予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/9
「コロナ禍では利用者家族はもちろん同じ志を持つ仲間に対しても、気持ちに寄り添うことが必要です。人を支える側の人たちにもサポートを惜しみません。」岩井理事長
当法人は、知的障がいのある子どもを持つ親の会による福祉就労の場の拡充を目指す取組が原動力となり設立されました。以来、「本当に必要な支援とは何か?」を考え、利用者と家族のみなさんのニーズに応えるサービス提供に取り組んできました。1人ひとりの障がいの特性に合わせた支援を行うことで、これまでに多くの社会的自立を見届けてきました。利用者の皆さんが地域社会の一員として暮らしていくために、地域の方々との交流を大切にしています。多様な人々が関っている『唐橋西寺育成苑まつり』や『オータムフェスタ』などのイベント開催などを通して、地域との触れ合いを積極的に行ってきました。その積み重ねが実を結び、利用者と地域の人が挨拶を交わしたり、声をかけてくれたりと自然な交流が生まれているのはとても嬉しいことです。また、利用者の皆さんを支援する職員の働く環境づくりにも注力しています。新しく入職していただく方の中には、福祉の専門知識がないという方もおられると思います。初めてでも安心して取り組めるよう、1年目の職員は育成計画書に基づいてフォロー、先輩職員よるOJTなどにより一歩一歩確実に成長していくことができます。また定期的に面談も実施し、仕事の悩みなども話せる機会も設けています。休暇制度については職員の意見も取り入れて検討会を開き、新たな特別有給休暇や時間休の取得などを整備しました。さらに、頑張りをしっかりと反映できる人事評価制度を導入。スキルアップに応じた給料や資格取得に伴う手当や補助制度など、モチベーションを維持しながら働ける環境を整えています。現状課題としては、複雑化するニーズに対応できる体制づくりとコロナ禍による新たな地域社会との連携や交流機会の創造が急務となっております。(理事長 岩井光男)
一見、福祉に関係のないような趣味や特技が、仕事に生かされることあるのも醍醐味です。
<大学院> 京都教育大学 <大学> 茨城大学、大阪経済大学、関西外国語大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、京都女子大学、京都文教大学、神戸市外国語大学、創価大学、東北福祉大学、同志社大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、平安女学院大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、華頂短期大学、大阪教育福祉専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪保健福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校
大阪外国語大学、武蔵野美術学園、佐伯高等技術専門学校