最終更新日:2023/10/2

(株)セイワ工業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
京都府
資本金
1,000万円
売上高
11億円(2023年4月)
従業員
50名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

産業用機械の大物部品を製造するBtoBメーカー EV車や半導体など様々な製品に当社の技術力が活かされています。【自己資本比率91% / 賞与3回支給】【平均年齢36歳】

《内定まで約1週間!》◆機械加工/粉体機器メーカー◆ものづくりに興味のある方お待ちしております! (2023/10/02更新)

PHOTO

この度は当社の掲載情報をご覧いただきありがとうございます!

当社は五面加工機という大物加工に特化した機械を日本最多保有しているトップクラスの大物機械加工メーカーです。
また、粉体混合機やコンベアなどの粉体機器メーカーとしても自社で設計から製造まで一貫して行っております。

<若くから成長しリーダーになりたい方>
<ものづくりに関わる仕事がしたい方>
<年齢の近いメンバーと仕事がしたい方>
<京都で仕事がしたい方>
<チームワークを重視した企業で仕事がしたい方>など 大歓迎です!

◎ご興味のある方は是非エントリーの上、会社説明会にご参加下さい。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年に事務所・食堂・会議室をリニューアルしました。風通しがよく、働きやすい環境を整えています。自己資本比率92.1%(2021年度実績)と安定した財務基盤が強みです。
PHOTO
創業72年という歴史がありながら、平均年齢36歳と若い社員が多く活躍しています!仲間たちと互いに支え合いながら、ものづくりを通じて成長を続ける企業です。

≪仕事を通じて成長し合える≫ 少数精鋭のモノづくり企業で一緒に働きませんか?

PHOTO

未経験ながら27歳という若さでリーダーに抜擢された中瀬さんに入社後の思い・経験を熱く語っていただきました

◆モノづくり産業を支える技術◆

当社は、自動車・液晶・電池・半導体・産業機械等を作る機械の大型部品を主に製作しています。直接消費者の手に渡るものを作っている訳ではないですが、それらの製造工程の基礎となる大物部品を作っており《モノづくり産業を支えている》という自信と信念を持って仕事に取り組んでいます。
製造現場では、先輩・後輩関係なく意見交換を積極的に行い、一丸となってより良い製品を提供できるよう励んでいます。そうして信頼関係が生まれ《全員で良いモノを作る》という意識が浸透しています。


◆モノづくりを通じて技術力・人間力を磨く◆

私は入社後、溶接部門に配属となりました。入社した当初は経験・知識は全くないゼロからのスタートでしたが、優しくフレンドリーな先輩達のおかげで少しずつ上達し、先輩達に負けない程に成長することができました。技術とは別に人としての道徳も教わり、教わった技術や知識を後輩社員に指導していく中で、自分が溶接部門のリーダーとなって、技術やチーム力が他の会社に負けない組織を作りたいと思い始めました。「どうすればリーダーになれるのか」と考え始めた時に、上司の方が本をよく読んでいることに気付き、本を読むことを始めました。本を読むことで多くの知識を吸収でき、得た知識を出来る限り仕事に取り入れました。その結果周りの状況を把握する等の視野が広くなり、認めてもらうことができ27歳の時に溶接部門のリーダーに抜擢されました。当社の魅力がここにあると思います。若手社員の考えに耳を傾けてくれる上司が多く、若手社員が出した意見や案でも良い意見であればすぐに採用・実行してもらえます。そのような社風のおかげで自分自身を成長させることができました。まだまだ未熟者ですが、知識・経験を後輩社員や若手社員に伝えていきたいです。


◆すべての仲間と笑顔を共有◆

当社は社内レクリエーションが充実しています。社内の部活動としてフットサル部やゴルフ部があり、その他にもボウリング大会・スポーツ大会・納涼会・慰安旅行等のイベントが沢山あります。イベント行事では若手社員を中心とした担当者が選ばれ、イベントを企画・段取りする等、仕事以外でも成長できるチャンスがあります。楽しいことが好きな人・新しいことに挑戦したい人と一緒に仕事・遊びを全力で楽しんでいきたいです。

(製缶溶接課 課長/中瀬竜耶)

会社データ

プロフィール

当社は創業72年を迎える産業用機械の大物部品を得意とした【機械加工メーカー】です。
日本最多の保有台数を誇る門型の大型生産設備である《五面加工機》を中心に
電気自動車や半導体・自動倉庫などのものづくりの基礎となる大物部品を作っています。

