最終更新日:2023/3/29

おのえメモリアル(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
京都府
資本金
1,000万
売上高
企業規約により非公開
従業員
25人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【冬期WEB仕事体験受付中!!】「ありがとう」の言葉が行きかう職場で一緒に働いてみませんか?

【2024卒 新卒採用開始いたしました!おのえメモリアル(株)】 (2023/02/13更新)

PHOTO

初めまして!

おのえメモリアル(株)の採用担当です。

この度、新卒採用を開始いたします!
選考直結説明会を対面・WEBにて随時予定しております。
まずはエントリーをお願いいたします!

※新型コロナウイルスへの対策も行っております。

◇事務職コース採用開始いたしました◇
説明会日程を開示しておりますので、皆様のご予約お待ちしております!!

※エントリーいただいた方にご登録のEメールアドレス宛てに資料等を
お送りさせていただく場合がありますので、受信可能な状態にして下さい。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
与謝・宮津・但馬エリアを中心に葬祭事業を展開。地域に密着し、ワンランク上のサービスと心配りで、お客様から心からの「ありがとう」を頂くことを目指しています。
PHOTO
社員みんなが「お互い様の心」を大切にしてサポートし合っています。明るくポジティブな社風のもと、大切な命と日々向き合いながら人として成長していくことができます。

故人様やご家族に寄り添いながら、「100人100色のお葬式」を創り上げていきます。

PHOTO

葬祭ディレクター1級の取得を目指す馬渕さんと竹内さん。「ご葬儀は一つとして同じものはなく、確かな技術を身に付けて最期のお別れを誠心誠意サポートしていきます」

"◆全力で寄り添い、想いに応えていく
大阪から地元の丹後にUターンし、ホテルと葬儀社での勤務を経て当社に転職。葬儀スタッフとして「100人100色のお葬式」を目指し、故人様とご家族の想いを叶える提案に力を注いでいます。短期間でご家族と信頼関係を築きながら、故人様の人柄やどんな趣味を持っていたかなどをヒアリング。自分の中で故人様の生前の姿がありありとイメージできるまで、じっくり話を伺うことを大切にしています。
以前担当したご葬儀で、高齢のご家族の経済的・精神的な負担をできるだけ軽減するため、費用や内容に工夫を凝らした提案を行ったことがありました。葬儀後に「本当にありがとう!」と畳に手を付き涙を流して感謝して頂いたその姿は今も胸に焼き付いています。哀しみにくれるご家族に全力で寄り添い、その想いに応えていくことの大切さを痛感し、大きな誇りとやりがいを感じた出来事でした。
今後は私自身のスキルアップはもちろん後輩の育成にも力を注ぎ、人生最後のかけがえのない儀式に立ち会い「ありがとう」と感謝されるこの仕事の意義を、しっかり伝えていきたいと思っています。
(馬渕貴広/業務部/葬儀スタッフ/2017年入社)

◆心のこもった司会を目指す
祖父が亡くなった際にお世話になった葬儀社の方が、私たち家族の哀しみに親身に寄り添ってくれたことに感動し葬祭業界を志望。元々関東の葬儀社で働いていましたが、Iターン転職で当社へ入社しました。現在はセレモニースタッフとして式場の準備と片付け、司会を担っています。前職で経験があるとはいえ司会は初めてでしたが、発声方法などを研修で学び、その後もメンターとなる先輩が付きっきりで指導してくれたので安心して知識を身に付けていくことができました。
同じ宗派でも地域によって葬儀の形式が異なるために常にメモを取って確認し、葬儀スタッフと密に連携。当日はご家族お一人ひとりに心を込めて挨拶し、会場全体に細かく目を配りながら臨んでいます。お客様からのアンケートで「良い声で丁寧に進行してくれました」など感謝の言葉を頂くことがやりがいで、ミスをしても先輩が経験談を交えてアドバイスしてくれることも励みになっています。
故人様の人柄が偲ばれるナレーションを交えるなど、想いを込めた司会ができるようスキルアップに努めていきたいと思います。
(竹内歩/業務部/セレモニースタッフ/2017年入社)"

会社データ

プロフィール

おのえメモリアル(株)は与謝野町・宮津市・伊根町・豊岡市但東町を中心に葬儀業を営んでいます。

皆さんはお葬式に携わる仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
別れの時を迎えるということは、出会いがあったという証です。
親子・親族そして友人、人の営みの中で生まれたかけがえのない出会いです。
そしてそこには脈々と絆が息づいているのです。

