最終更新日:2023/8/9

日産工業(株)

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • 建設
  • ガス・エネルギー
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
岐阜県
資本金
5,000万
売上高
35億円(2022年度)
従業員
63名(2023年2月現在)
募集人数
1~5名

【岐阜】【街づくり×企業づくり×人づくり】「住み続けられるまちづくりを」。目指すは下呂で一番働きたいと思われる企業!街の未来を作る技術者集団

  • 積極的に受付中

地域の未来へ繋がる街づくり。インフラを通して持続可能な社会の実現に貢献 (2023/04/15更新)

PHOTO

地域の人々の快適で安全な生活のために、高品質な建築物を造り上げる岐阜県下呂市の総合建設会社です。

携わる建築物は街の魅力を支える観光施設や個人住宅、公共施設など様々。
建築事業に加え、川の氾濫を防ぎ、土砂災害から人々を守るための土木事業や飛騨地区初上陸の「ZERO-CUBE」(個人住宅事業)など幅広く事業を展開しています。

・日本三名泉の街の魅力を高め、街の未来を作る!
・地域で一番働きたいと思ってもらえる会社を目指し、生産性を重視!
・業界トップクラスの安定性と、国からも認められた品質が武器!

興味を持っていただけた方は、ぜひ説明会にお越しください。お会いできることを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2023年3月に社員寮「雄志寮」が完成!新築のキレイな部屋で社会人生活をスタートすることができます!
PHOTO
下呂エリア周辺で事業展開を行う当社。住宅から公共施設まで様々な建物に携わることで、住みやすい街づくりに貢献。

下呂と共に生きる。街の魅力を高め、街で一番働きたい!と思ってもらえる企業に

PHOTO

安定した財務基盤をがあるからこそ、高い技術力を誇ることができています。

■【街づくり】街の魅力を高め、人々の安心を守り続ける使命
日本三名泉の一つである下呂温泉。国内有数の観光街として、コロナ禍以前は年間100万人以上の観光客が訪れており、今年もその水準に近い客数が予想されています。そんな下呂の街を50年以上支え続けている当社。住み続けられる街づくりをモットーに、インフラ整備を通して下呂に住む人々の安全を守るという使命を持って事業を展開しています。
安心して住める街づくりに加え、街の魅力を高めることにも注力。DX技術などの最先端技術も積極的に取り入れています。その結果、国土交通省が発注した過去2年間の公共工事において、施工状況・出来栄え・技術提案などを採点する工事成績評定で高い評点を収め、国土交通省より「工事成績優秀企業」の認定を受けるほどに。行政からも評価されている高い技術力と徹底した品質管理で、地域の未来につながる街づくりに取り組み続けます!

■【企業づくり】目指すは下呂で一番働きたいと思われる企業。
目指すのは、下呂で一番働きやすい、一番働きたいと思われる会社。そのために、働く環境についても改革を進めています。例えば、新しい設備の導入や実践的な研修体制を整備することにより生産性を向上させ、完全週休二日制を実現。今後もさらに休日を増やしていく予定です。
また、働き方改革はもちろん、スポーツ大会や災害時の復旧支援など地域を盛り上げるための活動も行っています。その功績が認められ、ぎふ建設人材育成リーディング企業ゴールドランクにも認定されました。
こうした取り組みができるのも、経営基盤が安定しているからこそ。自己資本比率は70.3%と、優良企業の水準である50%を大きく上回る安定した財務基盤を持っています。2019年からは「暮らしのインフラ」をトータルに支えるTOKAIホールディングスのグループ企業となり、より一層安定した経営基盤のもと、社員にとっても理想の企業づくりを進めています。

会社データ

プロフィール

■【人づくり】一緒に働く人を幸せにする知的労働
「建設」と聞くと、何を思い浮かべますか?おそらく、多くの方が体力仕事をイメージするかと思います。しかし当社の仕事は、むしろ知的労働としての側面が特徴的です。当社のプロジェクトマネージャーは、0から1を生み出す仕事、1を100に拡大する仕事、100を維持する仕事など様々な仕事に携わることができるため、幅広い経験を積むことができます。
こうして経験により培われた自身の想定力や知恵を新たなプロジェクトに活かしていくことで、生産性向上にもつながります。先述の通り、生産性の向上は休日の増加や残業時間の短縮にもつながり、働きやすさを高めて一緒に働く人達をより幸せにすることができます。
「建設の仕事って専門知識が必要じゃないの?」と不安に思う方もいると思いますが、キャリアアップに必要な資格取得については会社が全て負担するため、文理問わず活躍できる環境があるのが当社。下呂の街の未来を一緒に作っていける方と出会えることを楽しみにしています!

