最終更新日:2023/10/18

後藤設備工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
香川県
資本金
6,000万円
売上高
32億3,000万円(2021年度実績)
従業員
77名(2022年12月実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

仕事を通じて豊かな人生を実現する!施工管理のお仕事です。やりがいを持って働いてみませんか?

創立82年の総合設備業者です!給排水衛生設備、空調設備、消火設備などを手掛けています!転勤なし★ (2023/10/18更新)

みなさん、こんにちは。
後藤設備工業 新卒採用チームです!
若い力と一緒に、明るく楽しく、前向きに仕事をしていきたいです!
選考直結型です!詳細はセミナー画面よりご確認ください☆
下記のページより弊社の紹介動画が視聴できます!
ぜひご覧ください!
https://www.csgsk.co.jp/recruit/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2018年に日経ニューオフィス賞を受賞した本社は、フリーアドレスを導入。いつでも気軽に声を掛け合えるため、チームで取り組む案件でも、スムーズに情報共有できます。
PHOTO
2021年に80周年を迎えた当社。大手ゼネコンとも安定取引を実現し、給排水衛生設備から空調設備、消火設備などを手掛ける総合設備業者として成長を続けてきました!

人としての成長を通して、技術力に一層の磨きをかける!

PHOTO

「設備工事は技術革新も目覚ましく、次々と新しい技術や知識が必要になりますが、一緒に学び、会社とともに成長できる人と働きたいですね」と、後藤社長。

後藤設備工業は、公共施設や病院、工場、商業施設など、あらゆる建築物に必要な給排水衛生設備や空調設備、消火設備、電気設備などの工事を手掛けています。また、24時間体制のメンテナンスサービスを通して安心・安全な暮らしをサポート。地域のみなさまや取引先の大手ゼネコンさまからも厚い信頼をいただき、創立80周年を迎えることができました。

当社では「責任感ある人づくり・みんなで経営・明るい個性」を企業理念に掲げ、お客さまに喜んでいただくために何ができるかを常に考え、挑戦を続けてきました。また、社員一人ひとりが技術力をしっかりと培い、人として大きく成長しながら、イキイキと働ける環境づくりにも積極的に取り組んでいます。その一環として開始したのが「そうじの力プロジェクト」です。毎朝15分の清掃のほか、月に1度は全社員での清掃活動、年に1度の成果発表会を開催しています。社内全体に、気持ちよく働ける環境への意識が根付き、社員同士の交流もより活発になりました。

【本社社屋が日経ニューオフィス賞を受賞!】
清掃活動を通した職場環境への意識の高まりから、2017年、本社社屋を改築した際には、社員自らがプロジェクトチームを組んで、協力会社とともに社屋の企画から設計・施工まで携わりました。コンセプトは「従来の建設工事会社とは違ったイメージで、社員が外出先から帰ってくるのが楽しみになるオフィス」「誰もが気軽に立ち寄れて、当社の社風を感じてもらえるオフィス」。環境に配慮した省エネ設計でフリーアドレスを導入するなど、誰もが快適に過ごせる空間が完成しました。さらに社員主導での取り組みや、自然なコミュニケーションが生まれるよう考えられた動線などが評価され、日経ニューオフィス賞を受賞。掃除から始まった意識の変化が、大きな成果に繋がりました。

また2022年11月、計画から約2年を経て松山支店の改築が完了しました。新しいオフィスで心機一転、そして今後は100周年に向け、当社の行動指針・行動理念である「GSKクレド」をあらためて社員に浸透させ、技術力と人間力に磨きをかけ、さらなる飛躍を目指したいと考えています。
設備工事は、人体で例えると血管をめぐらせるような重要な仕事です。暮らしに不可欠な仕事を手掛ける大きなやりがいを感じながら、ぜひ当社でしかできない経験を通して、自分らしく成長してください。
<代表取締役社長 後藤 真一郎>

会社データ

プロフィール

弊社は1941年(昭和16年)に創業者 後藤守一により後藤水道工業所として創立されました。戦後復興に取り組み、1957年に空調工事、1981年には電気工事を始め、総合設備工事業者として成長してきました。多くのお客様や社員、OBの方々に支えられ、おかげさまで2021年に創立80周年を迎えることができました。我々はお客様に感動していただける事を最大の喜びとして、安全・品質重視の施工管理、24時間受付の修繕を続けていきます。また多様化する社会の変化にも対応できる会社であるために、現状に安心することなく、常にチャレンジする姿勢で一丸となって挑み続けます。これからも感謝の気持ちを忘れず、仕事を通じて社会貢献・地域貢献を行っていきます。

事業内容
空気調和・給排水・電気設備の設計施工、消防施設工事
本社郵便番号 761-8013
本社所在地 香川県高松市香西東町645番地1
本社電話番号 087-881-3116
設立 1948年
資本金 6,000万円
従業員 77名(2022年12月実績)
売上高 32億3,000万円(2021年度実績)
事業所 ○本社/高松支店: 高松市香西東町645番地1
○松山支店:    松山市土居町802-1
○観音寺営業所:  観音寺市植田町155-1 テナントサツキ2階
○西条営業所:   西条市小松町新屋敷甲151-1
平均年齢 43歳
沿革
  • 1941年(昭和16年)
    • 初代社長 後藤守一が後藤水道工業所 創業
  • 1948年(昭和23年)
    • 株式会社後藤水道公務所に改組
  • 1949年(昭和24年)
    • 香川県知事に管工事業 初登録
  • 1953年(昭和28年)
    • 後藤設備工業株式会社に改組
  • 1964年(昭和39年)
    • 現在地(高松市香西東町)に新築移転
  • 1969年(昭和44年)
    • 愛媛県松山市に出張所開設
  • 1974年(昭和49年)
    • 建設大臣管工事業特定許可業者となる
  • 1978年(昭和53年)
    • 高松税務署より優良申告法人として表彰(現在更新中)
  • 1981年(昭和56年)
    • 電気工事業の許可業者となる
  • 1982年(昭和57年)
    • 松山出張所を支店に昇格
  • 1991年(平成3年)
    • 有限会社オクトシステム設立
  • 2006年(平成18年)
    • 松山支店 土居町に移転
  • 2017年(平成29年)
    • 本社新社屋完成
  • 2018年(平成30年)
    • 本社新社屋が、日経ニューオフィス賞 四国推進賞を受賞
      西条営業所を開設
  • 2020年(令和2年)
    • 観音寺営業所を開設
  • 2021年(令和3年)
    • 創立80周年を迎える
  • 2022年(令和4年)
    • 松山支店新社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
○社外研修(フレッシュマン研修)
 入社後すぐに1泊2日の研修に参加していただきます。
●社外研修
 入社後約半年後に、県外宿泊施設にて1ヶ月間の宿泊研修に参加していただきます。
○社内勉強会(資格取得勉強会、施工技術勉強会、社会人基礎研修など)
 経験年数に合わせた勉強会を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、取得費用の一部を補填します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回、社長面談を実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、久留米工業大学、四国学院大学、高松大学、東京女子大学、徳島文理大学、広島経済大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------------
大卒    2名     1名   0名    0名   2名
短大卒   0名     0名   0名    0名   1名
高校卒   0名     1名   2名    1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 2
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp256036/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

後藤設備工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 後藤設備工業(株)の会社概要