最終更新日:2023/12/4

高浜工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 日用品・生活関連機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
6億5,600万円
売上高
47億3000万円(2023年3月期)
従業員
160名(2023年9月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

確かな技術と実績、ずば抜けた適材適所力で一人ひとりが業績に貢献。100年企業をめざし、これからも業界を牽引していきます。

≪WEB・対面≫会社説明会開催中!! (2023/12/04更新)

【設計職・製造職・営業職】
秋採用積極的に募集中!

【WEB】 12/6、13、20

【対面】 12/7、14、21

上記でご都合が悪い方はお気軽にご連絡ください。

【WEB】
1対1でしっかり向き合い何でもお答えします!

【対面】
普段なかなか入ることのできない工場見学を行っています。
交通費一律3,000円支給します!

少しでも興味もっていただけたらぜひご参加ください!
皆さんにお会いできること楽しみにしています!

※設計職⇒理系限定

#WEB説明会 #オンライン説明会 #対面説明会 #機械設計 #電気設計
#開発 #製造業 #製造 #機械加工 #部品加工 #機械組立 #電気配線
#営業 #プラント #海外 #設計職 #製造職 #営業職 #安定企業 
#教育制度 #モノづくり #理系 #工場見学 #積極採用 #英語 #語学 
#転勤なし #愛知県 #Uターン #Iターン #Jターン #秋採用 
#積極受付中

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
窯業機械メーカー企業でありながら、産業機械にも大きな貢献を果たす当社。納期・品質に厳しい自動車業界においても、確かな品質を維持し高い評価を得ています。
PHOTO
多大な実績を誇る当社ですが、新たな事業・マーケットへの挑戦をし続けています。若手人材の確保にも積極的に取り組んでおり、さらなる高みを目指していきます。

お互いを大切にする文化が根付いているからこそ、最強のチームになれる

PHOTO

ー代表取締役社長 鈴木雅基ー

誤解を恐れず率直にお伝えすると、当社は「良い意味で欲がない人物」が多い会社です。日本の産業社会発展の一端の担う企業として、今後も事業の拡充を目指していきますが、当社の事業発展には、社員一人ひとりの技術力の向上が重要事項となります。従って、個人が自身の技術力向上・成長のために貪欲でいること自体は大歓迎です。しかし「自分だけの成長」を追求するというスタイルは、当社の社風にはそぐわないと考えています。

当社はいわゆる大企業ではありません。限られた人数のなか、全員が周りの人間がいかに快適に仕事に取り組めるのか、心くばりができることが重要視されます。つまり、周りの人と協力しあいながら、お互いに気持ちよく仕事をしていくために、社員は皆日ごろの振る舞い、コミュニケーションの取り方に気を遣いながら業務に取り組んでいます。「一人ひとりの技術力を大切にしたいからこそ、チームが一丸となり互いに惜しみない協力体制を築ける」そんな社内文化が醸成されています。

会社の仕組みとしても、社員の暮らしの快適さ・プライベートの充実に注力しており、男性社員の育児休暇取得の実績もあります。有給などの休みも「互いにフォローし合うのが当然」という価値観が浸透しているため、それぞれが希望の休みを取得できるように調整し合っています。業務上の課題もプライベートの充実も、1人でではなく「前向きに全員で取り組む」ということを大切にできる方を歓迎したいと考えています。

会社データ

プロフィール

1959年(昭和34年)設立以来、“時代のニーズに応えた製品開発”と“顧客本位のサービス”をモットーに、国内外有数のセラミックス機械設備の総合メーカーとして事業発展を遂げてきた当社。100年企業を目指して、既存事業をより強固なものにしていく一方、これまでの技術力・知識・経験を活かし、新しいマーケットへの進出も念頭においております。

世界のKAJISEKI

窯業機械設備の製造・販売、環境貢献型設備・産業用機械設備の製造、販売、精密鍛工品の製造・販売。2つの事業が柱となる当社ですが、瓦、レンガ、陶器、食器、ハニカムやファインセラミックスなどを扱う窯業製品向け機械設備メーカーとしては業界最大手として知られております。国内外多くの名門企業を顧客に持ち、海外への納入実績はこれまでに37か国。その業界は、自動車業界、養殖業界、化粧品業界、食品業界、薬品業界と多岐に渡り、当社の製品はそれらの顧客から「KAJISEKI(カジセキ)」のブランド名で親しまれてきました。
一方、精密鍛工品の製造、販売については、大手企業の規模にしかないオートプレスを所有。大手企業とは異なり当社の事業規模ならではの小回りの良さ、意思決定スピードの速さ、柔軟な姿勢が、あらゆるニーズにいち早い対応を可能にしていると評価をいただいています。

