予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/29
「教育体制がしっかりしているため、学校での学びや資格の有無は関係ありません。新人にはエルダーの先輩も付いて、丁寧に指導してくれます」と竹林さん。
"私が介護の世界に興味を持ったのは、中学生の頃。祖父母も一緒に暮らしいていて、“この先、介護が必要になった時に役に立ちたいな”“両親の負担を減らしたいな”と思ったのがきっかけです。そして高校を卒業後、新卒で当法人へ入職しました。子どもの頃からの夢を叶えたと言ってもいいでしょう。私の仕事は小規模多機能型居宅介護です。利用者さんやご家族の状況に合わせ、通所・訪問・泊まりの中から必要なサービスを提供します。利用者さんも、認知症の方や排泄等の介護が必要な方などさまざまです。利用者さんのお顔や名前を覚えたり、コミュニケーションを取るなどの業務から始め、今では一連の生活介助に加え、食事の発注も任されています。少しずつできることが増えていくのが、やりがいです!じつは私は中学2年生の時に、職場体験で介護施設に行ったことがあります。その時は介護職の仕事が少し漠然としていたのですが、いざ自分で経験してみると、1つ1つの業務の目的や大切さがわかるようになったことが大きな発見です。職場の雰囲気も大好き!先輩たちも優しい方ばかりで、不安に感じたことやわからないことはすぐに相談できる上、人間関係での悩みとも無縁です。また施設では、利用者さんと一緒にボウリングやピンポン球を使ったレクリエーションをすることもあり、その内容はスタッフ自ら提案をすることもできます。若手なりの発想で、利用者さんに喜んでもらえたらなと思っています。もちろん学びの機会も豊富です。“認知症について”など、各施設ごとで勉強会等も行っている上、当法人が母体の介護資格スクールで、仕事に必要な資格取得をめざすこともできるんですよ。私自身は高校の時に介護職員初任者研修を取っているので、次は介護福祉士実務者研修をめざそうと考えています。そしてセールスポイントでもある元気さと笑顔を武器に、一人ひとりの利用者さんに合った介護を提供するのが私の夢であり、目標です(竹林優菊/ケアホーム二上 ケアスタッフ/2019年入職)。"
<大学> 東海学院大学、富山大学、新潟大学、日本福祉大学、洗足学園音楽大学、奈良女子大学 <短大・高専・専門学校> 金城大学短期大学部