人生におけるかけがえのない出会いと別れを尊ぶ気持ちを大切にします。
私たちはご葬儀までの短い時間でご遺族に寄り添い、期待を超える満足を目指して日々仕事に励んでいます。

事業内容
与謝野町・宮津市・伊根町・豊岡市但東町を中心に葬祭業を営んでいます。
【葬儀全般・霊柩事業・墓石・生花・仏壇仏具販売等】
私たちは、ご遺族に寄り添い、期待を超える満足を目指して日々仕事に励んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 629-2402
本社所在地 京都府与謝郡与謝野町算所229-1
本社電話番号 0772-42-5555
創業 1926年(大正15年)
設立 1959年(昭和34年)
資本金 1,000万
従業員 25人
売上高 企業規約により非公開
関連会社 おのえ(株)
(有)らいふ
平均年齢 38.3歳
会社の特長 20代から40代を中心に幅広い年齢層が活躍しています。
社員の殆どが未経験者で、Uターン・Iターン就職をした社員も在籍しています。

ワンランク上のサービスと心配りで、心からのありがとうを受け取るお仕事です。一生モノの知識と技術を身に着けることができ、社員一人一人のチャレンジする気持ちを応援しています。
多様な働き方を応援 育児や介護など、ワークライフバランスを重視した働き方を促進しています。
閑散期(5月~9月)の積極的な有給休暇の取得や、早出出勤日には早上がりを促進するなど残業時間の削減に取り組んでいます。
制服貸与 その他 作業用と葬儀用それぞれの制服を貸与しています。
またインフルエンザ予防接種の費用補助や営業用携帯電話の貸与など、仕事に集中していただける環境づくりにも気を配っています。
沿革
  • 1926年 2月
    • 乗合自動車(バス)営業開始
  • 1935年10月
    • 現加悦庁舎前にて、ハイヤー6台・乗合自動車3台・貨物2台で営業
  • 1954年
    • 先代尾上文男が「有限会社尾上モータース」設立
  • 1959年
    • 「尾上衛生社」設立
  • 1971年
    • 「加悦谷葬儀社」設立
  • 1977年
    • 両丹地域で初めてリース花環開始
  • 1978年4月
    • 現会長が帰郷し「尾上メンテナンス」設立
  • 1984年
    • 生花部設立
      (現在のおのえメモリアル株式会社生花部(来夢花壇))
  • 1998年10月
    • 丹後地域で初の葬儀会館オープン「おのえメモリアルかやホール」
  • 1999年1月
    • ギフト・仏具専門営業開始(メモリアルサービス)
  • 2005年7月
    • メモリアルホール2会館目の「おのえメモリアルのだがわホール」オープン
  • 2011年9月
    • メモリアルホール3会館目の「おのえメモリアルはしだてホール」オープン
  • 2012年9月
    • メモリアルホール4会館目の「おのえメモリアルたんとうホール」オープン
  • 2014年7月
    • 「おのえメモリアルはしだてホール」を「メモリアルハウスLian」にリニューアルオープン
  • 2014年11月
    • 「おのえメモリアルかやホール」を旧加悦町に移転
  • 2015年7月
    • 「おのえメモリアルのだがわホール」をリニューアルオープン
  • 2020年4月
    • 「ウィルサロン」を加悦谷ショッピングプラザウィル内にオープン
  • 2021年11月1日
    • おのえ株式会社から分社しおのえメモリアル株式会社を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・外部専門講師によるマナー研修【一般的マナー・接客マナー・発声研修など】

お客様が安心してお葬式当日を迎えることができるよう、半年から一年をかけてマナーや葬儀に関する研修に参加していただきます。外部の研修に限らず社内でも司会進行の練習の場を設けるなど、未経験者でも自信をもって仕事に取り組める体制を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
・厚生労働省認定 葬祭ディレクター資格取得支援制度
・全葬連 葬儀事前相談員 資格取得支援制度

葬儀の資格には、厚生労働省管轄の「葬祭ディレクター」や経済産業省管轄の「全葬連葬儀事前相談員資格制度」があります。会社はこれらの資格取得を推進しており、初回受験料を会社から補助しています。
メンター制度 制度あり
入社後は先輩社員がついて、仕事を一つ一つ丁寧に指導します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪成蹊大学、帝塚山大学、島根大学、浦和大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ビジネスカレッジ専門学校、大阪歯科学院専門学校、放送芸術学院専門学校

採用実績(人数)          2021年 2022年  2023(予定)
--------------------------------------------------
大卒        0名    0名   1名
短大卒・専門学校  1名    1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 0 1 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp258659/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

おのえメモリアル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
おのえメモリアル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. おのえメモリアル(株)の会社概要