予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!富士共和製紙(株)の採用担当です。2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。!当社、会社説明会へご参加希望の方は下記連絡先までお電話下さい。ーーーーーーーーーーーー〒419-0202静岡県富士市久沢1-1-2富士共和製紙(株)総務課 露木悟TEL:0545-71-1400ーーーーーーーーーーーー皆様のご参加お待ちしております!
はじめに伝えたい。そして複製される情報。「伝えたい」「知りたい」と思ったとき、ひとは紙を手にします。それがプリント用紙だったり、ハガキだったり、パンフレットだったり…。紙は印刷技術の出現によって、メディアとしての役割が飛躍的に拡大しました。紙は自在に姿を変えてあらゆるシーンにとけ込み、情報化社会をバックアップしています。 紙の消費量はその国の文明を表すバロメーターといわれています。今日の私たちは当たり前のように多種多様な紙に囲まれて暮らしていますが、もし紙がなかったらどうなるでしょうか? 「一切の社会生活が成り立たない」といっても過言ではないはずです。 もとより紙は「書く」「見る」といった人間の活動を支える最も基本的なものでした。しかし印刷の出現によって驚くべき知見を与えてくれる情報ツールとなり、現在その役割は飛躍的に拡大しています。 情報用紙、高級多色印刷紙、商業用印刷紙など、当社の製品群も高度な印刷技術に対応したものが主力です。パンフレット、カタログ、名刺、グリーティングカード、ポストカード、証券、株券、領収書、ギフト券、ファイル、バインダー、ノート…。さまざまにカタチを変えて、あらゆる活動、暮らしにとけ込んでいます。
富士山や駿河湾をはじめ様々な自然環境に恵まれた静岡県富士市は全国でも有数の紙の街であります。その恵まれた自然環境の中で富士共和製紙(株)は昭和5年から紙素材の製造を営んでおります。これまで当社は常にその時代に求められる紙素材を皆様にご提案、ご提供することを目指し、常に技術を磨き、常に切磋琢磨することを社是としてまいりました。現在では純粋な紙にとどまらず、複合素材との組み合わせや機能材料を付加した素材の開発などにその可能性を見出しています。
<大学> 立命館大学、立教大学、新潟大学、日本大学、大東文化大学、拓殖大学、静岡大学、常葉大学、山梨学院大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp257229/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。