予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「生き物を扱うという仕事柄か優しく温厚な社員が多く、風通しの良い社内環境です」と与那嶺さん(左)と上原さん(右)。
琉球大学の農学部で学び、卒業後は沖縄県の臨時職員として農業や畜産業の普及に努めました。業務の中で畜産農家の方々と触れ合い、養豚への興味が高まったことで当社へ。現在は肥育業務を担当。地域の食文化を守る誇り高い仕事である一方、生き物を扱うゆえの丁寧さやきめ細かな対応が求められる難しい仕事でもあります。餌の管理や肥育場の洗浄、出荷作業など業務は多岐にわたりますが、豚の体調管理は特に重要。日々の変化に気を配り、当社獣医へ報連相を行うなど気の抜けない業務が続きます。当社では、肥育場の温度調整を可能とするカーテンコントロール、AIセンターによる人工授精などの機器を完備しており、豚にとっても働く人にとっても快適な空間を構築。ブランド豚肥育など、これからも安全な食肉生産に力を注ぎます。【与那嶺裕紀/2016年入社/生産部】幼いころより機械に触れることが好きで、当社工場の大規模設備にあっとうされ興味を持ち入社を決意。施設課では、稼働前の点検、稼働中も機械トラブル対応等、工場の正常稼働のために日々奮闘しています。新たな機器導入時には、施設課メンバーが使用方法を理解し担当職員へのレクチャーも業務の一つです。中には刃物がつくような危険な機械もあるので、ケガの無いよう扱いには細心の注意をはらいます。業務によっては資格が必要となるため勉強も欠かせません。工場運営に関わる職員が安全な作業が行える様、少しの不具合も見逃さないよう日々目を光らせています【富村海斗/2017年入社/施設課】沖縄のブランド豚「あぐ~」の美味しさに感動。普段何気なく口にする豚肉には繁殖・肥育・ト畜と数多くの人の手が関わっていることを知ったことで「命や食への感謝」を感じ、入社を決意しました。総務部では、関係団体との調整や資料作成・申請、社内調整、イベント企画・運営等、多くの業務がありますが、学ぶことも多く日々充実しています。【銘苅聖太/2020年入社/総務部】営業部では、安全安心な商品提供のために、徹底した製品管理(温度、賞味期限等)や、お客様との情報交換も欠かせません。先輩や同僚のサポートのなか、少しずつではありますが、自身の成長も感じています。SQF国際認証や農場HACCPを取得する当社は、「安心・安全な食肉提供を我々が守っていく」というメンバーの熱いマインドも魅力的です。【崎原大輝/2020年入社/営業部】
県内外、そして海外へ安全安心な食肉を提供。豚の生産、ト畜、加工、販売までの一貫したインテグレーションで沖縄県の畜産振興に貢献します。
<大学院> 群馬大学 <大学> 琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、名桜大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、鹿児島大学、山梨大学、福岡工業大学、第一工業大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄県立農業大学校、沖縄女子短期大学、福岡工業大学短期大学部、パシフィックテクノカレッジ学院、専修学校インターナショナルリゾートカレッジ、専修学校インターナショナルデザインアカデミー
農学部出身者・機械系出身者多数