予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/9
「今後も自社開発の技術・製品を生かし、社会のニーズに対応していきます。橋梁補修の維持修繕には特に力を入れていきたいですね」と話す深水取締役副社長。
◆熊本から全国へ 特許技術を武器に日本の「橋」をもっと長寿命で、強く弊社は昭和47年の創業以来、橋梁の補修工事を中心に公共の建築工事、土木工事など幅広い業務を展開しています。本社のある熊本県を中心とした九州エリアをはじめ、埼玉県にある拠点を生かして関東方面の工事も受注しています。また近年では、橋梁の長寿命化を目的とした維持修繕の仕事が国の施策としても増えており、橋梁補修の専門業者である弊社の活躍の場は全国に広がりつつあります。経営理念である「利他」の精神を大切に、お客様に喜んでいただける仕事を通じて社会に貢献していきます。弊社の強みは、他社にはない自社開発の商品・工法を有している点です。特に、橋梁用伸縮装置「MMジョイントDS型」は、日本唯一の公的な試験である施工技術総合研究所による実物大供試体試験に合格し、特許を取得。国土交通省の新技術として登録されています。さらに環境対応型のアスファルト補修材「オレンジパッチ」も開発し、全国で販売しています。これらの独自の技術を支えているのが、技術開発部の存在です。今後はさらに営業とも連携しながら、社会に貢献できる新技術の自社製品を増やし、施工の受注はもちろん製品の売り込みにも力を入れていきたいと考えています。◆建築・土木系の知識は、入社後じっくりと身につけていけばOKです施工管理は、お客様や関連業者さんなどたくさんの人たちとコミュニケーションを取りながら進めていく仕事が中心です。そのため、学生時代にサークルやアルバイトなどでいろいろな人と関わることの多かった方は、その経験が生かせる場面も多いと思います。建設業というと、特殊で専門的なイメージがあるので、建築・土木系の勉強をされていない方にはとっつきにくいかもしれませんが、弊社は未経験者でも大歓迎の会社です。技術者の育成にも力を入れており、土木施工管理技士、建築施工管理技士などの資格取得に対しては、会社が全面的にバックアップ。合格すれば、報奨金も出ます。(取締役副社長/深水啓太)
<大学> 熊本学園大学