予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/1
「営業といってもガツガツとノルマを追うイメージではなく、既存顧客の対応が中心。安定した環境で腰を据えて働きたい人に特におすすめです!」(Kさん)
◆大学では微生物学科で食品や環境に対してどんな微生物がいるかなどを学んでいて、環境に与える影響などに興味を持っていました。働くなら興味のある「環境に関わる仕事」に携わりたいと思い就職活動を始めました。研究などが忙しくてなかなか就職活動に時間が取れない中、参加した合同説明会で1社だけ環境系として「日本ダスト株式会社」がありました。産業廃棄物を扱っていると聞いて「ゴミ収集車でゴミの回収をしている会社かな?」と思っていたら、扱っている廃棄物はたくさんあるし「え?営業さんがいてリサイクルの提案してるの?SDGsの取り組みで小学校の授業に参加してるの?」と行ってることの幅広さと環境問題に対してすごく熱心に取り組まれていることがわかりどんどん興味が湧いてきました。面接でお会いした方々や事務所の前を通りかかった時に見た事務所内の雰囲気に「私もここなら馴染んで働けるかも!」と思い入社を決めました。入社してからは電話対応、データ入力、採用活動に携わって働いてます。いきなり色々な仕事に携われて初めはビックリしましたが困ったら皆さん色々教えてくれるので毎日楽しく働いています。(Sさん 事務職/2022年4月入社) ◆コロナ禍の就職活動中は、どうしても企業の安定性が気になりました。その点、当社はコロナなどの影響を受けず、面接でも本音で話してくれる姿勢に「ここで頑張りたい」と思えたことが決め手です。入社後の新人研修では、まず具体的に廃棄処理のことを知るために、処理工場で現場作業に携わりました。現場仕事とはいえ、屋根のある環境で力作業もないので、体力的につらいことはありません。それと並行して、週の半分以上は先輩に同行して、営業の仕事を学びました。そのほか、グループ会社の新人たちと合同ミーティングに参加。ここで同期たちとの関係を作れたことも、仕事の励みになっています。当社は川崎市からパートナー認定されているため、引っ越しなど一般家庭で多量に発生するごみの処理も手掛けています。私は主にその担当として、お客さまからのお問合せに対応し、現場で処理内容を確認して見積もりを行っています。仕事では時にうまくいかないことも。そんなときには先輩が「お客さまはたくさんいるから、ここだけにとらわれるな。次があるよ」と声をかけてくれるので、前向きに頑張れています。(Kさん 営業職/新卒入社2年目)
産業廃棄物の収集・運搬・処分・リサイクル
<大学> 神奈川大学、関東学院大学、国際基督教大学、城西大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京農業大学、新潟産業大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 鶴見大学短期大学部