予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。(株)ワコー採用担当です。2024年卒新卒採用を始めました。まずはエントリーからお願いします。2024年度の熊本県の奨学金返還等サポート制度へも参加登録しました。遠方の方はWEB選考にも対応いたします。お気軽にご質問等もお待ちしております!
「会社説明会やインターンシップで会社の雰囲気を知りました」(乙益さん)「自分の肌で感じ、納得がいくまで企業研究を重ねるといいと思います」(餅井さん)
熊本県のブライト企業が参加するイベントで当社のことを知り、直接電話をかけてインターンシップに参加しました。そこでは実際に設計の仕事を勉強をさせてもらったのですが、指導してくださる先輩がとても親切だったことが好印象で、入社を希望しました。現在は主に、道路や河川の災害復旧の設計を担当しています。設計に当たってはまず現地踏査で状況を確認。役所の担当者に話を聞いたり、写真を撮ったりしながら、どう復旧したらいいのかを考えます。その後、測量のデータをもとにパソコン上で設計をしていきます。設計をする上ではさまざまな知識だけでなく想像力も必要です。このため私は自分の考えだけでなく、上司に「こういうことですよね」と事前確認しながら進めるよう気を付けています。今はまだ先輩についていただきながらの仕事ですが、自分が設計したものがいずれ形になり、地域のみなさんの役に立つと思うとやりがいを感じます。今後の目標はまず、任された仕事が自分でできるようになることです。土木技術者などの資格も取得しながら、レベルアップしていきたいと思っています。 (乙益毅重/2020年入社/設計部/九州産業大学卒業)もともとは営業事務の募集があった際に面接に来たのですが、当社は設計でも残業がそれほど多くなく、子育てをしながらでも働ける環境だということを聞いて、一度携わってみたかった設計の仕事にチャレンジしてみようと思いました。現在は、主に商業施設や工場の開発申請や造成設計を行うチームに所属しています。現在はチームリーダーの指示のもと、開発のために必要な申請書類や図面を作成するのが私の仕事です。同じ土地でも用途を変更するだけで、たくさんの資料が必要になります。まだまだCADの操作も慣れていなくて先輩に教えてもらっていますが、土地の形状を変えていくための段階や工程の多さに仕事の規模の大きさを実感する毎日です。私の子どもがまだ小さいので、急病で保育園から呼び出しの電話があることも多いのですが、そんな時も快く送り出してくれるチームのみなさんに感謝しています。仕事の時には厳しい面もありますが、後輩の成長を最後まで見届けサポートしてくれる会社です。早く自分でできる仕事を増やして会社に恩返しをしていきたいです。(餅井莉佳子/2020年入社/設計部/熊本大学工学部卒業)
1965年の創業から半世紀にわたり地域のインフラ整備に携わってきました。長い歴史の一方で昨今では若い人材も増え、これまで培ってきた技術と新しい発想で地域のニーズに応えるべく研鑽に努めております。近年頻発する災害への対応、人口減少社会に向けた地域づくりなど、私たちに求められるものは日々変化しています。技術を磨き環境を整え今後もまちづくりの一助を担っていくことで、地域に必要とされる建設コンサルタントとしての役割を果たしてまいります。
<大学> 九州大学、熊本大学、長崎大学、熊本県立大学、九州産業大学、熊本学園大学、平成音楽大学、東京農業大学、岡山理科大学、室蘭工業大学、崇城大学、西日本工業大学、愛媛大学 <短大・高専・専門学校> 九州測量専門学校、大分工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp252144/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。