また、長年培った技術力を活かし、2013年に新規事業として【粉体機器メーカー】を発足しました。
医薬・食品業界向けに粉を混ぜる《混合機》や粉を運ぶ《コンベア》等の粉を扱う機械を作っています。
設計から製造、組立まで全て自社内で行い、ユーザー様の求めるニーズに合った付加価値の高い機械を
提供しています。

会社理念である「すべての仲間と笑顔を共有したい」で掲げているように、
働く仲間が皆で協力し合い、成果を共有するのが当社の社風です。
その具体例として、業績連動式の期末賞与では、社員皆で良い仕事をした成果を期末賞与として共有しています。

事業内容
◇産業用機械の大物部品製造◇
FA業界を中心に大手機械/電機メーカー向け大物部品の製造を行っています。
創業72年の経験・技術力を元に自動車、半導体、リチウムイオン電池、液晶などの暮らしを支えるものの製造工程に不可欠な大物部品を製造しています。
また、工作機械や自動倉庫などの大型機械にも幅広く使用されており、産業用機械・ものづくりの土台を支えています。

◇粉体機器の設計製造◇
粉体機器メーカーとして医薬・食品業界を中心に混合機・供給機・集塵機を
製造販売しています。自社内で設計から製造、組立まで一貫して行うことが出来る為、ユーザー様の求める混合容量や機械サイズ等をヒアリングし、ニーズに合った付加価値の高いオーダーメード品の製造を得意としています。

PHOTO

《Wコーンミキサー》長年培った大物加工技術を活かし新規事業として発足した粉体機器メーカーの混合機

本社郵便番号 613-0022
本社所在地 京都府久世郡久御山町市田新珠城267
本社電話番号 0774-43-1515
第二本社郵便番号 613-0031
第二本社所在地 京都府久世郡久御山町佐古外屋敷192
第二本社電話番号 0774-46-5671
創業 1950年(昭和25年)7月
設立 1983年(昭和58年)8月
資本金 1,000万円
従業員 50名
売上高 11億円(2023年4月)
業績 自己資本比率 92.1%(2022年4月)
関連会社 生和蘇州技研有限公司(中国蘇州)
平均年齢 36.8歳(2023年3月現在)
平均勤続年数 12.2年(2022年度実績)
管理職平均年齢 38.3歳(2023年3月現在)
ホームページ https://www.seiwa-kogyo.co.jp/
沿革
  • 1950年(昭和25年) 7月
    • 清和工業として鉄工所を創業
  • 1983年(昭和58年) 8月
    • 現在地にて(有)セイワ工業を設立
  • 2000年(平成12年) 8月
    • (株)セイワ工業に改組
  • 2005年(平成17年) 7月
    • 本社工場隣接地に第二工場新設
  • 2007年(平成19年) 4月
    • 従業員数 30人突破
  • 2009年(平成21年)12月
    • 第二工場拡張
  • 2012年(平成24年) 7月
    • 中国蘇州に関連会社「生和蘇州技研有限公司」設立
  • 2013年(平成25年) 4月
    • 従業員数 40人突破
  • 2013年(平成25年) 8月
    • 粉体機器部門設立
      粉粒体混合器・供給機・集塵機の設計製造販売を開始
  • 2018年(平成30年)12月
    • 国内最大級の三菱重工業製五面加工機(8.2m×3.3m)を導入
  • 2019年(平成31年) 1月
    • 本社所在地を第二工場へ変更し、本社事務所・食堂をリニューアル
      旧本社を第二工場へ変更
  • 2020年(令和2年) 4月
    • 従業員数 50人突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(業務の資するとして会社が認めた資格の取得費用全額負担)
メンター制度 制度あり
あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
同志社大学、関西大学、龍谷大学、摂南大学、追手門学院大学、京都女子大学、京都文教大学、京都橘大学、神戸学院大学、京都市立芸術大学、大阪経済法科大学、天理大学、大阪国際大学、大阪学院大学
<短大・高専・専門学校>
京都文教短期大学、京都経済短期大学、奈良佐保短期大学

採用実績(人数)         2021年  2022年  2023年(予定)
  大卒     1名    1名    2名 
短大卒・高専卒  0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 1
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp258192/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)セイワ工業の会社概要