11年連続黒字経営・自己資本比率30%

昨今のコロナ禍においては、少なからず当社も社会情勢の影響を受けてはおりますが、限られた業界ではなく、非常に幅広い業界とバランスよく取引をさせていただいていることもあり、11年連続で黒字経営を実現しております。また、自己資本率についても、中小規模メーカーの半数が30%以下といわれる中、当社は30%を保持。こうした安定性から、積極的に利益を社員に還元しており、業績に応じて決算支給しております。

事業内容
〇窯業機械設備の製造・販売
〇産業用機械設備の製造・販売
〇精密鍛工品の製造・販売

PHOTO

写真は工場のほんの一部です!広い敷地に大きな工場を持っているからこそ単体機だけでなく、プラントを可能としています!

本社郵便番号 444-1302
本社所在地 愛知県高浜市八幡町2-2-1
本社電話番号 0566-52-5181
創業 1947年(昭和22年)2月
設立 1959年(昭和34年)10月
資本金 6億5,600万円
従業員 160名(2023年9月時点)
売上高 47億3000万円(2023年3月期)
事業所 本社/愛知県高浜市八幡町2-2-1
東濃営業所/岐阜県土岐市土岐津町土岐口2179-5
淡路営業所/兵庫県あわじ市市徳長598-1 稲先ハイツ103号
島根営業所/島根県江津市都野津町2350
主な取引先 【窯業機械・産業機械】
日本ガイシ(株)、NGKキルンテック(株)、トヨタ紡織、(株)LIXIL、TOTO(株)、ニッタイ工業(株)、(株)大倉陶園、鳴海製陶(株)、栄四郎瓦(株)、(株)丸惣、三州野安(株)、マルスギ(株)、(株)丸長、(株)山房、(株)シバオ、光洋陶器(株)、亀井製陶(株)、カネスズセラミックス(株)、(株)栗本鐵工所

【鍛造製品】
アイシン精機(株)、アイシン・エイ・ダブリュ(株)、(株)JTEKT、NTN(株)、津田工業(株)、(株)アイキテック、エヌイー(株)、(株)富士精機、万能工業(株)、京浜精密工業(株)、シンフォニアテクノロジー(株)、関戸機鋼(株)、(株)ニッセイ、浜松鉄工(株)、(株)ユニバンス、(株)メイドー、(株)メタルアート、柳河テクノフォージ(株)、ユタカ工業(株)、コンドーセイコー(株)

他(順不同)
平均年齢 47.4歳(2023年9月期)
平均勤続年数 16.9年(2023年9月期)
外部講師について バレーボールの女子日本代表監督「眞鍋政義さん」、元プロ野球選手「山本昌さん」を外部講師として呼ばせていただいたこともあります。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新人研修
・入社日から3日間社内研修(座学)を行います。
 仕事で必要なこと、会社のことを知ってもらうことを目的としています。
・2日間社外研修(座学)に行ってもらいます。
 社会人の基本マナー及び職種ごとに必要な知識について学んでもらいます。
・5日間の座学研修が終わったあとは、6月までの3か月間各部署を順番に回って実地研修を行います。
 会社への理解を深めるとともにモノづくりを覚えていってもらいます。

●技術力向上研修
●営業力強化研修
●コミュニケーション研修
●業務上必要な免許・資格取得や職務に必要な外部研修

※近年、教育に力を入れています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、名古屋学院大学、日本大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知文教大学、神奈川工科大学、関西大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、国士舘大学、静岡大学、静岡理工科大学、大同大学、中京大学、中部大学、東北大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、福井大学、三重大学、南九州大学、明治学院大学、名城大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、群馬県立前橋産業技術専門校、東京ITプログラミング&会計専門学校、中日本航空専門学校、HAL名古屋

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   2名   2名   6名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 6 0 6
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 6
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp252823/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 高浜工業(株)の会社概要