事業内容
◆「住み続けられるまちづくりを」街やインフラづくりを通して持続可能な社会の実現に貢献

日産工業は下呂市を中心に、街の魅力を支える観光スポットを始めとした建築物を建てる建築事業、川の氾濫を防ぎ、土砂災害から人々を守るための土木事業、そして飛騨地区初上陸の「ZERO-CUBE」(個人住宅事業)を展開しています。

住宅や商業施設など人々の生活に欠かせない「街づくり」から太陽光発電、道や河川などの「インフラづくり」まで幅広い事業を展開しています。

DX化など最新技術も積極的に導入し、この高い技術力は政府にも認められており、2021年度には国土交通省から「工事成績優秀企業」にも選ばれています。
地域に根ざし、地域社会に貢献することはもちろんですが、日本そして世界的な問題の解決にも役に立つべく、技術を磨いています。

PHOTO

相談しやすい先輩が多く、休みも比較的多いため、プライベートの時間を充実させやすい環境の職場です。

本社郵便番号 509-2504
本社所在地 岐阜県下呂市萩原町跡津439-1
本社電話番号 0576-52-2114
設立 1972年
資本金 5,000万
従業員 63名(2023年2月現在)
売上高 35億円(2022年度)
事業所 ■美濃加茂営業所
岐阜県美濃加茂市森山町4丁目3-13
代表者 代表取締役社長 島 秀太郎
主な取引先 国土交通省、岐阜県、下呂市、その他民間企業
1期生に突撃取材! 今年の春に入社した、大卒1期生に当社への入社理由と好きなところをヒアリングいたしました!

■日産工業への入社理由
・新しいことにチャレンジしたくて日産工業を選択しました!
・ICTやAIの時代を迎え、やがてなくなる業種がある。
建設業は長年続くと思い就職決めました!
・給与、福利厚生、処遇などを考慮して決めました!

■日産工業の好きなところ
・帰宅してからゆとりもあるし、楽しく働けています!
・職員や上司がやさしい方が多いです!
・週休二日、連休も確保されていますし、現場の雰囲気も、思っていたより穏やかでした!
沿革
  • 1970年 6月
    • 創業
  • 1972年 4月
    • 日建興業株式会社創立
  • 1993年 3月
    • 商号を日産工業(株)に変更
  • 1997年 6月
    • 高山営業所設立
  • 2000年 6月
    • ISO9001認証取得(品質)
  • 2003年 7月
    • ボランティア・サポート・プログラム協定
      (国道41号線清掃活動)
  • 2003年12月
    • ISO14001認証取得(環境)
  • 2004年 8月
    • ぎふ・ロード・プレイヤー協定
      (県道下呂小坂線清掃活動)
  • 2005年 3月
    • ISO9001・14001の統合マネジメントシステムを認証
  • 2006年 8月
    • 美濃加茂営業所設立
  • 2007年12月
    • (株)シクソンと代理店契約を締結
  • 2009年11月
    • 快適職場推進計画の認定
  • 2011年5月 
    • 通所介護施設オープン
  • 2011年6月 
    • OHSAS取得
  • 2015年6月
    • CF建設(株)企業合併
  • 2019年9月
    • TOKAIグループの一員となる
  • 2020年6月
    • OHSAS から ISO45001 に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.7%
      (31名中3名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技能講習あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岐阜大学、岐阜協立大学、佐賀大学、同朋大学、三重大学、名城大学

採用実績(人数) 2023年:3名入社
2022年:3名入社
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 3
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp255511/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日産工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日産工業(株)の会社概要