最終更新日:2023/5/22

(株)東光高岳【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器
  • 総合電機

基本情報

本社
東京都
資本金
80億円
売上高
919億(2021年度実績)
従業員
1,906名(2022年3月末時点)
募集人数
31~35名

電力インフラを支える重電機器メーカーです。幅広い事業分野と製品群でカーボンニュートラル等の社会ニーズや多様なお客様のニーズにお応えします。

  • 積極的に受付中

2024年度のエントリー受付を開始しました! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!
(株)東光高岳 採用担当です!
弊社のエントリー受付を開始しました!

採用活動の情報は、専用サイトを通じて告知しております。
エントリー頂いた方にはID・PWをお送りいたしますので、
まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
受配電設備、系統制御、計測機器、パワエレ製品の多彩なラインアップを持ち、国内トップシェアを誇る製品も少なくありません。縁の下の力持ちとして社会を支えています。
PHOTO
1時間単位で有給休暇を取得できるほか、タイムシフト制度、在宅勤務制度など、さまざまな働きやすい環境を整えています。

東光高岳の未来と求める人物像について

PHOTO

皆さんの斬新な発想と力で、一緒に東光高岳を変革していきましょう!

■求める人物像
 世の中では、情報産業革命が起きAIの活用、業務のRPA化、5Gやブロックチェーン技術が台頭し、全ての産業がデータ×AI化される歴史的な局面を迎えています。東光高岳は電気のインフラを構築する機器を製造するメーカーで100年続く老舗ですが、これからの時代はこの従来の殻を破り新たな事業や働き方に変えていかなければ企業として成長できません。
みなさんの若く斬新な発想と力で私たちと一緒に東光高岳を変革していきましょう!

■メッセージ
 東光高岳はアットホームな雰囲気の中、若手社員が活躍できる環境があり、世の中に貢献する「やりがい」と「達成感」が味わえる会社です。
電気を家庭まで届ける、従来の電力インフラに必要なレガシー機器の製造だけでなく、今後発展するであろうスマートグリッド、電気自動車用の急速充電器など、幅広く事業を展開しています。また、これらの製品を武器に、単なる物売りの会社からシステム全体でサービスを提供できる会社としてビジネスモデルを構築し、海外へも事業を展開しています。
 お客さまのご要望に対し真摯に向き合い、営業と技術が一体となって製品やサービスをご提供し、課題を解決していく姿勢はお客さまから高い信頼を得ており、継続してご注文をいただいていることも強みのひとつです。
[労務人事部長/野村]

会社データ

プロフィール

●お客さまに寄り添ったサービスのご提供
私たち“東光高岳”は、2012年に東光電気と高岳製作所が統合して新たな電気機器メーカーとして生まれ変わりました。2つの会社の発足から統合を経て、創業100年を迎えました。
長い歴史の中で培ってきた、お客さまのニーズに柔軟にお応えする確かな技術力があります。

●これからの未来を見据えて
これからの社会が求めるのは、エネルギー・インフラの構築や、最先端の技術革新です。
これらの未来を支える幅広い領域が、東光高岳のフィールドです。
私たちはこれまでに、世界一の信頼性を持つ日本の電力流通システムの分野で、多彩な技術を磨き蓄積してきました。
こうした私たちの固有の財産を活かし、お客さまの電力ネットワークをトータルにサポートします。

●限りない変革への挑戦~新たなチャレンジ~
電力インフラへの貢献を通じて、お客さまの高い信頼を獲得してきた東光高岳ですが、決して現状に満足しているわけではありません。
従来の東光高岳のフィールドから飛び出し、新たな価値創造を続けて行きます。
新しい技術やサービスを生み出し、他にないオリジナルのソリューションで、未来を輝かせる企業、それが東光高岳です。

●人に優しい企業を目指して
技術やサービスの発展だけでなく、社員一人ひとりがイキイキと働ける環境づくりにも全力で取り組んでいます。
近年はいくつかの自治体より「働きやすい企業」として認定を受けています。
さらに、出産・育児で休暇を取得している社員の復職率は”100%”です。
男性社員の多くも育休を取得しており、ライフワークバランスが充実している点も社員が東光高岳で働き続けたいと感じる魅力の一つです。

●一人ひとりの成長を願って ~人材から人財へ~
皆さんの成長を願って、全社員に対してきめ細やかな教育・研修を実施しています。
一人前のビジネスパーソンとして社会で活躍できる人財へと成長を促しています。

東光高岳は未来に向かって突き進みます!

事業内容
●電力プラント事業
社会を支える幅広い分野で、お客さまに最適な電力プラントをご提供します。
<受変電設備、電力関連設備、監視制御システム、プラントエンジニアリング 等>

●電力機器事業
配電系統を中心に安全で安心な製品・サービスをご提供します。
<開閉器、遠方制御器、変圧器 等>

●GXソリューション事業
ビル・工場・オフィス・病院などの施設全体のエネルギーマネジメントや、電気自動車・再生可能エネルギーの活用推進に関する製品・サービスをご提供します。
<省エネルギーシステム、電気自動車用急速充電器、電気自動車用パワーコンディショナー など>
発電所で発電した電気と再生可能エネルギーで発電した電気の最適運用をするため、次世代の配電ネットワークを活用したエネルギーマネジメントに関する製品・サービスをご提供します。
また、ものづくりにこだわらないビジネスモデルを構築し、次世代のコア事業をうみだす取り組みを行っています。

