最終更新日:2023/3/14

(株)コーセー

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化粧品

基本情報

本社
東京都
資本金
48億4,800万円
売上高
2,249億(2021年12月期:連結、決算期変更のため9か月決算)
従業員
13,983名(2021年12月期末 嘱託・パートを含む)

美しい知恵、人へ、地球へ。

新型コロナウイルスへの対応 (2023/02/13更新)

PHOTO

※※採用イベントについての対応※※
連日報道がされております、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、
採用イベントはオンラインでの実施をメインに検討しております。


※※選考についての対応※※
エントリー後の対応については順次ご案内いたします。

コロナ禍の就職活動で、
不安に感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、
みなさまに弊社の情報をきちんと提供できるよう
努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

会社紹介記事

PHOTO
多様な化粧品・ブランドづくりで、国内外のお客さまのあらゆる感性・ニーズにきめ細かく対応。
PHOTO
誰もが知るロングセラー商品や、斬新な新商品を産み出すのは、年次や部署の垣根を越えた活発なコミュニケーション。

さらなる飛躍へ。目指すは、『世界で存在感のある企業』への進化!

PHOTO

コーセーの最高級ブランド“DECORTE”は国内外の多くのお客さまに支持されています。

□こだわりの”ものづくり”

コーセーでは、魅力あるブランド価値を創造するために、
“英知(Intelligence)”と“感性(Sensuousness)”を
キーワードとして、最先端科学を結集した研究成果をベースに、
お客さまの感性・ニーズに合う化粧品づくりを目指しています。

創業以来”ものづくり”にはこだわりをもっており、
現在はグローバルな競争力・市場創造力の強化に向け、

・研究所内に新たなイノベーション創出へ向けた新組織を設置
・欧州初の研究拠点としてフランスリヨンに研究所「フランス分室」を開設
・「先端技術研究所」の新設

などをおこない、研究開発体制の再編を推進しています。


■独自のブランドマーケティング

個々のブランドが持つ独自の価値や世界観を大切にしながら、
時代とともに変わるお客さまの嗜好や購買スタイルに合わせて
ブランドを変化させつつ育てる

これこそがコーセーにおけるブランドマーケティングの強みとなっており、
30年以上にわたり支持されるロングセラーブランドを多数
保有することにもつながっています。

現在では、デジタル化など販売チャネルの多様化やグローバル展開の強化など、常に社会や事業環境の変化を見据え、フレキシブルに対応した態勢を整えています。


□日本発グローバルブランドを確立し、世界で存在感ある企業へ

コーセーでは、「DECORTE」等の5つのブランドを「重点グローバルブランド」と位置づけ、世界に通用するブランドへの育成をすすめています。

今後は、国境を越えたお客さまとの出会いを意識した展開、
お客さまに愛し続けてもらえるような関係づくりに
注力をしていき、世界の「一人ひとり」のお客さまにとって
存在感のある企業を目指していきます。

会社データ

プロフィール

■伝統は守りながらも、これまでの延長線上にない成長を。■

化粧品業界において着実に成長を続けるコーセー。
1946年の創業以来、美の創造企業として、
「お客さまに心から満足いただける優れた品質の化粧品をつくり、
一人ひとりに手渡しする気持ちで製品を届けたい」という強い信念のもと、
事業展開をおこなってきました。

伝統は継承しながらも、今後は世界の変化を”先取り”し、
”独自の価値”を創出し続けることで、
『世界で存在感のある企業への進化』を目指していきます。


□キャリアは「自ら切り拓く」□

コーセーでは、自らのキャリアの中で、どのような職種を経験し、
どのように力を発揮してゆきたいか、常に社員自身が考えながら
成長してゆける、『キャリア・ビルディング』が特長です。

ジョブローテーション(定期異動)のほかに、
『自己申告制度』や『人材公募制度』を通じ、
多くの社員が自らの手で自分のキャリアを築いています。

●『自己申告制度』…年に一度、現在の職務・職場の状況や将来の進路希望を
 会社に伝えることが出来る制度
●『人材公募制度』…年に一度、新たな人材を必要とする各部署が公募を募り、
 条件を満たしている場合に応募出来る制度

事業内容
化粧品の企画・研究開発・製造・販売

PHOTO

本社郵便番号 103-8251
本社所在地 東京都中央区日本橋3-6-2
本社電話番号 03-3273-1516(問い合わせ先ではございません。)
創業 1946年3月2日
資本金 48億4,800万円
従業員 13,983名(2021年12月期末 嘱託・パートを含む)
売上高 2,249億(2021年12月期:連結、決算期変更のため9か月決算)
事業所 本社/東京都 中央区 日本橋

