最終更新日:2023/9/25

学校法人兵庫県自動車学校

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
兵庫県
資本金
※学校法人のため資本金は該当しません。
売上高
9億5,000万円(2020年度3月決算) 9億6,000万円(2019年度3月決算) 9億8,000万円(2018年度3月決算)
従業員
107人(うち契約15人) 事務局 4人、西宮本校57人、明石校30人、姫路校16人

#転勤なし #書類選考なし #文理不問 #既卒歓迎 「親切・公正・誠実」をモットーとして適切な教習に努めています。

【選考直結型】インストラクターを目指す方を積極的に採用します! (2023/09/04更新)

PHOTO

兵庫県で唯一の学校法人として80年以上の歴史と実績のある自動車学校。やりがいと安定感抜群。インストラクター見習いの方を積極的に募集。(明石校、姫路校で急募)
資格取得をしっかりとサポート!
内々定まで最短2週間!少しでも気になった方は是非説明会にご参加ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
交通安全教育を通じ快適で安心な地域社会を実現することが私たちの使命。運転の楽しさを親身に伝える指導で、生徒さんから高い評価を得ています。
PHOTO
教習指導員は国家資格であり、生涯に渡って活かすことが出来ます。当校でも20代から60代のベテランまで幅広い年齢の指導員が、じっくり腰を落ち着けて活躍しています。

豊富な成長機会を生かして自分を成長させながら、地域の安全に貢献できる仕事です。

PHOTO

「時代のニーズに合わせた教習内容で地域の安全に貢献していきます」(西野校長・左)「伝え方の引き出しを増やし指導スキルの向上に努めていきたいです」(井上さん・右)

「優れた運転技術とマナーを身につけたセーフティードライバーの育成」。これが私たちの掲げる教習理念です。昭和12年に創設以来、80年以上に渡って多くの安全運転者を送り出すことで地域社会の交通安全に貢献。その成果は、初心運転者事故率の低さで毎年県内トップクラスという実績に表れています。時に厳しくもしっかり褒める指導と充実のプランが好評をいただき、両親も祖父母も当校の卒業生だという生徒さんも珍しくありません。
県内唯一の学校法人として質の高い安全教育を実践するべく、私たちはインストラクターの教育にも力を注いでいます。教習に必要な免許取得やその他資格取得のための豊富な研修メニューはもちろん、生徒さんからのアンケートをもとに指導内容やコミュニケーション方法を仲間と一緒に練り上げるなど、より良い教習を目指して日々挑戦を続けています。
少子化の影響もあり免許取得者は減少していますが、学科教習のオンライン化など多様化するライフスタイルに合わせた新たなサービスへの期待が高まっており、私たちの果たす役割は大きくなっています。今後も地域の交通安全センターとして、安全・安心な暮らしの実現に貢献していきたいと思います。
〈校長/西野秀夫〉

明石校でインストラクターとして技能教習と学科教習を担当。個性も習熟度も異なる生徒さんへの指導で心がけているのは、「伝わるコミュニケーション」の徹底。相手の反応を見ながら分かりやすく言葉を噛み砕いたり、ミスの原因を一緒に考えながら気づきを促すなど、工夫を凝らすようにしています。着実に成長していく様子を間近で見守ることが出来るのが大きなやりがいで、「先生が教えてくれたおかげです!」と合格を知らせに来てくれる生徒さんも多く、仕事の励みになっています。
知識や技能向上のために豊富な成長の機会が用意されていることも当校で働く魅力。自動車メーカーの担当者を招いて最新の運転システムや修理キットについて学んだり、生徒さんのアンケートから指導に関する要望をピックアップし、新人からベテランまで自由に意見を出し合って実現していくなど、常に新しいことにチャレンジしながらステップアップしていける環境が広がっています。今後は自分自身のスキルの向上はもちろん、後輩の育成にもいっそう注力していきたいと思います。
〈井上泰博/2018年入社〉