●計量事業
製造・物流・工事が一体となったワンストップ体制で、電力ネットワークの上流から下流まで、製造・物流・工事が一体となったワンストップ体制で、電力ネットワークの上流から下流まで、様々な電圧を計量する機器をご提供します。
<計器用変圧変流器、電気メーター取替工事監理 等>

●光応用検査機器事業
最先端光応用技術を用いた高速度・高精度な検査機器をご提供します。
<三次元検査装置、温度可変基板反り検査装置、フォトマスク欠陥検査装置、FA関連機器 等>

●研究開発
基礎研究、応用研究、新製品開発 等
本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲5-6-36(豊洲プライムスクエア8階)
本社電話番号 03-6371-5019(人事部門)
設立 2012年10月1日
資本金 80億円
従業員 1,906名(2022年3月末時点)
売上高 919億(2021年度実績)
本社・事業所・支社他 <国内>
■本社/東京都江東区

■地区/上野地区(東京都台東区)
    小山地区(栃木県小山市)
    蓮田地区(埼玉県蓮田市)
    浜松地区(静岡県浜松市)
    名古屋地区(愛知県あま市)

■支社/東北支社、中部支社、関西支社、九州支社

■営業所/北関東営業所、横浜営業所、新潟営業所、埼玉営業所、北海道営業所、中国営業所、四国営業所、新宿オフィス

<海外>
■フィリピン駐在員事務所、ハノイ駐在員事務所
関連会社 ■電力機器事業
 タカオカエンジニアリング(株)
 タカオカ化成工業(株)
 東光器材(株)
 高岳電設(株)
 撫順高岳開閉器有限公司
 Applied Technical Systems Joint Stock Company

■計量事業
 ワットラインサービス(株)
 蘇州東光優技電気有限公司
 東光東芝メーターシステムズ(株)
 東光高岳コリア(株)
 TACTICO, Ltd.
 デクスコ(株)
 
■情報・光応用検査機器事業
 (株)ミントウェーブ
平均年齢 43.25歳(2021年度実績)

平均勤続年数 20.4年(2021年度実績)
平均年収 643万円
沿革
  • 2012年10月
    • (株)高岳製作所と東光電気(株)は、両社の完全親会社となる当社(当時 (株)東光高岳ホールディングス)を設立。
  • 2014年4月
    • 当社は(株)高岳製作所および東光電気(株)を吸収合併し、商号を(株)東光高岳に変更。
  • 2017年6月
    • 大韓民国にガス変成器の合弁会社(東光高岳コリア(株))を設立。
  • 2019年6月
    • Applied Technical Systems Joint Stock Company(本社:ベトナム社会主義共和国ハノイ市)の株式を取得し持分法適用関連会社化。
  • 2社の沿革
    • 東光電気および高岳製作所の沿革は以下のURLよりご覧ください。
      https://www.tktk.co.jp/company/history-02/#toko

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 26名 30名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 5名 9名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員一人ひとりに求められる業務スキルが多様化する中、私たちはさまざまな研修プログラムや教育・訓練の機会を用意しています。50種類もの研修の中から一例をご紹介します。

<研修の一例>
▼新入社員研修(前期・後期)
入社後に実施する新入社員研修では、社会人として必要な知識、スキルを集中的に学びます。

▼OJTリーダー研修
新入社員の教育係である「OJTリーダー」を対象に、リーダーの役割について理解を深め、効果的なOJTを実践するため実施しています。

▼個別専門研修
ロジカルシンキングやファシリテーション等のビジネススキルの他、専門的な知識や技術的なスキルを学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
社員の自発的な意思にもとづく学び・取り組みを支援しています。

▼資格取得支援制度
会社が推奨する170を超える資格について、取得後にお祝い金を支給しています。

▼大学院博士号取得支援制度
高度専門的な能力・知見を強化し、さらなる活躍をはかるため、会社が必要と認めた方の博士号取得を支援します。
メンター制度 制度あり
入社後1年間は先輩社員がOJTリーダーとして、業務面や精神面での指導・支援を行います。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪府立大学、神奈川工科大学、金沢大学、学習院大学、北里大学、京都大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、法政大学、三重大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪市立大学、大妻女子大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根県立大学、秀明大学、首都大学東京、信州大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、聖学院大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海学院大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、弘前大学、広島大学、広島国際学院大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡大学、福岡女子大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、茨城県立筑西産業技術専門学院、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、小山工業高等専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、岐阜工業高等専門学校、埼玉県立春日部高等技術専門校、埼玉県立中央高等技術専門校、サレジオ工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、栃木県立県央産業技術専門校、豊田工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)        2018年 2019年 2020年 2021年  2022年
---------------------------------------------------------------------------------
大学院了    9名   5名   5名     11名    5名
大学卒    19名  19名  14名    5名     14名
高専・専門卒  3名   2名   ー     ー     1名
採用実績(学部・学科) 総合科学技術研究科、工学部、理工学研究科、工学研究科、理工学部、
情報連携学部、先進工学部、地域創生科学研究科、法学部、
商学部、経済学部、地域政策学部、生命科学部、外国語学部
※上記は2022年採用における専攻学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 14 5 19
    2021年 12 4 16
    2020年 12 7 19

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp2557/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)東光高岳【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東光高岳【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】東京電力ホールディングスグループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東光高岳【東証プライム市場上場】の会社概要