支店/北海道、東北、関東、東京、中部、関西、中四国、九州など
   全国各エリアに計33支店、11オフィス

研究所/東京都 北区 王子

工場/埼玉、群馬
代表者 代表取締役社長 小林一俊
主な取引先 全国の化粧品専門店、ドラッグストア、大型量販店、百貨店等
関連会社 国内:
コーセー化粧品販売(株)、コーセーコスメニエンス(株)、コーセーコスメポート(株)、
コーセープロフェッショナル(株)、(株)ドクターフィルコスメティクス、
コーセープロビジョン(株)、(株)コーセーコスメピア、コーセーミルボンコスメティクス(株)、
コーセーマルホファーマ(株)、(株)コスメラボ、コーセーインダストリーズ(株)、(株)アドバンス、
コーセー保健サービス(株)、(株)アルビオン、(株)テクノラボ

海外:
コーセー中国、コーセー香港、コーセーシンガポール、コーセー韓国、
コーセー台湾、コーセータイランド、コーセーマレーシア、
コーセーインディア、コーセーインドネシア、コーセーアメリカ、
コーセーブラジル、タルト(US)
平均年齢 41.8歳(2022年度実績)
※総合職のみ
平均勤続年数 17.1年(2022年度実績)
※総合職のみ
平均給与 763万円(2022年度実績)
※総合職のみ
沿革
  • 1946年
    • 小林孝三郎により創業
  • 1948年
    • (株)小林コーセーを設立
  • 1964年
    • 埼玉県狭山市に狭山工場を開設
      東京都北区に研究所(現 コーセー研究所)を開設
  • 1968年
    • 香港での販売を開始 コーセーにとっての初の海外本格進出となる
  • 1970年
    • 高級品専門ブランド「コスメデコルテ」を発売
  • 1975年
    • 業界初の美容液「アルファードR・Cリキッドプレシャス」や、夏用リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、2ウェイファンデーションなどの新たなカテゴリーを創出
  • 1985年
    • 和漢植物エキスを配合したスキンケアブランド「雪肌精」を発売
  • 1987年
    • 中国へ進出
  • 1991年
    • (株)コーセーに社名変更
  • 2000年
    • 東京証券取引所一部上場
  • 2001年
    • 韓国へ進出
  • 2005年
    • 「ジルスチュアート」ブランドを日本の化粧品市場に導入
  • 2009年
    • メイクアップブランド「アディクション」を発売
  • 2014年
    • 米国の化粧品会社Tarte,Inc.(タルト社)を子会社化
  • 2016年
    • 北米の百貨店で「DECORTE」の販売を開始
      ブラジルで販売を開始
  • 2017年
    • (株)ミルボンと資本業務提携
      7月にコーセー ミルボンコスメティクス(株)を設立
  • 2017年
    • 高付加価値製品の生産能力増強を目指し、群馬工場の新生産棟が稼動を開始
      欧州初の研究拠点「研究所 フランス分室」(リヨン)を設置
  • 2018年
    • 欧州初のコンセプトショップ「Maison KOSE」(パリ)をオープン
  • 2019年
    • 3月に「コーセー先端技術研究所」を竣工
      マルホ(株)と合弁会社コーセーマルホファーマ(株)を設立
  • 2019年
    • コンセプトストア「Maison KOSE」を銀座にオープン
  • 2020年
    • コーセーマルホファーマ株式会社 設立
  • 2020年
    • 雪肌精35周年を機にリブランディング、
      SEKKISEI クリアウェルネス発売
  • 2020年
    • コスメデコルテ ブランド誕生50周年
  • 2020年
    • フラッグシップストア「Maison KOSE」を表参道にオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 27名 34名 61名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 27名 26名 53名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社1年目の研修】
新入社員導入研修 フォロー研修 配属部門OJT研修 他多数実施

【入社2年目~5年目の研修】
入社3年目の社員を対象としたキャリア研修や配属部門による業務遂行能力向上研修を実施

※ その他、所属部署毎に実施される研修/セミナーあり。

※ 2022年12月時点
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育援助金支給制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、京都大学、熊本大学、九州工業大学、九州大学、金沢大学、京都府立大学、慶應義塾大学、香川大学、岐阜大学、東京大学、東京農工大学、立教大学、立命館大学、日本大学、法政大学、一橋大学、長岡技術科学大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、名古屋商科大学、名古屋大学、同志社大学、東洋大学、東北大学、東邦大学、東京都立大学、東京工業大学、東海大学、東京薬科大学、東京理科大学、筑波大学、千葉大学、静岡大学、静岡県立大学、成蹊大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、埼玉大学、神戸大学、明治大学、北海道大学、電気通信大学、山形大学、広島大学、京都工芸繊維大学、学習院大学、関西学院大学、大阪府立大学、青山学院大学、大阪市立大学、宇都宮大学、お茶の水女子大学
<大学>
早稲田大学、上智大学、北里大学、青山学院大学、慶應義塾大学、多摩美術大学、長岡造形大学

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
大卒   20名   14名   12名
院卒   16名   9名   13名
博士  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 18 25
    2022年 7 16 23
    2021年 11 25 36

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)コーセーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コーセーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)コーセーの会社概要