出し、国内シェア ナンバー1の集塵装置メーカーとなりました。
集塵装置の他、乾燥貯留システム・廃水処理装置を開発、納入し、目まぐるしく変化する農業分野において、高い技術力でお客様の信頼をいただいてきました。

今後もお客様に喜ばれる製品を生み出すべく日々の努力を続けていきます。

事業内容
有機ごみを農業用やエネルギー用の炭にする「バイオマス炭化装置」、農業用の集塵装置や排水処理装置等を中心とした環境プラントの設計・製造を行い、持続可能な社会の実現に貢献しています。
本社郵便番号 920-0211
本社所在地 石川県金沢市湊三丁目8番地1
本社電話番号 076-239-0311
創業 1964年
設立 1971年
資本金 6,466万1,000円
従業員 34名
売上高 売上高 960,245,618円(2022.6月期)
事業所 本社(金沢市:事務所、工場)、第二工場(金沢市)、宮崎営業所(宮崎市)、沖縄営業所(那覇市)
業績 売上高 960,245,618円円(2022.6月期)

経常利益 38,060,338円(2022.6月期)
主な取引先 ヤンマーグリーンシステム(株)様
(株)サタケ様
日本車輌製造(株)様
関連会社 なし
平均年齢 46歳
株主構成 個人株主
沿革
  • 昭和39年
    • 石川県金沢市にて鉄工業を創業
  • 昭和40年
    • 有限会社明和鉄工兄弟商会を設立、法人化
      公害防止設備の分野に進出
  • 昭和46年
    • 明和鉄工株式会社へと組織・商号を変更
  • 昭和51年
    • 穀類貯蔵乾燥調製設備の1号機を納入
  • 昭和59年
    • 農業施設用乾式集塵装置(バグフィルター方式)の1号機を納入
  • 昭和62年
    • 明和工業株式会社へと商号変更
  • 平成5年
    • 農薬廃液処理装置「いずしみず」の1号機を納入
  • 平成8年
    • 石川県ベンチャー大賞アントレプレナー賞受賞
  • 平成11年
    • 籾殻炭化装置「ブラックエース」の1号機を納入
      籾殻膨脹軟化装置「ラブストーン」の1号機を納入
  • 平成17年
    • 金沢市湊に湊生産技術本部を設置、技術・生産部門を移転
  • 平成19年
    • 「元気なモノづくり中小企業300社」(経済産業省)に選出
  • 平成20年
    • 北陸農政局バイオマスニッポン優良表彰受賞
      「ニッチトップ企業等育成事業」(石川県)の認定を受ける
  • 平成21年
    • 平成20年度いいね金沢環境活動賞(金沢市)受賞
  • 平成23年
    • 金沢市湊に本社を移転
  • 平成28年
    • 「いしかわエコデザイン賞2016」において、肥炭粉(ぴったんこ)が大賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
職業能力に関する研修
資格取得に関する研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格について受験費を一部助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、金沢工業大学、北陸大学、大阪工業大学、福井工業大学、岡山理科大学、愛知工業大学、石川県立大学、北陸学院大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   0名  0名  1名
短大卒  0名  0名  0名

採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、理工学部、生物資源環境学部、バイオ・化学部、経済学部、法学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp251035/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

明和工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 明和工業(株)の会社概要