予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。福島県南酒販(株)の採用担当です。この度は当社ページをご覧頂きましてありがとうございます。当社では「総合職」の採用を行っております。会社説明会も実施しておりますので、当社にご興味のある方はまず会社説明会にご参加ください!
求める人物像について「自分の意見を持って自分の頭で考えられるような方」を挙げる山口社長。「若手でも遠慮せずに自分の考えを積極的に発信してほしい」と話しています。
当社は主に酒類の卸売を行う会社です。酒類のほかに清涼飲料水、食料品、調味料なども取り扱っています。福島県郡山市に本社を置き、須賀川市、福島市、会津若松市、いわき市の県内4カ所に支店を展開。広大な県内全域に根差し、酒類においては県内有数の取り扱い規模です。そのシェアを支えているのが、長年にわたって県内に築いてきたネットワークです。福島県には日本酒をはじめとした多数のメーカーが点在していますが、要所に拠点を置くことで各社との連携を深めてきました。特に近年では、県産日本酒が全国新酒鑑評会で金賞受賞数8回連続日本一を達成(※)するなど注目が集まっています。造り手たちのモチベーションも上がっているため、その盛り上がりをどうビジネスにつなげていくか考えているところです。ただコロナ禍の影響により、主な販売先がスーパーなどの小売店に移ったことで、購入者の中心が家庭になりました。味や品質よりも価格を重視されれば県産酒も他の産地に押されてしまうため、コロナの状況を見極めながら販売手法を検討しています。そんな当社の特徴としては、卸売以外の事業にも取り組んでいる点が挙げられるでしょう。卸売会社だからといってメーカー製品だけ販売していても他社との差別化が図れず、どうしても価格競争に陥りがちです。当社ではそのような状況を避けるため、独自のブランドや商品のプロデュースに力を入れています。2016年には郡山市から世界に発信しようと、県内メーカーと手掛けたオリジナルウイスキー「963」をリリース。当時はドラマなどの影響による国産ウイスキーブームもあり、相応の手ごたえが得られました。2019年には創業70周年を迎えましたが、その節目に合わせて「暮らしに+α」というコーポレートメッセージを設定。この言葉は当社が酒類の取り扱いなどを通し、暮らしを豊かにする+αの価値提案に取り組んでいくことを表しています。今後はこの一文を念頭に地域社会の暮らしを見つめ、ライフスタイルを豊かにする商品や楽しみ方を提案できるような企業を目指すことが必要。そのためには従業員ひとりひとりが提案力を身に付け、暮らしの目利きにならなければならないと考えています。(山口哲行/代表取締役社長・1995年入社)※2021年5月21日 福島県庁県産品振興担当 プレスリリース時点
当社は1954年に創立し、2019年には創業70周年を迎えました。創業以来、時代と共に変化し続ける「食」に対するニーズに合わせて事業展開をしてきました。社名にもあるように主軸となるのは、お酒です。蔵元の方々が丹精込めてつくった商品を、その思いと共により多くのお客様に手に取って頂けるように、スーパーやコンビニエンスストア、酒販店に向けて販促企画のご提案や品揃え・売場づくりのご提案などを行っています。また近年では福島県南酒販プロデュースとして、県内の酒蔵とコラボレーションして新商品の開発にも力を入れています。「暮らしに+α」をテーマにお酒と食の可能性を最大限広げ、多様なライフスタイルに応えられるよう事業を展開していきます。
<大学> いわき明星大学、関東学院大学、郡山女子大学、駒澤大学、城西国際大学、東京経済大学、東京農業大学、日本大学、福島大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp255744/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。