会社データ

プロフィール

昭和12年11月、自動車の操縦が可能な人材を育成して道路交通社会の場に安全運転者を供給していく必要があるとして、明石市大蔵谷に「兵庫県自動車学院」を創設し、明石と西宮に教場を設けて自動車教習業務を開始した。その後、学校法人の指定を受け、昭和30年には、姫路校を開設し現在の西宮、明石、姫路の3校体制となり、昭和35年には現行の指定自動車教習所制度により、西宮校が第1号の指定を受け、明石校が第2号、姫路校が第3号の指定校となって現在に至っている。開校以来80年以上にわたって、数多くの安全運転者を交通社会の場へ送り出している歴史と実績のある自動車教習所です。

事業内容
昭和35年に兵庫県公安委員会の指定を受けた自動車教習所です。各種運転免許取得に必要な教習や高齢者講習などを行い、安全運転者を交通社会に送り出すなど、地域の交通安全センターとして「より快適で安全な地域社会の実現」に貢献しています。

PHOTO

各種運転免許取得に必要な教習や高齢者講習などを行い、地域の交通安全センターとして「より快適で安全な地域社会の実現」に貢献しています。

本社郵便番号 663-8203
本社所在地 兵庫県西宮市深津町4番30号
本社電話番号 0798-67-3761
創業 1937年11月、明石市大蔵谷に「兵庫県自動車学院」を創立、1960年に公安委員会指定
設立 1937年11月1日
資本金 ※学校法人のため資本金は該当しません。
従業員 107人(うち契約15人)
事務局 4人、西宮本校57人、明石校30人、姫路校16人

売上高 9億5,000万円(2020年度3月決算)
9億6,000万円(2019年度3月決算)
9億8,000万円(2018年度3月決算)
事業所 西宮本校 /西宮市深津町4番30号
明 石 校/明石市荷山町1649番地の4
姫 路 校/姫路市花田町一本松25番地
平均年齢 48歳
平均給与 340,000円(各種手当、時間外勤務手当等を含む)
沿革
  • 昭和12年11月1日
    • 「兵庫県自動車学院」を創立、明石市と西宮市に教場を開設
  • 昭和19年7月1日
    • 兵庫県交通安全協会に経営を委託、兵庫県警察本部交通課長が学長に就任
  • 昭和24年11月1日
    • 兵庫県公安委員会より道路交通取締法・道路交通取締令による「自動車練習所」に指定
  • 昭和25年12月15日
    • 「兵庫県自動車学校」と改称
  • 昭和26年3月29日
    • 兵庫県知事より学校法人に認可
  • 昭和35年12月20日
    • 兵庫県公安委員会から道路交通法による「指定自動車教習所」に指定
      ~西宮本校/指定第1号
      ~明石校/指定第2号
  • 昭和36年3月13日
    • 兵庫県公安委員会から道路交通法による「指定自動車教習所」に指定
      ~姫路校/指定第3号
  • 平成3年11月1日
    • オートマチック車限定普通免許に係る教習を開始
  • 平成15年12月20日
    • 姫路校新校舎が完成、同校舎で教習を開始
  • 平成17年4月21日
    • 兵庫県公安委員会から大型免許に係る「指定自動車教習所」に指定
  • 平成19年6月2日
    • 運転免許制度の改正に伴い中型自動車に係る教習を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 50時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 6名 8名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (27名中0名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
インストラクターとして教習業務に従事するためには、国家資格である「教習指導員資格」を取得することが必要です。当校では、この資格取得のため見習い期間中、新人研修を行いバックアップいたします。「教習指導員資格」を取得後も実際の教習業務に従事するための必要な知識、技能について実践的な研修を一定期間行います。
※運転経験の少ない方、自信のない方もバックアップしてまいりますので心配はいりません。また、AT限定免許での応募も可能です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、関西学院大学、京都産業大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、島根大学、中京大学、日本大学、兵庫大学、龍谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、佛教大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
大阪電子専門学校、甲子園短期大学、神戸国際調理製菓専門学校、専門学校神戸国際ビジネスカレッジ、神戸電子専門学校、聖和短期大学、日本調理製菓専門学校

採用実績(人数)      2021年  2020年  2019年 
大 卒   0     1     0        
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 3 4
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 0
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp255353/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

学校法人兵庫県自動車学校と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人兵庫県自動車学校の会社概要