最終更新日:2023/3/1

(株)JIMRO

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
群馬県
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
144名(2022年4月1日時点)

JIMROは革新的な製品を創り出し、又、質の高いサービスを提供することを使命としています人々の健康の為に、しかも世界的に

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

2024卒採用を開始しました

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
群馬県高崎市に本社を構えるJIMRO。大塚グループが力を入れている医療機器分野の中核企業の一つとして、「アダカラム」などの製品を製造しています。
PHOTO
「アダカラム」以外にも、新しい領域の医療機器の開発に取り組んでいます。その中心となっているのは、写真に写っている若手社員たちです。

難病と闘う患者さんを医療機器の力で支える

PHOTO

「当社は多様な人材の力が不可欠だと考えています。学部・学科・専攻は問わず、幅広い人材を受け入れる方針です」(茂木さん)

JIMROは、大塚製薬を中心とする大塚グループのサテライト研究所として、1977年に設立されました。以来、「世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する」というグループの理念を実現するため、アンメットメディカルニーズ(有効な治療法が確立されていない疾患に関するニーズ)への対応に力を尽くしています。

設立当初より免疫の研究を重ね、約20年前に血球細胞除去用浄化器「アダカラム」が製造承認後、保険収載されました。これは、潰瘍性大腸炎やクローン病といった免疫性疾患のための医療機器で、血液の“体外循環”によって医薬品とは異なる治療を提供します。今日では数多くの治療成績が蓄積されてまいりました。食の欧米化やストレスの増大によって潰瘍性大腸炎の発症が増えているといわれるなか、私たちはアダカラムの品質をさらに高め、患者さんの生活を支えようとしています。

また、血液を体外循環させるアダカラムのノウハウを、他の疾患領域で生かすための新規プロジェクトも進めています。「革新的な製品を創造する」という理念に則り、治療方法がなくて苦しんでいる人がいるのであれば、たとえ患者さんが少ない領域でも果敢にチャレンジする所存です。

当社は社員数150名弱の少数精鋭の組織で、一人ひとりが重要な役割を担っています。若手社員でも自分に任された仕事がプロジェクト全体の中でどのような位置づけなのかを意識しながら責任感をもって業務に取り組んでいます。最初は悪戦苦闘していた若手たちも、大きく成長を遂げています。大塚グループの安定した経営基盤や、充実した福利厚生サービスも当社の特長といえるでしょう。退職金制度や持株会があるほか、法定基準を上回る育児の制度も導入しています。

これから入社する方たちには、大いに期待しています。多様性が重視される今の時代、さまざまなバックボーンを持つ人材が活躍することで、当社の事業は盤石なものになるでしょう。変化への適応力があり、不可能と思えることにも果敢に挑む人材に、JIMROの未来を託したいと思っています。

(総務・人事部/茂木 真由美さん)

会社データ

プロフィール

大塚グループの中で免疫分野の研究所として創設されたJIMROは、世界の人々の健康に貢献することを目的として、
難治性疾患の治療に寄与する製品の研究・開発、販売を行っています。
親会社である大塚メディカルデバイスをはじめ、グループ内関連会社との繋がりを最大限活かして事業展開をしています。
JIMROには、人々を救いたいという純粋な思いで、研究・製造・販売に取り組むスタッフがたくさんいます。世界の人々を救う画期的な医療機器を一緒に
つくりませんか?

事業内容
“Otsuka-people creating new products for better health worldwide”の企業理念のもと、世界の人々の健康に貢献することを目標に事業を展開するグローバルヘルスケア企業・大塚グループ。
同社は大塚グループの一員として、難治性疾患の治療に寄与する製品の研究・開発、販売を行っています。
1999年には厚生労働省の承認を受け、末梢血白血球の顆粒球/単球を吸着除去する医療機器の製造・販売をスタートしました。
今後も、人々が健康に暮らせるために、様々な疾患に対応できるための努力を続けてまいります。
本社郵便番号 370-0021
本社所在地 群馬県高崎市西横手町351-1
本社電話番号 027-353-1411
設立 1977年
資本金 1億円
従業員 144名(2022年4月1日時点)
売上高 非公開
事業所 高崎本社
群馬県高崎市西横手町351-1
TEL 027-353-1411(代) / FAX 027-353-1770

東京事務所
東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12富ヶ谷小川ビル
TEL 03-3469-9351(代) / FAX 03-3469-9352

大阪事務所
大阪府大阪市中央区大手通3-2-21
TEL 06-6942-9662(代) / FAX 06-6942-9669
平均年齢 44.5歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (48名中4名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(随時)
・コンプライアンス研修(年1回)
・OJT(随時)
・リーダー研修(随時)
・その他
自己啓発支援制度 制度あり
・英会話学習等の費用補助
・業務に資するとして会社が認めた資格について、受験費用の全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・専門業務に関する資格認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、千葉工業大学、広島大学、東邦大学
<大学>
滋賀大学、信州大学、関西学院大学、東邦大学、桃山学院大学、長浜バイオ大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年  2020年 2019年
-----------------------------------------------------
修士    2名   ー   1名   
大卒    ー    ー   1名
短大卒   ー    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 0 3
    2020年 1 0 1
    2019年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 3
    2020年 1
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 2

取材情報

病気で悩む患者さんを支えるため、自分を磨きつづける
若手社員たちが語る、JIMROで働くやりがい
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp259428/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)JIMROと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)JIMROの会社概要